2018/01/10

悲しいお話を聞いた。

今日から習い事を始めました。

その話はまた今度。

帰りのバスの中で悲しい話を聞いてしまいました。

おばちゃん同士の会話。
まあ、おばちゃんの会話には必ず人の噂話はありますよね。
「〇〇さんお元気なのかしら。」
「△△さん、入院してたけどねえ、退院したみたいでねえ、このあいだどこそこで見かけたの。話しかけられなかったんだけど。」

etc.のなか。
「□□さん、息子さん亡くなったのよね。」
「えっ!あ、そうだったわね...けどだいぶ前のことよね。体弱かったんでしたっけ。」
「それがね、ある日、『体調が悪いから明日病院に行くね。』と言った後、『お母さん、今日、一緒に寝てもいい?』と言ってきたそうなの。あんな大きな男の子がよ!(何歳だったのかはわからないけど働いてはいたらしい)そして、朝になったら亡くなってたんだって。同じお部屋で一緒に寝てたのにどうして気づかなかったんだろうって奥さん傷ついて傷ついてねえ、ほんとに自分を責めてねえ、大変だったのよ。」

驚きました。
誰か知らないけどたぶん近所のご家庭でそんなに悲しいことがあったのかと。

男の人って、突然死が多いですよね。
大学の時は一つ上の先輩、社会人になってからはフリーランスとしての先輩のお兄さん、大学の研究室にいた先輩が、ポクっと亡くなってしまい。
5個上の先輩が「男の突然死が多い40代を早く抜けたい!」と怯えています。

先述のお母さんの悲しみはどれほどだったでしょうか。
自分が産んで、乳を与え、添い寝をし、慈しみ育ててきた息子が、すっかり大きくなっているのに体調不良で不安だったのか「一緒に寝てもいい?」と言い、母親に寄り添いながらそっと息をひきとるなんて。

息子さんとしては、お母さんのそばで眠りながら召されて、安らかだったのではないでしょうか。

けど、悲しいですね。
とても悲しいことですね。
そんな悲しみを乗り越えるのは、どれほど大変なことでしょうか。

けど。
親に心から愛されていること。
親を心から愛している子供。

私にはないものなので。
お母さんのそばで召されたことを幸せに思っているとしたら。
不謹慎かもしれませんが、私には絶対に起こりえないことなので。
少しだけ羨ましいのです。


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/01/08

一般参賀にいってきた。

今年も一般参賀に行ってきました。
2015年 2016年 2017年 に引き続きブログに書くのは4回目です。
検索で2015年の記事にはアクセスが多いのですが、他の年にはものすご〜く少ないのは何故だろう...

今年はとんでもなく大勢来るだろうなと思い、去年より更に早く、8時には並ぶつもりで東京駅の丸の内出口を出ました。



ゆ〜っくり、時にはホバリングしながらヘリが飛んでいます。
なんというすばらしい快晴。
今年の大勢の人々を報道するんだろうなーと思って見上げていたら、日比谷通りを渡れない。
な〜ぜ〜だ〜!!


箱根駅伝でございましたわよ!!
駅伝のための通行止めでしたわよ!!
私は群衆にまぎれるとちびっこのほうに入るので、腕を伸ばして先導車両だか中継車だかは写せましたが、ランナーを肉眼で見ることはできませんでした〜!!
後ろにいた、私より10cmは背が高そうな上にハイヒールのブーツのお姉さんはむっちゃ興奮して応援してました。アタイは車以外なんもみえん。
このエリアは大東文化大の応援陣地のようで、盛大に応援をしておりました。
普段駅伝にほとんど興味がないので気にしてなかったけど、母校は今年は連合での参加でした。あらら。
そうか。8時に来れば駅伝が見られるのか。メモメモ。


ようやく日比谷通りを渡り、皇居外苑のところに並びました。
前年よりちょっとだけ前かな。同じくらいかな。

8:30くらいに皇居前広場に入り始めました。
去年は8:30から並び始めて、9時ちょっと前に皇居前広場に入り始めたと思うので、だいぶ早めてると思います。


今年は去年ほどじゃないけどまあまあ、極寒ではなく、日向はそれなりに暖かかったので広場に入ってしまえば待つのも苦ではなかったです。
30分早く並んだからか、去年より前の列に来られてる気がする。


ぞろぞろ。
丸の内側から来ると、旗配ってないみたいです。
桜田門とか馬場先門から来ると、配ってるのかな?


なんだかそろそろたくさんの警察官とか皇宮警察のお人形のような姿を見慣れてきてしまった気がします。
ロンドンで衛兵交代を3回くらい見たら「ふーん」となってしまったのと同じ気持ちでしょうか。


わ〜!
これは確実に去年より早いぞ〜!
まだいっぱい空いてるぞ〜!!

ポジション決めのポイントは、前か後ろかの距離よりも「前にどでかい人がいない場所」です。
なにあそこスカスカじゃん!と思って行ってみたら長身の外国人がいっぱいいるゾーンで、そ〜っと移動。
若い男性の後ろに来ちゃったんだけど、連れの男性が小柄だからか常に猫背だったのでまあいいかと。

車椅子の方は別途案内されていました。
皇居前広場の玉利道の通行が大変だからなのか(広場ではシートか板を敷いて走行しやすくしてるルートに案内されてました)、少しでも見えるように車椅子の方用エリアを作っているのか、わかりません。

おでまし!!


今年は佳子さまが留学のためかご不在。
眞子さまご結婚のため最後。
並んでるお姿は見られなかったなあ。

美智子さまが遠くの人にも、ひとりひとりのお顔を見てくださってるように熱心に、丁寧にお手を振ってくださっていたのがとても印象的でした。

雅子さまは去年は明るいブルーのドレスでしたが、今年は濃いブルー。
ぱっと見紀子さまとかぶってますが、紀子さまはパープル系でした。
美智子さまの、あれなんていうんでしょう、ショールというかマントというか、羽のようで綺麗でした。ああいうデザインお好きですよね。私も見るの好きです。

今年も一年がんばっていきましょ〜!
やっぱり今年は平成最多の人出で、12万6千人だったそうです。
来年も行くぞ〜!


皇居の一般参賀12万6千人 平成最多の人出


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/01/07

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
...遅いわいっ!
1週間経ったわいっ!

昨年末から今年にかけては、初めてカウントダウンイベントのお仕事をしました。
ドームとかアリーナとかのどでかいところのは断ってきたのですが、馴染みの会社の、割とこぢんまりとしたイベントだったので、受けましたのです。
当日は都内では降雪があり、会場のステージも濡れていたので水をかき出し、設営を待とうかどうしようかと悩んだりもしましたが着々と晴れてゆき、風も少なく本番を迎えられて本当に良かったです。
段取り通り進み、カウントがゼロになった瞬間にやっと両手を機材から離すことができたので、真っ先にしたことは「鼻をかむ」ことでした!
も〜寒くて寒くて、借りたベンチコートみたいなのの襟を立てるとインカム装着できないし照準も合わせづらくなるし、普段は機材が熱くて火傷をしがちな左手が手袋をしていても寒くて凍えてかじかんで、これで風があったら凍ってたな。と思うくらい寒かった!
新年になった瞬間から6分間ほどショーが行われ、その間は私の手はあくので、お客様達としばしショーを堪能。
なんでみんなこんな寒い中何時間も前から待ってるんだろうか〜。と思ってたら、すっごいすばらしく感動的なショーで、だからみんな頑張って待つのか〜。と納得しました。

その後ステージ上にてライブ再開。
30分くらいで終わったのかな。
お客様達が皆さん満足そうな表情をしてらしたのでよかったです。
(ただ、ギャラリーの隅っこの方でリバースしてる方を発見...。新年早々やめてくれよ〜...。何か言ってくるかなと思ったけどシレッとしてるので、急いで機材のところへ戻ってインカムのコールボタン連打して所轄部署に伝えるようお願いしました。)

撤収はなんだかんだで1時間半から2時間くらいかかったかなあ。
今回のチーフは大学のすごーく若い後輩にあたる子で、入社2年目にして、プレッシャーに重ねて機材トラブルにも見舞われ、最後の機材を倉庫に入れたとたん
「はあああああ〜〜〜〜、つかれましたぁぁぁぁ〜〜〜。。」
と、脱力していました。
頑張った頑張った。
彼女は4日くらいまで仕事があるそうで、お正月は遠いです〜。と言っていました。
よく頑張った!

普段はここの施設で仕事するときは、休憩時間にはみんなで食堂に行って食べるのですが、このカウントダウンでは食堂が営業してない時間だからなのか、なんなのか、社長さんがごはんを買ってきてくれました。
ロコモコ風弁当、唐揚げ、クリスピークリームドーナツ、撤収後お腹が空いた時用においなりさん、お土産に笹の葉寿司。
多いよ!!
「お残しダメよ。」
と言われたので、唐揚げとドーナツは持って帰りました。

JRは終日運転をしていたので最寄りのJR駅までは帰れましたが、家までの私鉄もバスもまだ動いてないのでタクシーで帰り、シャワー浴びてホッと一息ついたら午前5時でした!
私はお正月をどうやって過ごせばいいんだろか〜と悩みました。
今年は両親が正月旅行に行かず家で過ごしているので、顔を出すことも考えましたが、そもそも母が毎年正月に大爆発して大変だから父が連れ出すようになったので、また爆発されたらたまらん、触らぬ神に祟りなし。で、とりあえず寝ました。
昼過ぎに目が覚めて、「録画しておいた逃げ恥を観よう♪」と確認したら、カテゴリ登録してある鉄腕DASHを優先して録画されており、涙。
しょうがないので元旦放送分を観ました。
後半からだけど、なるほどこれは面白いなと思いました。

2日はここ数年恒例の一般参賀に行きました。
次の記事で書きます。
今年もよろしくお願いします。



にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/12/31

2017年を振り返り。

大晦日です!
今年は私としては初の、カウントダウンイベントのお仕事に就いています。
商業施設っていうべきとこかな?

30日はざっくりとしたリハーサルをしました。
明日(31日)本番です。
大きな会場のカウントダウン仕事は断ってきたのですが、今回は馴染みの会社で、規模も割とコンパクトなので受けました。
MCさんがさんざん「リハーサルです!」と言ってるにも関わらず、ときどき拍手も起きました。
ありがとうございます。



ここの会社とは10年以上のおつきあいになります。
私が派遣OLと掛け持ちしたりしてた時期もあったので、お受けできないことも多々ありましたが、5年くらい前から専業フリーランスとしてなんとか食べていけるようになりました。

今年は...
なんかよくわからない人との繋がりもできて、信用に全く値しないんだけど時々オイシいこともあるので渋々やってます。できればこことは早いとこ縁を切りたいんだけど、切っちゃうと当然入ってくるお金が減るので、もうすこしマトモなところとのご縁が繋がるまでしばし我慢です。

フリーランスで活動する地盤を固めるのはかなり大変で、不快な思いをしなくてもいい方々との関係を大切にし、不快な思いばかりのところとは縁を切るようにしています。

フリーだと、どこかの会社がポシャっちゃっても、別の会社や個人事業主さんとのつながりがあればこっちはお仕事があったりします。
...けどね、ポシャる以前に、忙しい時期ってみんな忙しくて、手が足りないんです。
暇なときはみんな暇で

「暇です〜仕事ください〜。」
「うちだって暇すぎて社員に給料払うの大変なんだよこの数ヶ月〜!」
...って感じになるのです。


仕事以外では...
白髪が更に増加。
ヘナで頑張ってますが、たまには美容室でやってもらわないとです。
行けてないけど。

視力が落ちた!!
私は円錐角膜です。
角膜移植になるほど重症にはならないでしょうとお墨付きを頂いて、めんどくさくてハードコンタクトレンズの着用をサボっていましたが、そろそろヤバいです。
老眼!
たぶん老眼!!

らーめん沢山食べた!!
私のブログはラーメン食べ歩きブログでしょうかという偏ったコンテンツ!!
1000円以下のワインネタもたくさんあるんですけど、記事にする前に一瞬で飲み干してるのでだいぶ溜まってます。

来年は...
時間を見つけて習い事をして、舞台の仕事が諸事情でできなくなった時にもできる何かを身につけたいと思っています。

私は結婚願望が全然なくて...
育った環境が異常だったので、他人のことでグズグズつきあわされるくらいだったら1人でいいです。
という人で。
なのに。
わたしこの12月に、ナンパされました。

大戸屋の前でwww

ホッケを大戸屋で食べようか、やよい軒にもあったっけ。と大戸屋のメニュー見てたらナンパされましたww
わたし、よんじゅうさんさいですよwww

さて。
カウントダウン本番前にはみんなでお蕎麦をいただけるのかしら。
除夜の鐘をついたり聴きに行くみなさま。
ライブ会場とかで「ウェ〜イ!!」で年を越すみなさま。
おうちでのんびり過ごすみなさま。
優しく穏やかで朗らかに新年をお迎えください。




にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/12/30

『北海道らーめん ひむろ』で札幌味噌らーめんを食べた。

この日は若いお友達と会うため松戸に行きました。
仕事についての相談を受け、ものすごい長時間ファミレスに居座ってしまいました...
スミマセン...

その前に、松戸駅すぐそばの『北海道らーめん ひむろ』で、札幌味噌らーめんを食べました。
780円!


おネギどっさり。メンマ、チャーシュー、わかめ。
具材たっぷり。

私は味噌らーめんはあまり好んで食べないのですが、とんこつにも塩にも飽きてきたので...


白味噌が優しい味で、カラダがポカポカ暖まります。
おいしかったな〜。
味噌以外にも塩や醤油、つけめんもあるそうです。
また行きたいな〜。

お会計は、実質テーブル会計でした。
店内狭くて、レジは見えるんだけどレジの前で清算するようなスペース見当たらず。
帰る時に店員さんに一声かけて席で清算しました。






にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ