ラベル 食べもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/16

ルピシアを楽しむ日々。

2月が半分終わっちゃいましたよ。どうしましょう。
確定申告の経費の打ち込みがまだ終わってないですわ。
仕事行く先が毎回違うし、交通費がちょいちょい上がってるので。。
毎日コツコツやってればいいんですけどね、どうしてもね。
スマホのカレンダーはジョルテを使っていて、乗換案内の検索結果をジョルテに転送できるので、それを見ながら打ち込みます。。
あと水道光熱費を引き落とし履歴から引っ張ってきて。。。

そんなことから逃避しての、久々のブログ更新です。

昨年、ルピシアで「The Book of Tea」を購入していました。
冬用のお茶を含めた、30種類全部違うティーバッグが入ってるセットです。



お世話になってる事務所の引っ越し祝いに何か買おう~と思ってルピシアに行って、これとは別の、30種類違う味のティーバッグが入ってるギフトボックスを購入しました。
それで、こっちは箱も可愛いし、なんか勢いで買っちゃいましたの。自分用に。
ひとつ100円以上する計算になるんだけども、ティーポット2回分くらい入れて飲んじゃってるので、ま、いっか。と思って。
あと私はフレーバードティーを好んで購入しないので、ひとつずつ入ってるなら良いな。と思って。



箱は紙製ですがしっかりとした造りで、蓋のところにマグネットがついているので、立てて置いておけます。
全部飲みきったら、小物入れにしよう!と思ってます。
何入れようかな。マスキングテープかな。けどこんなにたくさんは持ってないぞ。

紅茶、緑茶、烏龍茶と、ノンカフェインでルイボスティーとかいろいろ入っています。
烏龍茶は、わたし、胃がカスカスしてしまうので(揚げ物とか脂っこいものと頂けばいいんだろうけど、最近の私には重たい。)二煎目はいいや。となっています。
フレーバードは、言われてみればそんな香りがするような。。。といった印象が多いですが、栗フレーバーは好きです。
これを購入したとき、ルイボスティーベースの「いもくりかぼ茶」も買ってこれをとっても気に入ったので、やっぱり好きみたい。

ミルクティーにお勧めのお茶もいくつかあるので、普段は牛乳をたくさん飲むとお腹が緩くなるため常備していない牛乳を買ってきて、いただいています。
おいしい~。

ルピシアって、お茶のクオリティとしてはそれほどでもない気がしますが、パッケージとかで気持ちがふわっとすることも含めてのブランドだと感じています。

3月頭にこれの春バージョンが出るので、購入するつもりです。



私は朝温かいお茶を時間をかけて1リットル近く飲むのが理想なのですが、忙しいとそうもいかず。
温かい紅茶を飲みながら朝の支度をしていると、お通じがもよおしてきて、出かけるまでに何回もトイレに行って、私こんなに食べましたっけ?ってくらい出します。
朝時間がないと、お茶を飲む時間もトイレに行く時間もわずかになってしまう、ということは外出後のおトイレ事情が、安定しない。。。
朝5時には家を出ないといけないときなんかは、そんなにゆっくりしたかったら3時半くらいに起きないといけないし、まだ日も出てないのにモーニングティーする気も起きず。

今月中は仕事をセーブしているので、ティータイムを楽しんでいます。
3月は少し忙しくなるけど、割と近所の現場ばかりなので、マシかな。


仕事と言えば、先日、割とちゃんとした歌手さんの、レストランでのバースデーイベントがあって、すごい早い段階でセットリストとリハーサル音源が届いて、当日は始まり方だけ打ち合わせをして、あとは適当にやったんですけども、何の要望も何のダメ出しもなく平穏無事に終わりました。びっくりしました。
終演後に舞台上で関係者との記念撮影のためにあれしろこれしろって言われることがよくあるのですが、舞台上を撤収してる間にしれっと記念撮影してて、あ、つけますつけます。わーありがとうございまーす。って感じで、拍子抜けしたというか、なんというか。
ツアーを控えている中、レストランでのイベントなんて任せときゃいいって考えなんでしょう、まあ、たいして何もできない機構なのでそれもわかってのことでしょうけども。助かりましたわ。
ご本人のことよく知らないけども、なんかオラオラ系なのかなあと思い込んでいたら全然そんなことなくて、歌も、上手いというか、まあ上手いんだけど、いい声だなあと思いました。
毎回これくらい平和だといいのになあ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2025/01/29

咳が止んだので台湾ラーメン。

先週あたりから、1か月以上続いてた咳が治まったので、嬉しくて、外出した時に何を食べようかウキウキと街を彷徨い、結局決めたのは台湾ラーメンでした。



食べながら咳き込んでしまうので、昨年末から控えていた外食。
明けたからって何もこんな刺激のあるものを選ばなくてもいいのではありませんか?とも思いました。
好きな豚骨ラーメン屋さんが近くにあるのですが、なんかいつも行ってるし、たまには違うお店にも行きたい。鯛だしラーメン屋さんはまあ美味しいけどやたら高い。ここの近くにちゃんぽん屋さんができて、開店してすぐの頃に行ったけど、リンガーハットの方が美味しいじゃないか。高いじゃないか。と思ったのでもう行かない。ゴーゴーカレーに行こうかなと思ったけど、前にあったあたりの場所に見当たらない。あれ?
スパゲッティ屋さんでナポリタンもいいなあ。油そばいってみる?創作ラーメンみたいなところまあまあ美味しいんだけどちょっと高いんだよな。と、悩んだ挙句、コスパ最高なここにしました。安いんです。美味しいのに安いんです。ここのお店は餃子が売りなんだけど、小食なわたくし、これ+餃子3個は食べきれないのです。

もうちょっとたくさん食べられる胃が欲しいです。胃下垂だし、年だし、もう無理です。くすん。

そういえば私この冬初めて「白子ポン酢」を作りました。
酒飲み家庭で酒のつまみをおかずに育てられたわたくしですが、両親の出身が360度を山に囲まれたところだからか、白子を食べる習慣はなかったんです。新鮮な白子が山を越えてやってくるのは昔の流通技術では無理でしたからね。
たまに居酒屋でお通しにひと口分あったりして、コレは私が好きなやつ。とは思っていました。
東北の漁港の近くの出身の後輩がよく家で白子とかを食べていて、そんなに美味いのか。と長いこと指をくわえていました。スーパーで見かけても、あの白い脳みそみたいなのを何をどうしたらよいのかわからず長らくスルーしていました。
やっと咳が治まって、スーパーに行って、食べたいものは何だろう~とウロウロしていて見つけたタラの白子。
どーしても食べたくなって、はじめて、購入!
したものの、どう調理したらいいのかわからない。お鍋に入れるの?
とりあえず日本酒はいるよね。
家に帰ってからググって、白子の処理の仕方と白子ポン酢の作り方を知りました。
無茶苦茶簡単ではないですか。
一瞬で食べてしまいました。
そして2回目を作りました。
なんておいしいんだろう。
食べすぎ注意だけど、栄養豊富らしいし、この冬はたくさん白子ポン酢を食べたいです。もれなく日本酒飲んじゃうから、休肝日を作るためにも毎日はやめておこう。
チューブのもみじおろしって便利だけど、すぐなくなりますね。

それにしても野菜が高い!!
きのこも高い!!なんじゃこりゃ!!
キャベツは貴族の食べ物です!!
食が細いので、カップスープをいろんな種類ストックしているんですけど、なんかいつのまにか値上がりしてました!びっくりした!!

これ、私は自分の食べる分だけだし仕事に行ったらお弁当もらえることが多いので、ある程度は倹約するなり我慢するなりできますけども、子供がいるお宅とかこれキツイってレベルじゃないでしょう。
白菜1/4カットで199円って意味が分からない。
私は自分で調理した白菜が何か美味しくならないので、嫌いじゃないけど自分ではめったに買わないんです。以前は1/4カットで数十円とかで買えませんでしたか?時々、漬物にしたり鍋に入れたりはしてましたが、もう、買えない。
知人も、白菜はいちばん外側の葉は捨ててたけど、今そんなことしたら数十円分捨ててることになるから大事に全部使ってると言ってました。
本当にそうですよねえ。
ホントに、食品に消費税かけるのやめてほしいです。
国は、老後の資金は投資して貯めろって言ってるらしいし、次は食品は自給自足しろって言いだすのかなあ。ベランダでピーマンとトマトとなすを育てましょうって言うのかなあ。
トランプさんは仕事早いけど、日本はいつになったら何をしてくれるんでしょうか。
貧しい国になったものだ…。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2024/11/02

初めてのタッカンマリ。

若い後輩が(私の出身校は在籍期間被ってなくてもものすごく年齢離れていても、現場で出会ってしまったら先輩後輩の関係が構築されます。)仕事とかプライベートでしょっちゅう韓国に行ってたらふく飲み食いしているそうで、ちょくちょく韓国の美味しいもの情報をきいていました。

少し前にはプライベートで彼の大学の同期たち5人くらいで韓国にご飯食べに行って、5日くらいいたのに2〜3日分酔っ払ってて記憶がないとな。若いなあ…

私は韓国料理ってよくわかんなくて、もうサムギョプサルとか食べられるほどタフな胃はないし、あとトッポギとチヂミと冷麺くらいしかわからんくて、韓国料理好きな知人はたくさんいるんだけど、一緒に食べに行こう!とはならなくて。チーズタッカルビなんて重そうなもの写真見ただけでおなかいっぱい…

辛いものは割と大丈夫ではあるんだけど、何せよくわからん。と言っていたら、タッカンマリという鍋料理は辛くないし鶏肉と野菜たっぷりで美味しいですよと、おすすめのお店をおしえてくれた。うん。遠いよ。ちょっと、遠いよ。

…と、思っていたら、先日仕事でそのお店の近くに言って、ミラクルなことに、早めに終わってしまった。同業仲間で時々一緒に遊ぶお姉さんと一緒だったので「ちょいと行ってみますか?」と、初めて行ってみましたタッカンマリ専門店。



2時間食べ放題で、丸鷄、つくね、えのき、長ネギ、トッポギ、なんとかっていう麺、締めに絶対雑炊を食べなくてはなりません。
スタッフの方は訛りのない日本語を話していたので日本人かなあ。さささーっと説明してくれて、タレを調合してくれて、丸鷄はハサミでちょきちょき切ってくれます。上の写真は火を通す前のフォトタイム。このあとぶつ切りにされて煮込まれていきます。

タレは、なんか辛い味噌と、マスタード、韓国のお醤油、お酢を混ぜて作られました。お好みでニンニクとニラを追加します。辛いのが苦手な人には調整してくれるみたいです。私はあとからお酢を少し足しました。マスタードが結構な量入っているのですがどういう味に持ってきてるのかよくわかりません。美味しかった。


後輩が、チョンハというスパークリングのお酒が無茶苦茶美味しいと言ってて、日本だとAmazonには売ってるんだけど、ドン・キホーテにあるという噂もあり。その話を聞いてた時私は本番中特にすることがなかったので、近くのドン・キホーテに偵察に行ってきました。ありませんでした。残念。今回行ったこのお店にあったので、頼んでみました。
スパークリング日本酒の澪より軽くて、味わいも良き!


同業仲間のお姉さんが食いしん坊な人なのもあり、タッカンマリはエノキとネギとトッポギとつくねをおかわりしました。つくねが、日本の鍋のつくねよりぎゅっと凝縮されたお団子になるので、お腹に溜まりすぎ、食べきれず、ちょっと残してしまいましたごめんなさい…。

雑炊は、鍋に残ったものを全部お店の人がさらってくれて、良い具合になるまでアクを取りながら仕上げてくれました。最後に溶き卵をかけます。
これが、日本のお鍋の締めの雑炊とは全然違って不思議でした。使ってる具材は日本の水炊きと変わらないような感じなのに、なにかが違う。おいしい〜けど、おなかいっぱい!!
同業仲間のお姉さんはお酒は別腹ではないので、後半はわたし一人でチョンハを飲んでいました。飲みきれなかった分を持って帰っちゃダメだというので意地でも飲んでやる〜と、食後に出されたコーン茶をアテにお酒飲んで、お姉さんに爆笑され、この後会う別の同業仲間たちに次々と語り継がれて行ったのでした。
「ハイこの人が噂の、コーン茶をアテに酒を飲む女です!ギャハハハ!」
ハイ私がその変なおばさんです。

韓国料理って、1人で行ってもあんまり食べられないイメージあります。チェーンの純豆腐屋さんにもまだ入ったことないです。こんどランチで行ってみようかなあ。

会社員だった時や若い頃は、何かと飲み会があったりなんやかやで大勢で飲み食いする機会が多くありましたが、コロナ禍の影響もあってか、すっかり減りました。
最近でも時々一緒に食事する仕事仲間とかは、お肉が食べられない人や生モノが食べられない人や刺激物が苦手な人が結構いて、韓国料理みたいによくわからないものに挑戦する機会がなかったです。後輩が良いお店を教えてくれて、遠いよーと言いつつGoogleマップに保存しておいて良かったです。
韓国料理以外にもいろいろおすすめのお店を教えてもらったので、行ってみたいな〜。
だけど〜。
私ほどお酒飲む人との付き合いが最近ないのよ〜。。
メンバーによってはわたし一人でお酒飲んでたりするから…
最近飲む量ずいぶん減ったんだけどね…

この日の後、しばらくこのお姉さんと一緒の時が続いたのですが、シュラスコをもりもり食べたりジンギスカンをもりもり食べたりという肉食週間でした。

そろそろ忘年会の日程絞っていく話題振ろうかなあ!

胃弱で食べられなくなってて胃薬処方してもらってた私ですが、真夏のおかゆ生活とか、揚げ物を控えるとか、家ではできるだけ煮魚。という生活をしていたら、食後に嘔吐することはほぼなくなって、おなかいっぱい食べても、まあ、夜寝付けなくて困ることはありますが吐きそうになって起きることはなくなりました。
シュラスコ大丈夫かなあと思ったけど、半年前に行った時よりいろいろ美味しく食べられたし、なにしろ、家に帰って嘔吐しない(激しいげっぷは強制的にします)ってしあわせです。
胃下垂で一度にたくさん食べられないことはもう諦めました。
体質と年齢に即した食べ方をしていきたいです。
体重は、夏に人生最大値になったのですが、むくみが落ち着いたら5kg減りました。
びっくり。
コロナ禍前より多いけど、身長の割には普通です。
このところの大飯喰らいで便通も心配でしたが、まー、私の腸の長さってどんだけ??と調べてしまいました。健康そうな色のながーいのが、するするーっと、3時間おきくらいに3回くらい出たりとか。
わたし普段の食べる量が足りてないのかな??
最近家ではコンソメでいろんな野菜を煮るブームです。
締めに、細めのスパゲッティを半分に折ってそのまま煮込んでとろとろパスタスープにしたり、今更だけどマロニーにもハマってます。

それにしても、雪平鍋一杯に作った野菜スープは結局一日で完食しちゃうし、ニンジン玉ねぎジャガイモキャベツ買ったらすげー重いし、こんなの、毎日家族のご飯作ってる人は買い出しだけでヘトヘトですよね。商店街が近くにあるおうちがうやらましいです。今でこそネットスーパーとかお取り寄せとか増えたけど。
私みたいに、激忙期間はお茶入れる時間くらいしかなくて現場でいただくお弁当生活が数週間続いて、三日休みがあったら「野菜食べたい!!」とキャベツをむさぼり、ああ、卵の消費期限がとっくに過ぎてるけどまだ大丈夫!みたいな生活リズムだと、野菜を買い置きしても処理して保存できる状態にする元気が、ない。
いま冷凍庫は、お取り寄せした塩鮭とホタテとスモークサーモン、生協で見つけた中国産じゃない冷凍エビでいっぱいです。
今日なんて大雨の中ヘトヘトで帰ってきて、夕食食べてないけど炭水化物はいらないんだよな…。と、結局、冷凍庫のホタテと海老をさっと水通して、ホイルに並べて、塩コショウを少しして、バター入れてホイルで包んで、シャワー浴びてる間にオーブンにかけて(私は家では電子レンジを使いません)少しのワインと一緒に頂いておしまい。
ほんとはネギとキノコもあるから入れるべきだったんだけど、私の場合その分ワインを飲む量も増えてしまうので~。
たまに休肝日も作ってますよ。

そうえいばわたし仕事で大阪に行くんでした。
大阪グルメってさあ…。
ビール以外何が合うと?
ってか、大阪グルメを食べてる暇あるのか??
駅弁何にしようかな。ふふふ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2024/10/02

疲れが抜けないよー

先日まで、ステージパフォーマンス公演の仕事に就いていました。
私は舞台稽古をがっつりやって数日にわたって本番をする仕事はあまりしてないタイプのフリーランスなんですけども、たまにはありまして。

なにせこのプランナーさんは、稽古場での稽古に立ち合わせてくれないので、会場に仕込んで場当たりが始まるまで何やるんだかよくわからないのです。。
今回私は本番中の転換と、休憩中の転換係となったので、幕が開いてしまえばそれほど忙しくはないのですが、それまでがもう、バッタバタで、あれ追加!やっぱりやめた!と走らされるし、転換では出演者の出入りのタイミングが毎回違うから(着替えとか小道具の持ち替えとかで彼らのタイミングがなかなか定まらない)気使うし、ぶつかったり踏まれたり、千秋楽ではなんか出演者のスタンバイがむっちゃ早くなって私が袖に戻れなくなって出演者を踏んでしまったり、ごめんなさい。。

仕事の仕方はフリーランスでも、舞台ではチームワークになるので自分の立ち位置がよくわからなくて振り回されたり、違うセクションの人が怒られまくってるやつあたりなのか、私にどうでもいいこと絡んできたり、うっざ!!とかまあ、働く人間誰にでもこういうストレスってあるわよね。

元々のスタミナ不足と更年期の私は結構早くからヘロヘロになっていて、栄養ドリンクとかサプリとか…。差し入れの、とっても効きそうな栄養ドリンクは、飲みたいけど、飲んだことないからどれくらい効果が出るのか恐ろしくて逆に飲めずに、普通のチオビタを気休めに頂いたりしました。

なんとか撤収まで終えて、2日間眠りこけていました。
寝すぎで体が痛いです。
9月はちょっと私にしては働きすぎたので、10月初旬の仕事をある程度断っておいてよかった…。
さっき9月分の請求書を全部出し終えて、さて10月分の請求書の準備と、ため込んだレシートの経費や交通費の打ち込みをしなくては…。今年があと3か月で終わってしまう…。


日によっては、ラーメンも美味しくいただける気候になってきました。
豚骨ラーメンはやっぱり細麺がよいと思う私です。

食料品の買い出しとか、庭の掃除とか、家の中の掃除とか、しないといけないんですけど、まだちょっとバテてます…。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2024/09/23

スタミナ補給。そしてホタルノヒカリをながら見。

残暑が辛くて辛くて、キューピーコーワゴールドαプレミアムももはや効いてる気がしなくて、胃薬のおかげでお肉もだいぶ食べられるようになってきたので、日高屋へニラレバ炒め定食を食べに行きました。



他のお店のニラレバも食べてみたいんだけど、私の行動範囲に日高屋以外の町中華がないのだ~。
だけどもこのお値段でしっかり栄養補給できて、ご飯少な目にもできるし、ありがとう日高屋。
処方してもらった胃薬はもういったん終了して様子見ることになったので、このままニラレバを食べられる胃袋でありたい…。

寝てるのも体痛いし、家の片づけする元気もないし、ブログ書きながらAmazonプライムでホタルノヒカリを見ています。
綾瀬はるか好きだし、何より私は藤木直人が大好きなのだ!
どの角度から見ても綺麗な顔だし、声も好きだし、笑ったら可愛いし、怒った顔も素敵だし、スーツ似合うし、最高しかない。
私はたぶんツンデレタイプなので、もし藤木直人とお友達になっても、うっとり顔を見ているだけで何もアクション出来ないと思います。ツンデレというか恋愛にする気がないんだなたぶん。うっとり眺めていたい。もし自分の息子があんな素敵な顔だったら、私は息子離れをしないことでしょう。しかも双子なんでしょう?うっとり。

2007年のドラマかあ。
2000年代なんてつい最近な気がするけど、17年前か。あの頃生まれた子供はもうすぐ成人するのか。おそろしい。
安田顕が若いし(かっこいい)板谷由夏はこういうピリッとした役が良いですね。ちょっと前にやってた東京タワーは作品的にもつまらなかったし板谷由夏の無駄遣いだし永瀬廉くんもかわいそうに思いました。ひどかった。
国仲涼子って、ちゅらさんのあとよく知らなかったけど、こういう感じだったのかあ。

恋愛ドラマにはあまり興味ないんだけど、これは良いドラマだなあ。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2024/09/22

スーパー銭湯最高。

激忙期間後、一日眠りこけたいところでしたが暑くて寝られないし(まあ一応寝てるんですけどね)腰やら背中やら痛いし。
気分転換に江の島あたりに行きたいと思ってたのですが、暑い!めんどくさい!
だけど温泉に入りたい!自分を癒したい!!

と思い、リュックにタオルと洗面用具を詰め込み、ゲーセンではじめて桃鉄をやり、電車でちょっと行ったところにあるスーパー銭湯に行ってきました。
歌舞伎町のテルマー湯とは違ってなにもかもいたれりつくせりではないですが、まあ値段が半分以下ですし。
露天風呂に入っても、風がそよとも吹かずに蒸し暑くて、うんざり…。
サウナはあまり得意ではないので、塩サウナとロウリュサウナを3分ずつくらい堪能し、水風呂には腰から下には入れない私(つめたいじゃん!)は足だけ冷やして、ジェットバス、炭酸風呂、ぬる湯、カウチで休憩、露天、と2時間くらいお風呂を楽しみ、ちょっと休憩して、館内のお食事処でビールとしらすおろしと軟骨唐揚げ。


お刺身飽きたし、カルシウム摂取したいから軟骨!
だけどカロリー高かったかなあ!
帰り道で汗だくになってしまい、お風呂の効果はどうなるんだろう…。と思いつつ。
んで、またゲーセンに行って桃鉄とフォーチュントリニティで遊び。
なんか大当たりが出て、引き際が悪く無駄にメダルを使い、またちょっと当たって、メダルほとんど減らないまま今日はおしまい。

10月上旬からまたアホ忙しくなってしまうので、今のうちに休んでおくのです!遊んでおくのです!

早く涼しくなってください~!!
もう辛いですぅ。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

 

2024/09/21

ランチに幸せを探しに行く激忙週間

数日前まで、10連勤にしてしまった自分を悔いたり、来月末、再来月末の入金額がいつもより多いことを想像してニヤニヤしたり、暑さにうんざりしたり通勤にくたびれたり早起きに絶望したり、とにかくあまり先のことを考えると息が詰まってくるので、12時間先程度のことだけを考えて過ごしていました。
もうとにかく人が足りていないんですこの業界。
社員もフリーランスも30年前からほとんどギャラが変わってないのが原因だと思います。最近ちょっとずつギャラアップの交渉を受けてくれる会社もありますが、まあ、雀の涙ですわ。
断る依頼もあるんですけど、早起きして現場に着いちゃえばたいしたことない内容でお昼に終わるなら、おかねほしいから、がんばる…。と頑張っちゃいました。はあ、本当につらかったです。

一週間同じ劇場に通ったとき、お弁当が出なくて食事休憩が出たり出なかったりする現場だったので、しっかりフリータイムがもらえる時はお店開拓に勤しむぞ!と思ってたんだけど、結局開拓したのは一軒だけになりました。なんか、動きがはっきりしなかったり、店内は絶対人が多い時間帯とかだったので、テイクアウトとかコンビニとかばかりになってしまいしょんぼり。

そんななか今回初めて行ったのは、上海富春小籠 池袋西口2号店 でした。


焼きそばのセットで900円。
焼きそばはちょっと途中で飽きたけど、お酢をかけて楽しみました。
涼しくなったら、辛味肉麺のセットを食べたいなあ。あっち方面に行く用事あるかなあ。

お昼に仕事が終わる日は、帰りに何食べようかそればかり考えてました。
ただし日曜日のショッピングモールなんてうんざりするほど混んでるだけだろうし、最近開発された町の日曜日はうろうろするのはくたびれる~。かといって帰り道に一人でふらっと寄りやすい店が皆無なエリア!
拗ねながら結局、カウンター席のあるサイゼリヤに行きました。
翌日から8日間ぶっ通しで労働になるので、ほどほどにして帰る寂しさ…。

あーほんとに辛かったぁ…。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2024/09/20

おいしいのしあわせ。

ひとりモンでしあわせだーと思うことの一つに、食べたいものを食べたい時に食べれば良いってことだなーと最近つくづく感じる。

そうは言っても私の仕事はお弁当をいただくことがほとんどで、美味しいお弁当だと心も体も満たされるけどせわしなく掻き込まないといけないことも。エサですか。ってものを与えられるとゲンナリする。お弁当出るか出ないかわからない時は何か買って持って行く。お湯がもらえるとも限らないので、常温保存でそのまま食べられる何かを。外に食べに行く時間は大抵ない。時間はあっても近くに飲食店がないことも多い。絶対お弁当が出ないとわかってる、1人でやる仕事の時は、家でお弁当を作って持っていくことも稀にあります。ごはんに塩鮭焼いたのを乗っけて、青菜を茹でたり焼いたりしたのを添えるくらい。それと、スープジャーに粉末だしと味噌と乾物の「味噌汁の具」を入れてお湯入れただけのお味噌汁を持っていきます。

仕事メシ事情はそんなんだけど、おうちごはんとか外食はね。自分のことだけ考えれば良いですからね。コレはホントに楽してると思う。

この夏は暑すぎるせいか胃を悪くして全然食べられなくなったので、お粥と、味付きのだしパックで煮出したお出汁にアミノコラーゲン入れてゼラチンで固めたのをよく食べました。今は胃薬のおかげか普通のものも食べられるようになってるけど。この、だしゼリーが私の中ではヒット作。
あと、薬剤師さんに、卵は完全食と言われるくらいいろんな栄養があるから、お肉やお魚を無理して食べないで卵粥とかスープを。と言われたので、今まで積極的に作ることがなかった、かきたま味噌汁やかきたま中華スープをよく作りました。中華スープには乾燥わかめ、ねぎに加えて、にんじんを千切りピーラーでシャシャッとしたのを入れると彩りもよく、歯触りもよく、口当たりもよく、たぶん栄養もとれてお気に入りになりました。

夕食はあまり炭水化物をとらないタイプなので、おつまみ的なものとお酒ちょっとで良いのだけれど、最近はお酒の量がとても減ってます。義務的にお酒飲まなくてもいいじゃんと思ったら減っただけです。それでも夕食はおかずだけでいい。お漬物だけでもいい。
こういう食生活は家族がいたらできないだろうなぁとしみじみ思いながら、オリーブとチーズをつまみつつワインを飲んで夕飯終わり。とか。

そんな生活でも、たまに同業仲間と遊びに行って一緒に食べるご飯もおいしい。

ある日の吉祥寺。ゆりあぺむぺるでランチ。


私はナポリタンを。
ここのナポリタンはピーマン入ってないのね。


デザートにマロンシャンテリーをいただきました。

ここのお店は色とりどりのクリームソーダがあって、仲間のひとりは推しのメンバーカラーのクリームソーダを頼んでご満悦でした。
このお店大好きなんだけど、私にはちょっと遠いのですわ~。久しぶりに来られて良かったです。
この日は天気が不安定で、井の頭公園とか散歩したかったんですけどそれどころじゃなくて。
ペルシャじゅうたん屋さんがあったので冷やかしのつもりで覗きに行ったら、社長さんがすっごいディスカウントしてくれて、仲間のひとりと私はついうっかりギャッベという種類の小さいじゅうたんを買ってしまいました…。私たち、一緒に出掛けると誰かしらが何かしらちょっとお高い買い物をしてしまう傾向があります…。

私の部屋は今無駄に大きいホットカーペットとラグを敷きっぱなしなので、これ撤去して、自分が座るところにだけギャッベを敷こうと思ってます。

おいしいものをちょっとだけ。
美味しいものを愉快な仲間と一緒に。

いつまでも暑くてうんざりですが、口にできる美味しいもので心も元気になります。
いやだけどもうそろそろ涼しくなってくれ…。



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   


2024/08/22

40代最後の更新かな。夏バテしました。

私がおばあさんになる頃にはもう日本は人間が住むところではなくなるのではないでしょうか。
処方してもらった胃薬のおかげか、なんとか食事を摂れるようになり、調子に乗ってくら寿司でチョイ飲みとかしています。


時々メダルゲームをしに行くゲーセンの隣にくら寿司があって、ひとりだとカウンターにサクッと案内されるし、店員さんと一言も喋らずに注文から会計までできるし、この写真ではお造りと日本酒で1200円をちょっと超えますが、ただ小腹がすいてるだけの時なんか、一番安いお皿3つで300円ちょっとで済ませても罪悪感ないし、ハンバーガー食べるよりヘルシーだし、昼も夜もくら寿司で済ませてしまうことがしばしば…。
ま、お造りの切り方とかは相当雑ですけども、夜はお酒ちょっとと何かつまみがあればいい私は、スーパーのお刺身テイクアウトするより楽で良き。
とはいえしょせんくら寿司クオリティなので、あんまりリピートすると、もっとちゃんとしたお刺身が食べたくなります…。
胃の調子が悪かったときはアルコールを飲む気もしなかったので、かなりの回復です。
もうこの胃薬じゃなくてもいいのかなと思ったけど、もともとちょっと胃弱だし、まだ夏バテする気候だからもうしばらく飲んでおきなさいと言われました。
あーはー。


先日の乳がんの経過観察で超音波検査をしてもらいました。
健側も延々とカチカチされたので、こっちも針生検になったら~、しばらく結構仕事入れちゃってるんだけど~、また手術ってなったら腕が左右とも地味になったらもうこの仕事無理だなあどうしよう。
と、ちょっとブルーになりながら診察を待ち。
「大丈夫だよ~!」
年齢による乳腺症とかがあるけどがんじゃないって。ああよかった。。
わたし本当に、がん治療期間中がコロナ禍真っ最中で業界全体仕事がない時期だったからラッキーでした。仕事たくさん入っちゃってからがん治療ってなると、ガテン系の私の仕事、もう復帰はできないとおもう…。
検査結果にホッとして、調子に乗って、知人おススメのラーメン屋さんに行っちゃいました。
いろんなお出汁をブレンドしていて、胃もたれしないおいしいラーメンでした。
1200円って、もう、ラーメンの値段ってこうなのね…。まあ、お出汁にもチャーシューにも手間かかってるもんね…。カウンター席しかないお店で、個別にハンディファンを置いてくれるので、暑い日のラーメンでも美味しくいただけました。
ちょっと高いので、私の中でちょっと特別な時のラーメンにしようっと。と思いました。

8月前半は仕事がちょっとハードで、基本的に12時間拘束で早く終わればラッキー。な仕事なんですけども、何故か片道2時間の現場が続いて、家にいる時間6時間くらいな日々でヘロヘロでした。
体じゅう浮腫むし足首痛くなるし汗疹みたいなのできるしもうぐったりで、たまたま8月下旬は仕事があまり入ってなかったので、ぼくの夏休み!!死守!!と、いくつか依頼を断りました。ただフリーランスの知人が急に頼まれたというアイドルイベントにどうしようもなく人がいないというので来週行きます…。本番ポジションは無いそうなので、設営と撤収頑張って耳栓して轟音に耐えて過ごします。

病院帰りにちょっと飲んで帰りたくてオイスターバーの店前まで行ったけど、なんか、牡蠣って気分じゃないなと思って(そもそも胃薬もらった帰りに生牡蠣と酒ってわたしバカなのかなと)どうしよっかなと思って、そういえばキリンシティがあるんではないか?と、数十年ぶりくらいにキリンシティへ。


たこときゅうりのタパスとビール一杯で帰るつもりだったんだけど、物足りなくなって追加。


水蛸のカルパッチョ。
なんや蛸ばっかり食べたなあ。
胃が悪くて食べたら吐いてた時は、蛸とかイカとか消化悪そうで控えていましたが、やっぱり私は蛸とかイカとかが好きなのだ。

なんとなく遊び足りなくて、地元に戻ってからゲーセンでメダルゲーム(フォーチュントリニティ)を遊んだら、ジャックポットあたって4000以上出てびっくり。しばらくは預けたメダルだけで遊べるぞ。

だけど、9月にアホみたいに仕事を入れてしまい。

大丈夫なのかなあわたし。

9月に誕生日を迎え、50歳になるので、ブログ村と人気ブログランキングの40代カテゴリはこれで最後かもしれません。
ああ、この私が50歳。
こんなに生き延びるとは思ってなかった…。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ