2019/04/24

バイト疲れました。

倉庫バイト、8回くらい行きました。
1回は、先方の人員削減によりキャンセル〜。
日雇い学生キャンセルでは足りなかったのか、月間シフト(と言っていいのかよくわからん)メンバーからも削られた模様。
他の案件を紹介するつもりなのか、着信が入っていたけれど留守電入ってないし、本業で忙しい日だったから折り返し電話してる暇ないのでほっといた!!

私が登録した派遣会社はベンチャーなのと、黒髪マストなので白髪の多い私は
「髪は黒くしてください。」
「ある程度は白髪免除していただかないと結構辛いんですけど...」
黒!!!
と半ば脅迫のように言われ(相手、30代前半くらいだぜ。年齢で判断しちゃいけないんだろうけど現場経験少なそうだし頭固そうだった)ごねるだけ無駄と判断し。

恐ろしいことに、前日に

【明日起きる時間連絡】
【明日出かける時間連絡】

を登録せねばならず。

当日、起きる時間に設定した2分後には

「仕事だぞオラ起きろ〜!!」

と、電話がかかってくる恐ろしい会社です。
起きてるってばさ...。

しょうがないので目覚ましを設定した15分後に【起きる時間連絡】、家を出た15分後に【出かける時間連絡】を設定することにしました。
スムーズに行けば集合場所まで家から30分ちょいで着くのですが、バカみたいに混雑する路線で、乗り換え駅で電車に乗れないこともあるあるなので早めに家を出ています。

...そして。
9時始業なのに、集合場所から現場まで徒歩15分(オフィシャルでは10分。歩くの相当早い私で12分。信号待ちをしなければ10分。)警備さんからパスをもらうのにそれなりに列ができるためか、駅前集合時間は

8時5分。

本業でも、何かあったときのために余裕を見て30分前には着くつもりでスケジュールしているのですが、集合時間が始業時間の55分前となると。

7時半には集合場所に着いてます。

超絶混雑電車に乗れなかったら10分以上遅れますのでね。

それが辛いです...。

なんで始業1時間半前に最寄駅のローソンの前でコーヒー立ち飲みしているの?わたし??


仕事先には、社員、直接雇用のパートさんバイトさん、複数の派遣会社からのスタッフが来ています。
派遣会社からのスタッフについては
「時間があるときにまた来てね〜」
という姿勢のようです。

派遣会社にもいろいろあって。
私が登録したところは、黒髪規定や、スマホで登録も連絡も何もかもやらなきゃいけないのもあってか、若い人が多いです。

そんななか、頑張って白髪を染めて行ってる私。

他の派遣会社は白髪も茶髪もピアスもいます。


今日、ちょびっとショックなことがありました。
実質の権力を持ってる社員さんに3回目くらいから顔を覚えられていて。
派遣会社ごとに出勤簿に名前を書くのですが

「Namiさんなんでここに並んでるの??」
「わたし、ここなんです。」
「え〜!ぽくない〜。違うとこだと思ってた。ここって若い男子のイメージがあるんだもの。」
「は〜い!弊社のおばさん代表Namiで〜っす。」
「いやいや、おばさんじゃぁ〜ないでしょ(汗?)。」
「若い男子じゃないおばさんの私もここで〜っす!!」

あとでちょびっと話したら、おばさんが多い派遣会社所属だと思われてたそうな。
おばさんでいいんだけどさ。
ここに登録してからつくづく思ったんだけど、有象無象をかき集めてる派遣会社だと、わけわかんない人も超いっぱいいるし、若者だらけの会社に私がいるとだいぶ浮くけど、見た目年齢どう思われてるか知ったこっちゃないから、まあいいや。と今のところ思っています。


バイトの話は今後も長くなりそうなので、今日はここまで。
足が痛いです。
くたくた。。。


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/04/15

バイト始めました。

フリーランサーのわたくし。

しばらく、だいぶ、かなり、相当暇そうで税金払えなくなりそうで本気でヤバイので、バイト始めました。
バイトと言っても、派遣会社に登録して、自分の希望に沿った現場を紹介してもらうスタイルです。
派遣法の事情があって、そんなにたくさんシフト入れるつもりなかったんですけども、入れないとお仕事もらえないそうなのでやむなく週3ペースで5月いっぱいまでの契約を...。
今行ってる現場固定での、5月いっぱいまでの契約です。
5月は、本業が入る可能性の高い曜日は避けてシフト入れました。
今月は本業もまあまあ普通に入っているので、既にクタクタになっています。
何なんでしょうかこの日雇い禁止法は。
誰得なんでしょうか。
この法律決めた奴ら。
民間の各業種の現場を全部体験してから考えろ。
バカか。
バカだ。

つかれたよ〜。

どーしましょ。

倉庫でのお仕事です。
重たいものは扱わないのだけれど、高いところにも昇らないのだけれど、立ちっぱなし歩きっぱなし。
休憩時間は全員一斉にきっちりかっちり。
これぞ馬車馬。
へとへと...。

けど、同業他社の同様の現場に比べると、だいぶ働きやすい環境らしいです。

倉庫で扱っている商品のバリエーションがとてつもなく豊富で今のところそれなりに楽しいし(つまり倉庫もとてつもなく広い。)登録した会社はベンチャーで、バカみたいに規律がうるさいのですが、それに添える人材しか来ないので、そこらへんのストレスは軽いかもしれません。

現場には他の会社からもたくさん来てます。
アルファベットも読めないっぽい、人の話を全然聞いてない、わけわかんない人もいるにはいますが、私は直接関わる必要がないので、スススス〜。と、離れて逃げています。
そんな人には、直接雇用と思われる常連お母さんたちが

「話を聞きなさ〜い!!」
「なにやってるの〜!!」
「これ持ち込んじゃダメでしょ〜!!なんで持ってきたの!!誰かに言われたの??」
「これさっき説明したよねえ!?日本語わかる??勝手にやらないで!!」

と、バトっています。

私は生来おせっかいなところが多分にあるので、

「命じられていないのであれば面倒に関わるべからず。」

と自戒しております。
私も大人になったなあ〜。
だってミドルフォーティーだも〜ん。

直接雇用以外の人は、行くたびに面子が変わりますが、今のところ、誰かしらが話しかけてきてくれたり、お昼一緒に食べましょ〜と言われたり。
私は、小中は給食やお弁当を食べる席が固定でしたが、高校になると自由になりまして、ちょっと、いや、だいぶ変な子だった私はぼっち飯はしょっちゅうで、それもあまり気にしてませんでした。
高校3年生の時は変わり者が集まるクラスだったので、変な子な私を受け入れてくれるクラスメイトもいて、あっちゃこっちゃ声かけてもらって一緒に食べたり、そういう同級生たちがお昼休みに部活とか進路とかのことで忙しい時はぼっち飯。
というように、徒党を組まないタイプのクラスメイトとしか関わりようがない状況だった、これが私にとって居心地の良い環境だった気がしてきています。

私が年齢相応に見えないからか(そうでもないと思うんだけど、ここでも超驚かれる。)私に子供がいたとしたらその子たちと同世代なスタッフも、いかにも私と同世代な方も、わずかな休憩時間に話しかけにきてくれて、新しい刺激になっています。

毎回、与えられるポジションが違ったり、状況に合わせて振り回されたりもしていますが、

「頼まれたからには、誰よりも正確に早くこなしてやる〜!」

みたいな妙な意地が生まれてしまい、オペレーションに慣れてきたら、処理速度などでの評価は何にもないとはいえチンタラやっていたらモチベーションが保てないので今日も高速歩行をし続けて足が棒です。

はぁ〜。

元号が変わったらそれなりに本業の仕事が入ってくるんじゃないかと思っているので、やっても6月までかなあ。と。
倉庫なので夏はどんだけ厳しいんだろかと、不要な想像をしたりもしますが、環境は悪くないので、暇なときに入れればなあとは思うのですが、日雇い禁止でそれは無理だと言われたらはい終了〜。
ですな。
誰も幸せにならない法律だと思うんですけど〜!!!

ぜえはあ。

数年ぶりにお弁当作りしています。
お披露目するほどのものではないので、そのうち、気が向いたら...

足腰バッキボキ!!!

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/04/08

『味奈登庵』で、つけ天そばを食べた。

中華街の近くで仕事があったとき。
仕事先に入るまでの時間に余裕があり、且つ仕事が始まったら次いつ食事ができるかわからない状態。
とりあえず何か食べておかねば。
中華街の中に入っちゃったら、サクッと出てこられる店を知らないので危険。
ハンバーガー系やカフェ系は気分じゃないなあ。
と、Googleマップさんにいろいろ聞いてみたら、お蕎麦屋さんがあるではないですか!
しかもセルフの!!

と、いうことで、『味奈登庵』で、つけ天そばを食べました。


味奈登庵さんは神奈川県に展開するチェーン店のようです。
そして、フルサービスのお店とセルフのお店があるそうです。
私が行ったところはセルフのお店で、屋外に券売機があるスタイルでした。


こういうかんじ。
ノボリの奥の白いのが券売機です。

食券を買おうとお財布をあけていたら、後ろに若い女性たち3人か4人がきて

「ここ、おいしいのかなあ。」
「入ってみる?」
「食券ってはじめて〜!」

え。
食券初めてって、どんなおぜうさま??
なんであれ、結局彼女たち入店。
わたし、まるでサクラになりました〜。

天ぷらは、一枚目の写真にうつってる、見えるところから海老、オクラ(ししとうだった気もしてきた...)、かぼちゃ、そしてイカ。
海老がとろっとろでね。
イカの天ぷらって好んで食べないので、え〜、イカですか〜。
と思って食べてみたら、柔らかくて甘くてびっくりした。
本当にびっくりした。

この日はキッチンはおじさん1人でいろいろまわしてました。
日曜日。
平日とかはどうなのか知りません。
客席はカウンター席だけです。

まさか中華街の近くにこんなにお手軽で美味しい日本そばのお店があるとは。
今後この辺りに来るときはまた利用しようと即決しました。

店内にはテレビがあり、野球中継を流していて、見入ってるお客さんもいました。

頼めばうどんにも対応してくれるみたいです。

いいなぁ〜
もっと近所にあったら、お酒飲みながら天ぷらとおそばをいただきたいなぁ。
と、心の底から思いました。


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/04/05

フィンランド土産 ムーミンのコースター

後輩の1人にバックパッカーがいまして、しょっちゅう、主にヨーロッパをウロウロしに行ってます。
英語もよく喋れないのに、英単語さえ通じない国ばっかり好きで身振り手振りとパッションでなんとかしまくっているなんともものすごい人です。
そんな後輩がフィンランドに行った時にもらったお土産。
ムーミンのコースターです♪



素朴でかわいいぃぃぃ〜!!

5枚くらいのセットのうちの1枚だそうです。
機内持ち込みできるリュックサックひとつであっちこっち行ってるので、かさばるものは持ち帰れずなのでこのような小ぶりなお土産を時々もらいます。
旅に行くたびに知り合い全員にお土産配ってらんないですしね。


袋もかわいいんです♪

ムーミンって私が子供の頃から知られてるのに、ここ数年のムーミンブームは何なんでしょうか。
どこに行ってもムーミングッズが溢れていて、スマホゲームもムーミン関係いろいろあって大変です。
物語のことはよく知らないんですけども、結構シュールな感じですよね。
スナフキンとミーとミムラの血縁関係の無茶苦茶具合とか、皮肉を言われ続けて姿が消えちゃったニンニとか、ヘムレンさんのことが大好きなはい虫のサロメちゃんとか、なんつーシュールなキャラたちなんでしょう。

飯能にはついにムーミンのテーマパークができてしまい。

【公式】ムーミンバレーパーク ムーミン一家と出会えるテーマパーク|metsa(メッツァ)

いつか行ってみたいなあ。
そんなに遠くはないんだけど日帰りするには微妙に遠い。


 


これ欲しいっ!!

後輩よ、また楽しい旅を安全に楽しんでおくれ。
そのフットワーク、尊敬する。



にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

2019/04/03

『万世麺店』で、排骨拉麺を食べた。

新年度を迎え、新年号の発表があった後一発目の更新がラーメンネタです。
はい。
今年度もこんな自由な感じでいくのでしょう、きっと、わたし。

はい。

最近暇なので、このままでは税金も社会保険料も払えなくなって困るので、アルバイトというかなんというかの登録をしてきて、明日早速業務でございます。
新しい派遣法って誰得な法律なんでしょね。
その話は今度にして。

本業が忙しい時、『万世麺店』の有楽町店に何度か行きました。
あそこらへんで仕事帰りにちょっとラーメン食べて帰りたい時、こってりじゃないお店をまだ開拓できていないのです。
ベトナム料理屋に行ってフォーを食べよう!と思って店頭に置いてあるメニューをぺらぺらめくって、しっくりこなくて、コスパ考えてでもやっぱりこっちにしよ。
と、同じフロアにある『万世麺店』へ。


普段だったら排骨拉麺なんて絶対頼まないんです。
けどこのお店は基本メニューが排骨拉麺なんです。
食券制です。
食券機は2台あって、1台は一万円札とかも使えます。

排骨拉麺、850円。
高いか安いか。
というか私、完食できるのだろうか。

と、初めて挑んだ時は思いましたが案外大丈夫でした。
スープがさっぱりしてるし、お肉も薄めのをからっとさくっと揚げてあるので、パクパク食べてしまいました。
ここ以外で排骨拉麺を食べたことがないので比較はできませんが、美味しいです。
お肉屋さんのお肉メニュー、てこともあるのでしょうか。

牛丼屋みたいに、ぐるぐるとしたカウンターだけの席です。
店員さんは私が行った時はおばちゃんたちだけでした。
気さくな感じで居心地いいです。

私はお昼時に行くことはなく、平日の19時とか20時過ぎとかだからか、行列になってるのは見たことないです。
先日行った時は、外国人の男女がラテン語系っぽい言葉でワイワイ喋りながらのんびり食べてました。
私が入った後、ビジネスマンな男性2人、女性2人、そのあと英語を喋る外国人5人が入店しました。
外国人5人には店員さんも驚いていて、たまたま5人並びで座れるところがあったのでそこに案内してました。
奥(どっちを奥というのかはともかく)の方は予約されてるとかで入らせてもらえず。
予約客が何者なのかは分からないまま完食しました。

時々猛烈に食べたくなる味のひとつになりました。
こんどはネギ追加しようかなあ。どうしようかなあ。
このボリュームで私の胃袋一回分Maxなのよね。
時間かければ結構大食いなんだけど、短時間では食べられないし、歳も歳だし。
けどまた食べたい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ