2019/05/25

『石窯パン工房 サンメリー』で朝ごはん。

久しぶりに武蔵小金井で仕事があったので、2年前に続いて『石窯パン工房 サンメリー』で朝ごはんを食べました。


何も言わなかったけど自動的にいちごジャムが別添。
バターは塗ってあります。
これがまたこの日はとてもたっぷり塗ってあって、口元に運ぶまでにバターが滴り落ちるくらい、たっぷり。
だから、ジャムいらないです。

サックサクのパン。
しょっちゅう行ってるプロントのモーニングも好きですが、パン生地が全然違うこちら、大好き。

サラダも美味しい。

千葉にもモーニングをイートインできるサンメリーが欲しいよう!!
私は好んでパンに飛びつく方ではないのですが、このトーストは好きすぎて困る。

このあとのお仕事もがんばりましたよぅ。
本番中小さな地震がありましたが、たいしたことなくてよかったです。

朝ごはん放浪楽しいんですよ〜!
家族のいる方には難しいでしょうけど、たまには家族で外食モーニングなんかいかがでしょう。
...愛知県あたりでは普通にやってそうだなあ。

サクサクトースト。
早くまた食べたいよう!!


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/05/23

バイトでからだ痛い。

アパレル倉庫バイト、まだやってます。

一回、同じところから派遣されて違う現場に行ったのですが、まあ悪いところではなかったのですが交通費がかかるし(一定額まで支給されるけど、高額な路線なので足りない。)もうよっぽどのことがない限り行きたくない。
...というのも、本業で常連のところと近すぎるから!!
知られてもいいんだけども、なんかいろいろめんどくさいから。

それで、4月から行ってるところに10回以上は行きました。
いろいろ言いたいことはあるんだけども、ラッキーな状態かも。

現場で実質権力を持ってるクライアントのボス的な方さまは、こわいんだけど、理不尽なことは絶対に言わないし、言い方キツくても正論だから反感持ちようがないし、派遣スタッフでもすぐ顔と名前を覚えて、名前を呼んで指示をするし(これってすっごいことです。)きちんと仕事をするスタッフには時々デレてみたりするし、なんかほんとすごいんです。
なにかと喧嘩腰の意識を持ちやすい私が、言い返すべきことが皆無なので素直に従っておるのです。

登録してしまった派遣会社は、ベンチャーで、ツッコミどころがありすぎなのですが、それだからなのか何なのか現場に来るスタッフは極々まともな若者ばかりで、私が行っている現場は、一回だけ行ったところより断然態度の良い人ばかり。
倉庫とか工場とかでは駒としてこき使われるのは当たり前でしょうし。
達成感がないので振り込まれたギャラで満足するしかないのもしょうがない。
最初の頃は商品の可愛さとかを楽しんでいましたが、そんなことはもうどうでもよくなってきましたw

10回以上来てるなら、処理能力を上げろってな。
先日は私待ちになってワーワーなってたそうで。
倉庫は広いから、私がどこにいるのか探すのは超大変なんです。
なんかへんてこな商品がわんさかあって、時間がかかっちゃったんです。

「も〜!Namiさん待ちだったんだから〜!!」
「すんません、でかいタコとか熊とかと闘ってたら時間かかっちゃいました。」
「...ふふふ。」

ふふふ。で済ませてくれたので。
ああやっぱこの人ちゃんと仕事できる人だなあ。と思いました。
私がサボってたわけじゃないことを理解してくれてるんだな、けどもっと早い方がいいんだろうな、とはいえ限界あるぜ〜。
ってことをいちいち言わなくても、真面目にハキハキした態度でやってれば大丈夫な指示者。
ずーっとあそこに直雇用でいる人はいろいろ溜まるかもしれませんが、派遣で行く分にはきっぱりした態度のクライアントなので、慣れれば楽しいかもしれないです。

でも、ずっとは行きたくない〜。
夏絶対猛烈に暑い!!!

ま、私は6月もだいぶ暇なのでエントリーしました。
だけども2日連続で行くともう身体中バキバキ。
もっと体に負担をかけずに動くコツがあるはずだ。

着物のローンを払わないといけないですしね。
税金も払わなくてはならないですしね。
老後のための貯蓄も必要ですしね。

明日から来週半ばまで本業でパツパツです。
もう二度と経験しないかもしれない現場もあり...。

体が資本!!
働く中年。
適当に頑張ろう。
燃え尽きちまったらなにもかもが無茶苦茶になるんだからさ。


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/05/22

京成バラ園 2019年ダイジェスト 2

5月の夏日の京成バラ園。
いくつか写真をご紹介して、今年分は締めようと思います。

薄ピンクのバラの向こうに、色とりどりのバラが咲いています。


黄色いバラの花言葉はあまりよくない意味を持ったものが多いのですが、美しいんだから、おいときましょ。


下の写真のバラは本当に見事でした。
真紅のバラと、眩しいほどに鮮やかな黄色のバラ。
こんなに強い色が出るバラもあるのか。


バラのアーチは乙女の憧れですよね。
京成バラ園に行けばたくさんありますよ!!
なんて夢見心地な風景なんでしょう!!

はい。
お客さんたくさんいるし、うるさい人たちもいるので、雑音を滅して心をクリアーにして見とれましょう。
後ろで焼きそば食べてる人がいても、気づいてないふりをして視覚と嗅覚を研ぎ澄ましましょう。
...嗅覚から焼きそばの香りが入ってくるけどね。


奥の方に行くと、せせらぎと池がありまして、ここにレジャーシート敷いてお弁当食べてるピクニック的な方がたくさんいました。
いいのか。


はぁ〜
今シーズンにもう一回行きたいなぁと思ってます。
しあわせ...


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/05/20

京成バラ園 2019年ダイジェスト 1

京成バラ園の花盛りに何度か行って気づいたことがあります。

大物の位置はたぶん変わってない!!

...
あたりまえかもしれませんがーっ。

お前は樹じゃろう?
まるでクリスマスツリーのように仕立てられたバラの樹じゃろう??



てほどでっかいこういうの、
つるバラなんだぜ...


ひとつのつるから、さまざまな色の花が咲く「ふれ太鼓」は、何度見ても圧倒されます。

バラといえば、昭和の少女漫画のバックによく咲いてたこんなバラ。


オスカル達が背負ってたバラもこういう、花弁がくるっと反って鋭角的なバラだったかと思います。


こんな薄ピンクのバラ、夢のようですよね。
ルイ16世当時、つまりアントワネットの頃、ベルばらの頃はまだこういう花弁がつんつんしたバラはなかったらしいです。


上の写真のバラが説明に適しているかどうかは置いておいて、ベルばらの頃はこういうこんもり丸いバラだったそうです。
この薄紫のバラは結構大輪でした。
京成バラ園にはイングリッシュローズとかオールドローズとかいろいろあるので、あっちこっち見てください。
ガイドツアーも6/9までやっているので、公式サイトで日程をご確認の上参加することをオススメします!!
私は未体験です!!



昨今のガーデニングブームのおかげか、よくわかりませんが最近はイングリッシュローズやオールドローズを手に入れやすくなってて困ります。
上の黄色いバラは、品種名は全く覚えていません!!
けど写真を見るとわかると思いますが、上の方でお示しした、鋭角的な花弁と違ってまるっこい花弁であることと、花の中心がひとつではないことが大きな特徴です。
説明が適切か自信がありませんが、鋭角的なバラのつむじが1つであるのに比べると、オールドローズ、イングリッシュローズなどには、つむじが4つあるようなかんじ。
もこもこ咲いて、香りの良いものも多いです。

育てたいバラに全部手をつけると広大な敷地ととんでもない労力が必要なので、自宅ではお気に入りをいくつか栽培してみて(ベランダでもできますよ。初心者向けのなかで一番好きなのを選んでみてください。HTもできますが個人的にはFLがオススメ。つるバラも、あさがおに使う支柱みたいなのがあればできます)!

あと、名前萌えで始めるのも縁だと思います。栽培が多少難しくてもその名前のバラを育ててみたいのなら初めてみていいと思います。
枯らしちゃってもね。
植物ってそういうもの!
枯らしちゃって悲しかったら、反省しつつまた苗を買えばいいんです。
そこが動物ペットとの違い!!

もう少し写真があるので、次回に続きます。



にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/05/19

花を召しませ 京成バラ園へ行くべし!2019年5月。

あらま、2年ぶりでした。京成バラ園へ行ってきたの。
2017年は2回行ってます。

こちら



こちら

で、書いてます。

2年前はベルばらとコラボしていました。
今年は特にそういう園芸とは普段無関係な人へのアプローチはない感じでしたが、満開のバラを見ながら喧嘩する人はいないのね。たぶん。
帰ってからは知らんよ。


快晴、を通り越して夏日の五月の平日。
入園してすぐに、むせるほどのバラの香り!!

関係ないんですけど、私は電車と徒歩で行ってるんですけども、駐車場もそれなりにあるんです、ここ。
ピーク時は満車になるかもですけども。
今回行ったら、いちばん入場口に近いところに、真っ赤なフェラーリが止めてありました。
わお。
どのお客さんが持ち主か知りませんけど。
そしたらもっと関係ないんですけど、帰りに家の近所の接骨院に黄色いフェラーリが止めてありました。
あれ?
なんで?
さりげなくすごいもんに乗ってるのねみなさま!!!
わたくしのような、東葉高速線の運賃の高さに文句言ってる庶民にはわからんことですわ。


この日は本当に直射日光が肌に刺さるような日差しでした。
日傘はバラ園でも貸し出ししているようです。
写真も撮りながら見たい人は、傘が影になってめんどくさいのでお勧めしませんが、肉眼と香りで楽しむ方は、いざというときは係の人に聞いてみるといいかも。

まーほんとにこの日はほぼ満開で。
フォトジェニックなお花達がいっぱいで大変です。

バラ好き素人から申しますと、バラの形状と品種名を覚えようとしても、無駄です!!!
こういうところではとりあえず好きなお花を見つけて、それをよ〜く記憶しておいて、また来た時に「やっぱり君だね!」的な。ふうにしか。
そして、家でも庭やプランターでそれなりに育てられるのですが、
「初心者向け」
と、書いてあるのを強くお勧めします。
そして個人的には、一般家庭で大輪を楽しむにはでかすぎると思います。
最初は、初心者向けの中輪のFLが、個人的にはオススメ。
丈夫なヤツは何にもしなくてもFLならモシャモシャ花咲きます。
アオムシいっぱいついてても咲きます。


バラ園のバラは、もう「樹」じゃありませんか。
というのがたくさんあります。
そりゃ世界に誇るプロの園芸屋さんのバラ園ですからね。

そして、バラのネーミングには、人の名前をつけたのが多いんです。
それも鑑賞の楽しみでもあります。
上の白いバラはたしかマリアテレジアだったと思います。
なんかとっても強そうだったんです。

フォトジェニックな場所がたくさんあるし、バラ園としても花壇の中に入らなければと許可しているようなので、私が文句言える立場ではないとは思うのですが、こういうところに極端なコスチュームプレイをした人たちが写真撮りあってたり、なんぞお人形さんと小物を広げてのんびり写真撮られると、いい気分はしないです...。
こういう時期ですのでマスコミの撮影はちょいちょいありますが、ウエディングドレスみたいなのを着た人にじっくりのんびりウフフアハハと陣取られると、早くどいてくれと思ってしまう私は心狭いでしょうか...。
あ、でも、普段は見かけない真っ白なワンピースを着た人を、バラ園ではしばしば見かけますが、それは好きです。
オーソドックスで、逆にどこで売ってるんだと思うような、ひざ下丈のすっきりんふんわりワンピース。
ロリじゃなくて避暑地のお嬢様的な。
着てる人が可愛いかったり美人だとなお良し。
(まるでスケベなおっさんだなあ。だってフォトジェニックじゃん。もちろん撮りませんけど目の保養。)

ガーデニングプランについて語り合ってる人たちとか、写真を撮るときのレンズの選び方とその効果について語り合ってる人たちとか、老若男女が花の美しさと香りに感嘆している光景は、どんなアミューズメントよりも幸せをたくさん持って帰れる場所でもあります。

2年前に購入したオスカルフランソワのオードトワレハンドクリームはまだ売ってましたよ!
苗も買えますよ!
詳しくはこちら

バラ園で撮った写真がもう少しあるので、次回アップします。
ぜひお早めに足をお運びください♪



にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ