2018/02/16

ある日のスタッフ弁当。

私がやっているお仕事は、外回り現場もあれば、劇場側の立場のときもあります。
たま〜に、乗り込み増員や、実質的なチーフにもなります。
私はフリーランスなので、雇用主のポジションによって立場が変わります。

劇場側の立場の時は、だいたい、お弁当は出ません。
公共施設ならなおさら。
「弁当よこせ。」
と、言ってはいけない立場になります。
お弁当出してくれた♪ラッキー♪
「立場上本来は受け取れないんですけども、せっかくご用意いただいたので有難く戴きます。」
みたいな立場です。
それがたとえおにぎりだけでも。

日舞業界に多いのは、助六弁当。
その豪華版で、いなり寿司、太巻き、干瓢巻、かっぱ巻、おこわ2種、おはぎ2種。
なんてこともあります。
米三昧。
おこわにかかってるごま塩以外全部甘い。
いったい何合の米を胃に入れたのかしら。
甘いものが嫌いな後輩は、かっぱ巻とガリしか食べられません。
ん〜。
アレルギーはともかく好き嫌いを気にしてたらお弁当なんて出せないと思いますが、ないよりマシですが、ちょっと辛い...
魚が嫌い!という人は、ひもじいならしのごの言わず食え!
と思ってますが、知人の一人に肉アレルギーの人がいて、鶏豚牛を食べると体が痒くなるので、得体の知れない揚げ物も食べられません。
ポテトだけのコロッケとわかればともかく、メンチカツとか、その他肉入りコロッケだと危険なので大変です。
白身魚フライだと私が先に確認できればいいのですが、「なんかいろいろ入ってるコロッケ?肉も入ってるっぽい?」だともう彼女は食べられません。
ちくわ天とか、彼女が食べられるものとトレードするのですが、お互いちくわ天倍量、からあげ倍量、と、なると、もう中年ですので、結局食べきれません...。

「あらかじめ主催者にお弁当の要望を出せないの〜?」

と言う一般の方も多いですが、チーフかそれ相応の立場じゃないとそんなこと言えませんし、善意で出していただいているお弁当にしのごの言える立場ではないという実情です。

最近は、ベジタリアンとかハラルとかの認知がだいぶ広まってきていますが、国際的なイベントならともかく、日本人主体の催事だとそこまで考えてるところは、皆無と言っていいと思います。

他には、
『今から本番で、バラシまで1秒たりとも手離せないのに今更豪華弁当持ってこられても!!』
『今から本番なのに、容器返却のお重弁当や丼弁当持ってこられても、お椀に味噌汁出されても、ピンルームまで持っていけないし、持っていけたところで食べる暇ゼロ!!!』

ということがよくあります。
こっちのほうがたぶんお弁当代かなり高くついてると思いますが、本当に食べる暇全然ないので、おなかがすいていたら、味噌汁一気飲み、お弁当は噛まずに飲み込んで容器を返していざ本番!!

ということもあります。

お腹の調子が悪いときにこれやったらアウトになるかもしれませんし、胃腸の弱い人、および体質が変わってきている中年は要注意です。
本番中トイレに行く暇ゼロ、ってときもあります。
緊急事態が起きたら、助け合いですが、助けようがない時もありますので、自己責任です。
これに関してはフリーランスでなくても同様です。

また、仕事場への遅刻は厳禁です。
電車の遅延とか、乗り換え失敗とかで5分10分遅れるのは完全に自己責任で、信用を失います。
仕事振ってもらえなくなります。
なので、多少の遅延が起きても仕事場まで30分から15分前に着くようにスケジュールを組むのは常識です。
遅延が起きたけど特急に乗れば間に合うなら自腹で特急料金払いますし、駅から現場まで距離があってタクシーに乗っても基本自腹です。
あとは雇い主との交渉です。
これは信頼関係ありきなので、特急代とかタクシー代とか少しでも出してもらえればラッキーですが、普通は出ません。
ローカル線で、代替交通機関がないのに30分以上ストップされて、代行輸送バスが出たところですんなり乗れるとも限らなく、タクシーだと超高額でっせ。
という時は、チーフに連絡して
「誰か迎えに来て〜。来れないならもう間に合いましぇん〜。」
と、なります。

なので、積雪の予報が出てる日にそれなりに遠くの現場の時は、普段30分前に到着するつもりで予定を立てるところを、思い切って2時間前に設定したりします。

そういう日に限って積雪の予報が外れます。
7時代から営業しているカフェを探して2時間近く、早起きの近所在住のじーさんばーさんの会合を聞きつつ過ごします。

BTW.

ある日のスタッフ弁当!!


わ〜い!!
ベルクのお弁当らしいです。
わ〜い!!

左上に見える人参とこんにゃくは、切り干し大根などと煮込まれたや〜つ〜。しいたけもあるよ!なのですが、チーフくんが、煮込んだ大根の味の染み付いた煮物が嫌い!という、私からすればとても不思議な嗜好で。
おでんは食べられるけどおでんの大根は嫌いだとな。
大根の味が浸み出して他の食材にも大根味がついちゃったのが嫌いだとな。
まだ30代のチーフくんですので、この写真に写ってる、なんだか知らないけどくるくる巻かれてる揚げ物と、右上のミートボールを煮物とトレードしました。

ごはんものは、赤飯と、あと二つも多分おこわでした。
男の人って、おこわとか炊き込み御飯を避ける人多くありません?
「白飯がいい!!」
って。
おこわだけでも美味しいし、腹持ちがいいから私は好きなんですけどねえ。

わたし、最近お弁当完食するようになっちゃって、お腹は満たされるのですが脂肪も満たされてポヨポヨになってます。
や〜ば〜い〜!
けど、腹が減っては戦にならんから食べる〜。
けど太る〜!
どうしましょ。


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/02/14

『ハノイのホイさん』で、牛肉のフォーを食べた。

ハノイのホイさん』渋谷店で、牛肉のフォーを食べました。


ディナータームに行って、850円。
ベトナムでは牛肉のフォーの方が人気らしい。知らなかった。
鶏が主流だと思ってた。
ローストビーフのような半生牛肉が結構たっぷり入っています。
食べてるうちにスープで肉に火が通ってきて、しゃぶしゃぶ肉みたいになりました。
スープの底の方に黒胡椒などが溜まっていました。
美味しかった〜。

渋谷の桜坂にあります。
すぐそばに『櫻坂』『桜ん坊』があり、毎回悩みます。
けどやっぱりフォーが一番胃に優しいかな!


入り口正面のカウンター席の前にはこんな飾りが。
ベトナムに関した書籍も置いてあって、料理が出るのを待つあいだ、退屈しません。


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/02/12

『栄昇らーめん 匠 』で、魚介とんこつらーめんを食べた。

JR津田沼駅と新京成新津田沼駅の乗り換えルートにある『栄昇らーめん 匠』で、魚介とんこつらーめんを食べました。
750円。


京成津田沼にある『栄昇らーめん』の2号店らしいです。
煮干しやあごだしなど、魚介出汁がウリのお店らしい。
煮干しらーめんとしょっつるらーめんは食べたことがあり。今回は魚介とんこつにしてみました。
750円。


ここはトッピングに、なが〜い穂先メンマがたっぷり入ってます。
柔らかくて好き。

魚介とんこつはとても濃厚でした。
とてもおいしかったんだけど、ちょっと胃もたれして、その後電車で移動しているときにげっぷが出てしまって恥ずかしかったです。。
次はまた煮干しらーめんにしようっと。
しょっつるたーめんは、ちょっとしょっぱかったんだよなあ...

濃厚だけど、おいしいです。
女性も是非是非。
カウンター席のみ。食券制です。




にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/02/11

日経WOMANの占いがどんぴしゃ。

日経WOMANの2月号。


占いはテキトーにスルーするわたくしですが。

ゲッターズ飯田さんの占い。



これによると、私の運命数は《44》。

この時点で驚いた。
私は幼少時から4という数字に縁があります。
44は「金のカメレオン」とな。。


性格が確かに周囲の人に飲み込まれがちです。
交友関係は選ばないといけないなと、ここ数年実感しておりました。

そして、関連アイテム「着物」!!!
着物!!

私が今年から始めた習い事は、着付けなんです。
手持ちの着物をもっとちゃんと着たくて。
わぁ〜。
ゲッターズ飯田さんってすごいのね!!

ここの部分、切り取って手帳に貼っておこう。
ときどき省みて道を外さないように。

あー、ビックリした!


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/02/09

仕事でお泊りって結構疲れるんです。

こんにちは。

毎年2月は仕事が超絶暇なのに、今年はなぜか忙しいです。
あ、風邪はほぼほぼ治りました。

仕事先が遠方だったり、24時間稼働で連勤だと、普通は雇い主が宿泊手配をしてくれます。
この1ヶ月で、2週連続泊まりでした。
1回目は2泊だったのですが、悲しいことに...
2日目の私の入り時間は10時だったのに、ホテルが改装中で、日中一気に工事にしてるとのことで、8時に強制チェックアウトで、また改めてチェックイン。という...。
ホテルから仕事場まで徒歩2分。
近くのカフェでゆっくりさせてもらうように交渉するものアリだったのですが、別働隊が働いてると思ったら、8時に現場に入って7時から働いてるチームと合流。
3日目は朝6時入りでチェックしてリハーサル。
この現場は結構辛かったです。
予定では中身40分のセミナーを20分のインターバルで6回、プラス、プレス発表1時間だったのですが、実質中身55分、入れ替えとプリセットでインターバル足りないくらいで6回転でした。
私のポジションも5分以上ほっとけるタイミングがなかったので、後半は朦朧となりながらの本番でした。
食事をする暇もなく...。
普通はあの手のイベントだと主催者からお弁当が出るのですが、立場上お弁当を要求できないので、別の方が確認してくださったのですが、お弁当、ありませんでした〜!!
あったところで食べる暇がないので、用意しておいたおにぎりとかをむさぼりながら本番をこなしておりました。
私は隔離された部屋でのオペだったのでまだしも、他の方々は主に舞台袖での対応だったので、もっと辛かったと思います...。
最後のプレス発表はほぼぶっつけです。
ほぼ、というか、あらすじしか知らないままぶっつけです。
一番楽だったのはたぶん私です。

翌週は、馴染みの会場で、馴染みの若い子が発注した、関東の端っこでの現場。
この直前に風邪をひいてしまったので、家族との会食を断って養生しました。
私の仕事は声が出ないと仕事にならないので、耳鼻科に行く前にできること...のど飴、加湿、のどぬーるを駆使して、なんとか腹から発声して低音が出るまで回復させました。
私はひどい喘息持ちだったので、20代までだったら短くとも1週間寝込んでましたが、最近はある程度は気合で治せるようになりました。
遅刻はもちろん、急な欠勤は仕事を失うことに直結しますので、体調管理の気合の入れ方も変わってくるようです。

この時の初日は、夕方早めに終わったので、用意してもらった宿の近くの九州料理屋さんに、一緒に行った後輩と行って、もつ鍋などを堪能しました。
もう飲み込んでも痛くないから大丈夫!
だけど

R-1がいろいろいいらしいっすよ〜。腸はもちろんインフルとかいろいろに。」

と、後輩に、コンビニで寝酒とか(飲んだ帰りにまだ酒を買う私たち)買ってる時に言われたので、即決して買って飲みました。

なんだかんだで1週間ほどR-1を飲んでみていますが、風邪はもう完治したと言っていいと思います。
風邪といっても鼻水のせいで口呼吸で喉が乾いて傷んだだけの鼻喉風邪です。
まだ鼻水は多少ありますが、咳が出なくなったので助かりました。
いろいろぐぐると、R-1の効能の実感や、ヨーグルトメーカーで大量生産する方法とかが出てきました。
大量生産は家計に優しいですが、乳酸菌がどれだけ入ってるかというと製品通りではないし、私は自分の分だけなので、とりあえず製品を飲み続けてみようと思います。
飲むタイミングは夕食後がいいようです。

んで、来週は、発注元が別の仕事が週末に続いていて。
両日とも都内で、2日目は夜遅くからの始発で間に合えばラッキー。な7時作業開始。
同じ会社なら泊まり要求するのですが、別の会社。
自宅に帰っても、寝る時間3時間以下。
翌日始発で電車が問題なく動けばともかく、遅延とか休止したらアウト。
しょうがないので、自腹で宿を探しました。
んでも、土曜の夜チェックインって、ないよね〜。
ギャラ飛んじゃうホテルに数時間しかいないって虚しいよね〜。
カプセルも男性のみばっかりだよね〜。
仕事場から遠くなったら意味ないしね〜。

で、はじめてのホステルを予約しました。
男女共用フロアしか取れませんでしたが、ほぼ寝るだけだし...
不眠症だし...
外国人観光客さんが多いようです。
まあそうだろな。
わたし、外国人に話しかけられる人なんだよな〜。
楽しみでもあるんだけど、ちゃんと寝たい。。

なんで今年こうなっちゃったのかしら。

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ