そろそろさあ。というのもあり、フリー仲間3人で忘年会をしてきました。
中年独身と、既婚中年子なしでキャッキャキャッキャ。私は遅いお歳暮というか早いお年賀でリンツのリンドールのギフトパックを渡しました。この2人には仕事復帰に際して多大なご協力をいただいた上で今があるので、頭が上がりません。
リンツ チョコレート オンラインショップ
リンツ チョコレート オンラインショップ
これカウントどうやってとってるんでしょう。。。
サビのところでも鼻歌で歌えって言われても歌えません。
音階の移動も覚えられません。
そんな曲でプロたちがリハーサルの段取り無視して本番フリーダムに遊び始めちゃったらもうわたしたち「これなにー!」と直感でなんとかするしかありません。
ジャズの方々はたぶん照明演出なんてどうでもいいんでしょうけども、PAさんの心の叫びが沈黙したままのインカムから伝わってくる…(PAさんは本番中基本的にインカムしてません。耳塞いじゃったらPAできませんから)
まあこちらの混乱は置いといて、楽しいんだろうなあ、自由自在に楽器操れてアドリブで遊びまくったり掛け合いしたりって。
リハーサルの時は普段着姿のほぼおじ(い)さんな時の演奏者さんは普通におじ(い)さんなんですけど、本番で蝶ネクタイしたり髪をセットしたおじ(い)さんたちがソロですんごい技術を披露したりすると、惚れそうになりますよね。このおじさんが楽器背負って電車にいたら、あー管楽器が趣味なおじさんなんだなー、楽器邪魔だなー、しょうがないかー、趣味があるのは良いことだ!なんて思うこともありましたが、実はすんごい演奏技術を持ったおじさんなのかもしれないと気づいてしまいました〜。
私ホントに音楽の素養が無さすぎて楽譜はもちろん読めないし複雑なリズムとかわかんなくて、なんとなくこなして生きてきました。もう、この勢いのまま引退までなんとかするか〜。
アレンジ違いってホントに別物みたいになるので、経験が生かされないしさー。
けどカッコいいよね〜。何やるんだか読めずに大変な時もあるけど嫌いじゃないんだあ。
今月初旬のことですが、映画「すずめの戸締まり」を見に行きました。
映画『すずめの戸締まり』公式サイト
聖悠紀さんが10月30日に亡くなっていたと知って、忙しさの中悲しみに暮れています。
小学生の時に劇場版アニメのCMを見て、見たい見たいと言っていたら映画館に連れてってもらいました。
親に映画に連れてってもらった記憶はこれっきりです。。。
妹は母と一緒にドラえもんを見に行って(4歳違うので妹は当時たぶん幼稚園児だったから、超人ロックは分からんだろうな)私は父と見に行って。
「魔女の世紀(ミレニアム)」は今思うと設定とかがそれほど難しくないので小学生の私でもすんなり面白かったです。ただ黄緑色の髪のアップに目が痛くなりました。
Kindle Unlimitedで魔女の世紀読めますよ!!
連載誌がどれなのかよくわからないし単行本を本屋で見つけるのも難しかったし今現在何を連載中で何が単行本になったのかもインターネットがない時代には調べるのが難しくて、見つけて、お小遣いが足りたら買い溜めていました。
連載順が時系列ではないので混乱する時もありますが、中学生の時にポーの一族に出会って、時系列に進行しない創作方法があるのかー!と、私の二大推し漫画家さんです。
物語によっては科学テクノロジーの理論とか設定が難しくてよくわからないのもありますが、そこはなんとなくで。
魔女の世紀の次くらいにに印象に残っているのはプリムラかな。ネタバレになりますが、拗らせちゃった少女プリムラを赤ちゃんにしてしまい、女性化したロックと思われる人が抱っこして「プリムラよ。」で終わるんです。これはもう、ポーの一族でのリデル森の中のように、女性になったロックがプリムラを育てていく過程を読みたかった!読みたかったよう!!
ロックは一度だけ結婚してて、風の抱擁シリーズがそれで、結構長いです。
ヒロインはミラといいますが、それほど可愛くない…。ブスじゃないけど…。そして性格が可愛いとかも特にない…。すごい能力を持っているけど、ロックが結婚するほど好きになったポイントがわからない…。ところでコーディリアのことはどれくらい好きだったのかな…。
出版社があっちこっちだったり廃版になってたりで、全巻網羅はできてないんですけども、Kindleで入手できるものは少しずつ集めて、設定とかよくわかんなかったところは再読再再読して楽しんでるところでした。
寂しいなあ。
はやく生まれ変わって、絵が描けるまで成長して、続きを描いてほしいです。
ホントに寂しいです。
なんかわたし、ドラマって何週分かまとめて見ないと内容が頭に入ってこないところがあって、今回も録画して溜め込んでいたのを7日くらいかけて一気に最終回まで見ました。
たぶん、大河ドラマの場合、登場人物の顔と名前がわかんなくなってるんだと思います。
義時だったりコシロウだったりするじゃないですか。
時房は異母弟で泰時は息子だけど中の人同世代じゃないですかたぶん。
時房がゴロウで泰時がタロウじゃないですか。
タロウっていきなりでっかくなったじゃないですか。成長著しすぎる。
おじさんたち出家すると頭も衣装も変わるし。
女性陣が誰の妻かよくわかんなくなるし。
さらっと死んじゃったりするし。
あの時死んだの誰だっけ、なんで死んだんだっけ。
というテイなので、やっとこさ。
やっぱり三谷さんはすごいなあ。全体をまるっと自分のものにしきってる感じがすごい。映画の清須会議を見た時も思った。史実に残ってないところは作っちゃえという。そして豪華な俳優陣。シルビアグラブをそう使う!やまちゃんをそう使う!そんなに山本耕史を脱がせたいのか!「何故か脱いでる義村」って台本のト書って!
テンポも良かったなあ。クライマックスに入ってポンポン殺されたり流罪になったり、びっくりしたのが実衣が謀を始めて捕まって幽閉されて政子の機転で許されるまでのテンポ。役者たちも良いし、間違えて覚えてる歌を泣きながら歌って、悲しみに満ちた感動のシーンなのに長澤まさみのツッコミナレーションで崩すし。もう、ずるい。
最終回の翌日はネットが大騒ぎだったのでなるべく情報を入れないようにしておきました。
呆然としました。
ああいう時代は、親でも兄弟でもポンポン殺すんだなあと常々思っていました。政子の行動はそれプラス慈愛に満ちていて、なんとも不思議な感じがしました。弟が、サラッと、政子の息子を殺したことを漏らしてしまう。このうっかりがなかったら、政子は義時に薬を渡していただろうか?自分が死に至らしめたのに嗚咽の声がスタッフロールにかぶって終わりって、参った。
ああそうそう、菊地凛子が登場した時も驚きました。なんて贅沢な。こりゃ普通の妻役じゃないな。と思ってはいたけどやっぱり。おそろしい。。良き妻を演じている時と実際の顔の表情の違いの切り替えがすんごい。「ばれちゃった。」って時代劇らしからぬセリフが三谷さんらしく、またその三谷ワールドにしっくりハマって、参った。
義時と義村の最後の盃で、義村がああもう死ぬ〜とジタバタしてたくせに、毒が入ってないとわかるとケロッとなるの、やりすぎじゃないかと笑った〜。そのあと時房が義時の部屋からくすねてきたやつ飲んで具合悪くなった時はどうなるかと思ったけど、うがいしたくらいで大丈夫だったのかな。ところであのきのこの話ってたぶん元々下ネタですよね。義時が気づかなくて女子はきのこを食べるのが好きだと思ってたんでしょう。あまりにも気づかなそうだから言って、ほらやっぱり、なシーンだと思ったんだけど、ちがう?
いやー、良いもの見ました。豪華俳優陣で。
家康はどうするのかな。サラッと次回作のことを絡めるのも良かったです。
満足。
この曲を初めて聞いたのは高校生の時だったみたいです。
私はみんなが知ってる絵本とか、児童文学を知りません。
そんなものは子供が読むものだ!と、殴られてましたので。
子供なんだけどな…と思いながら、エロいシーンがたくさんあるサスペンス小説とか青年漫画とかを読まされてました。
なんで女の人いちいち裸になるん?
そのアニメ映画版の主題歌が「靴跡の花」でした。
11曲目に入ってます。
遊佐未森の歌って、なんでその単語を選んだんだろ〜。と感じることが多く、この曲も、なんで靴跡の花なんだろ〜、靴跡よりもっといい語彙なかったっけ〜。と、しばらく思ってました。
そうは思いながらものこの曲のフレーズが耳から離れず、あるとき、何を思ってた時だったか忘れましたが、この歌は「靴跡の花」でなければならなかったんだ!と突然思いました。
強い風が過ぎた その傷跡も いつか埋めるでしょう あの白い花
踏み締めたもののことと、そこにもいつか白い花が咲く、という2つのメッセージがこのタイトルに込められてるとやっと気づいた時の衝撃。
歴史ファンタジーにはうってつけの歌詞ではありませんか。
自分が消え去ったいつの日にかもわからないけれど、この靴跡には白い花が咲く。
今思えばシンプルなメッセージなんだけど、これに気づいた時の私のメンタルが無茶苦茶だったこともあり、体を覆っていたボロボロの鎧が崩れ落ちてゆく気持ちになりました。
今、花が咲かなくても、いつか咲くかもね。私の靴跡はこのままでも、いいじゃん。
それでなんとなくだいぶ楽になったんです。そういうメッセージを遠回しに持ってきてくれたことが私にとって大切な体験となりました。
唐突に語り出します私が好きだった曲!
渡辺美里を認識したのは小学生の時でした。なぜか運動会でチアガールやることになり、マイレボリューションで踊りました。
当時英語教室とか行ってなかったし英語教育受けてなかったので「わかりはじめたマイレボリューション」って何がわかったんだろう?明日を見出すこと?なんかわかんないけどこれ好き〜。
と思って、中学校に入ってからかなあ?誰かにアルバム借りたんだっけなあ(借りたとしたらカセットテープ)。
それで『Lovin'You』を聞いて、衝撃でした。
私は家庭環境があまりよろしくないのもあってか、真面目な割には尖ってキリキリカリカリしてる子供だったので、このアルバムに共感したり癒されたり優しくなれる気がしたり、当時の中学生あるあるだと思いますが、歌詞を耳コピしてノートに書き連ねてはしみじみしていました。
Amazonでの配信曲をシェアしようとするとこんなんなっちゃうんですね、もうちょっとコンパクトでいいつもりだったんだけど、でかい。。違うやり方があるの?
冬になって、具沢山味噌汁をよく作ってます。
土井善晴先生の本を読んで、自分1人が食べるんだからなおのこと一汁一菜でよいよなぁ。
と納得したので。
乳がん全摘出、再建でシリコン入替手術をしたのが今年の1月。
抜糸の際形成外科の主治医に
「もう行動制限はありません、何やってもいいです、テニスでもダイビングでも筋トレでも何でもやってください。」
と言われ。
私は趣味のスポーツとかなくて、どちらかというと運動苦手でスポーツなんて迷惑しかかけない足手まといなどんくさい人なのでやらないんですけども、仕事がガテン系なので、
「え、何やってもいいんですか!!」
と、なりましたが、同業者仲間にも相談したところ、私たちの力仕事って多分医者の想像とは異次元の筋肉の使い方するから、ちょっとずつにしなさーい。と言われました。
ですよねー。
軽いことだけすればいい現場に呼んでいただき、試しに重い物(業界的には普通の重さ)を持ったり、持つのにバランスとる必要があるものを短い状態から立てる練習を少しずつやっていくうち、私がそういう状態だというのをよくわかってない方々との現場で手加減してくれる人がいなくてまあいいや、やってみよう、と思ったらすんなりできて「アレ?」ということの繰り返しでした。
今回、ちょっと環境が過酷なことで有名な会場の撤収のお仕事に誘われ。
機材によってはできるだろうけど辛いのもあるかもです、それでも良いでしょうか?と伺ったところ、難しいところは調整しますので無理せず言ってくださいとのことなので行ってきました。
ま、何が辛いって、重さ以前に、中腰作業が辛いんですけどね。手術関係ない辛さね。
どっこいしょー、よっこらしょー、と上空作業をしまして、落としたら一大事ですので、すっごい緊張しながら作業しました。
腕の問題もあるんだけど、更年期の症状であるらしい手のこわばりが、サプリなどのおかげで普段は気にならないのですが細かい動きになると自信がなくなったりするので、ふぬっ!と掴んで強く握りしめたまま引っ張り上げたり、を、して、できて、自信がついて、帰宅してお風呂に入ってる時に、作業後に飲んだポカリを全部リバースしました。汗。
私は緊張したり疲れたりすると割とすぐコポコポ吐くので、久々だなーと思いながらオエオエしました。これでお昼に食べたものも戻しはじめたらキツイなとフウフウしましたが、ポカリだけですみました。ホッ。
先日乳腺科の診察で、ホットフラッシュで寝てる時起きちゃうので漢方を出してもらいました。ツムラの24番。これ飲んで行ったのでちょっとは楽だったんじゃないかなあ。24番はまだ飲みはじめたばかりで、処方通り飲むべきか、調整しながらいけるか、お試し期間です。夜だけでいいかなあ、けど昼間のホットフラッシュもあるしなあ。朝夜かなあ。
知人に年明けボルダリングに誘われました。腕が地味に不自由なのは知ってるんですけど、もう仕事ほぼ元通りにできてるし、リハビリにもなるんじゃなーい!みたいなノリです。私は前日の仕事がもしかしたらヘビーなので様子見での参加にします。私の場合ボルダリングは最早腕の問題よりも股関節が硬すぎて進まない気がします。元々むっちゃ硬いのだ〜。
こんなに順調に動けるようになるとは思わなかった〜。この仕事してなかったら筋力戻すための動きは全くやってなかったと思うので、仕事がガテン系でかえって良かったと思ってます。
しかし、つかれた。ふう。
公正取引委員会からの通知書のことが気になってしょうがないので、問い合わせ先へ電話してみました。
要件とか、通知書番号とか聞かれるのかなと思ったら、こっちが苗字だけねじ込むように名乗っただけで担当者に繋いでくれました。ちょっと前に変な会社と揉めたので公正取引委員会に相談したけど、有限会社を名乗ってるけど法人登録がないヨと連絡があった件。
資本金1000万円以上じゃないと調査対象じゃないから、法人登録されてないなら完全にスルーされてるんだろうなーと思っていました。
取り返したいお金は大した額じゃないし訴えても赤字になるし、違法に何十年も存在してることが明らかにされる方法はないのかしら。と、無料法律相談に行ったり、webから各省庁に通告しても相手にされなかったりしてました。
もうお役所なんか1ミリも信じないんだから!と思ってたそんな時、ポストに公正取引委員会からの封書が。
私が報告した内容は下請法の云々カンヌンには該当しないのですが、
「今後の事件処理の参考資料とすることにいたしました。」
と、書いてありました。
ふおおお??
ふおおおおお???
これはつまり、あの変な会社絡みで事件が起きてる??
事件ってどういう規模の問題から事件と呼ぶのかよくわかりません、違法ではあるだろうけど違法ってつまり事件?そりゃそうか?
公正取引委員会の管轄外ではあったけど、国税庁の調査の対象にはなって、事件が発覚した、もしくはもともと事件が起きていた?知らんけど。その事件処理の参考資料にされると!いうことなのか?なのか?担当者の名前や連絡先が書いてあったけど、電話しても何が起きてるのか教えてくれないだろうなあ。試しに電話してみようかなあ。
この文書を家のポストで取り出して中身を見たのは23:30くらいだったのですが、驚きと喜びのあまり誰かに言いたくて、知人に電話しちゃいました。5分だけ話聞いてほしい、聞くだけでいい、あのねー!!
先輩後輩知人たち、たくさん関わってるんですけども、今まで確定申告とかどうなってたんだろ。弁護士曰く、有限会社を名乗ってるけど税務署には個人事業主として申告してたんだろう、とはいえいろいろおかしなことになりますけどね。とのことでしたので。
来年以降あそこの仕事受けるな〜!
と言いたいけど、長年の付き合いのある人はいろんな感情もあることでしょう。反応が薄い人にはそれ以上何も言わないことにしました。
これテレビとかYahooでニュースにならないかなー。叩かれまくったらいいのになー。
事件は割と身近なところにある。
あの会社つぶれたって話早く聞きたいなあ。もともと会社じゃなかったんだけどな〜。今後の動向が楽しみすぎる。国税庁頑張って頂戴!!
ん?事件処理ってことは、え?処理?調査はどこまで進んでるの?事件性は明らかで、その証拠みたいになるってこと?よくわかんないけどお役所仕事してた!!
![]() |
前菜 蟹砧巻 山ノ内林檎と木ノ子白和へ 銀杏カステラ 胡麻クリーム和へ 海老唐墨まぶし 信州サーモン小布施焼 |
![]() |
名物 “あぶらやフォンデュ” 零余子岩石 信州みゆき豚 信州つくね 秋茄子 |
![]() |
椀物 鱧真丈 みぞれ仕立て お造り 鯛 信州サーモン 信州大王岩魚 |
![]() |
台物 信州ロース石焼 焼き野菜 |
追加注文した馬刺しを食べる腹がなく。一切れだけ胃に押し込んで、あとはAちゃんに食べてもらいました。わたしこないだ熊本で食べてるし…これ以上食べると確実に溢れる…口から溢れる… |
鍋物 柚香鰤鍋 今市蕪 |
![]() |
食事 木ノ子五目御飯 三葉 留椀 信州味噌仕立 香物 自家製盛り合わせ |
![]() |
甘味 和栗のモンブラン |