2017/03/25

野菜を買った。

野菜を買いに行きました。

近く(と、いっても15分くらい歩く)のスーパーはいろいろ安いんだけどゴチャゴチャしててやかましいので好きではありませんでした。
けど、生鮮食品は新鮮で安いじゃないか!!
ということで、時々まとめ買いに行っています。
仕事が続くと消費できないまましおれてしまうので...

私の仕事は基本的に12時間拘束を覚悟しなくてはいけなくて、9時5時で終わったらラッキー。という感じです。
現場も近かったり遠かったりするので、12時間勤務プラス移動時間が多い時で往復6時間。
夜明け前に出かけて日付が変わる頃に帰宅。
ラッキーな時は、片道30分で3時間勤務で30分で帰宅できます。
年に一回あるかないかですが。
家で食事してる暇が全くないことも多々です。
しばらく暇だから〜といろいろ買い込んだ途端に急に「明日明後日泊まりで行ってきてくれ」と言われるとしゅんとしちゃいます。
お金は欲しいから働きますけどね。

会社に所属していると勤務時間とかいろいろ調整されるところもありますが、フリーでやってると完全に自己責任です。

で、しばらく仕事が入ってなかったので生鮮食品買い込み!




まあ、1人分ですのでたいした量ではありません...

サニーレタス 100円
ほうれん草 100円
菜の花 120円
長いも 125円
ピーマン 128円

以上税抜き価格。
合計573円。うほっ。
ピーマンはもっと大振りでムチムチで少し高くておいしそうなのもありましたが、今回は普通のにしときました。
ここで野菜を買うようになってからは、駅の近くのイオンやイトーヨーカドーで買う気にはならないです。イトーヨーカドーの方がちょっとはマシですが。
このほかにアメリカ牛切り落としと、国産鶏手羽元を購入。
にんにく醤油で味付けして焼いた牛肉をサニーレタスで巻いて食べるのだ。

ピーマンまだ手つかずだわ。
ゴマ和えにしようかな。


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/03/24

一風堂-SHIROMARU BASE-で『シロマルベース』を食べた。

渋谷方面で用事があったので、有名な「一風堂」の「SHIROMARU BASE」で、シロマルベースを食べてきました。

豚骨スキーを公言して憚らないワタクシですが、詳しいわけではありません。
一風堂が有名らしいのは聞いてた。
そんだけ。
センター街にあるのかよ!めんどくさいなあ。
と思いきや、もはやナンパされる年齢でも見かけでもないので、割ともう平気。
偽装テレカ売ってる人ももういないしね。たぶん。
(どんだけ昔だ)



食券制。
一番普通らしい、シロマルベースを注文。
この時も替玉かごはん無料でしたが、食べきれないのでナシで。

細麺で、おいしかった〜!
なんていうんだろう、豚骨以外のお出汁の味もしたような〜。
これは替玉いけたかもしれないな〜。

センター街だからしょうがないのか、店員さんの態度がなんかチャラい。
外国人6人客うるさい。
若い男子4人、美味しくて感動してるのはいいけどうるさい。

まあでも、これを700円で食べられるなら満足です。
渋谷はラーメン屋いっぱいですね。
他に太麺ガッツリじゃ無いお店はどこかな〜。




にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/03/23

[お手頃ワイン]ロス・モリーノス 白:スペイン産

お手頃ワインのご紹介というか覚え書き〜。
セブンイレブンで買いました。税込514円。

お手頃ワインの基準ですが、私の中では一本税込1000円まで、だいたい1100円くらいまでかなと考えてます。

で、こちら、ロス・モリーノス。


写真が毎回斜めっていてすみません。
覚え書き目的だから細かいことは考えてないのもありますし、面倒くさいのもありますし、あまり綺麗に写すと転用されてムカつくのでこれでいいやと思ってます。


スペイン産。
品種はアイレン
白ぶどうで、スペインが主な産地で、スペインで栽培されるぶどうの3割はアイレンなのだそうです。
スペイン語ではライレンといい、カスティーリャ=ラ・マンチャが主な産地なんだそうです。
なるほどそれでラベルに風車の絵があるのか。
と、いうことは!
2016年のスペイン旅行で見た、果てしなく続く葡萄畑のどこかで育てられてたのかもです。


↑の写真は、2016年の2月頃にラ・マンチャ地方で撮った写真です。
これは葡萄畑だったと思います。
スペインでは、味が凝縮するように、冬の間は葡萄の木を腰の高さくらいまで切ってしまうのだそうです。
一本の木から1房採るって言ってたかな。
漫画「もやしもん 」でも葡萄畑が出てきました。そこでも、なんでこんなに葡萄の木の背が低いんだろうか〜と思ってたら、剪定に容赦なかったんですね。

裏ラベル情報では、マイルド気味で軽め。よく冷やして。とのこと。
冬の常温で飲んだら、なめらかな白ぶどうジュースでした。
よく冷やして飲んだら、まー、美味しいです。
アルコールに弱い人はあれですが、ワイン苦手と思ってる人は、これは飲めるはず!
私は一晩で飲み干しちゃいますが、ちょこっとだけ飲みたい人にはめっちゃコスパいいですよ。私も500mlのビール2本飲むよりコスパいいです。

ボトリングはメルシャン。
樽で輸入してるのかなあ。
メルシャンのワインは美味しくないというイメージがあって避けていたのですが、輸入したりボトリングしてるだけなら関係ないですね。
それにしても瓶ゴミがたまるよー。



にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/03/22

研修施設の宿泊室に泊まった。

先日、仕事の都合で、研修施設に付属する宿泊施設に泊まりました。
個人の宿泊は受け付けていなくて、施設内会議室等を利用する団体客のみ宿泊対応しているらしいです。
私は研修を受けるわけではないのですが、関連施設利用者ということで主催者手配で宿泊しました。

会議施設についてくる宿だから、しょぼいんじゃね?
とナメてかかってたら、そうでもなかったです。
とてもシンプルなビジネスホテルの、ちょっと広い感じ。
あら。
寝巻きもあるわ。



机周りがすっきり。
ビジホとかだったらこのテーブルの前に鏡があったりするんだけど、ない。
有料チャンネル案内とかもない。
シンプル。健全。


机の上部には、それなりの広さの書棚。
なるほど、1週間くらい滞在する研修者がここでレポートまとめたりするのかしら。
引き出しには、マッサージのご案内とかクリーニング注文書とかは全くなくて。
聖書もなくて。


筆記用具等、文房具用トレーがありました。
ほぇ〜。
こんなところにこんな施設があったのか。

wifiも飛んでて。
各階にコインランドリーがあるっぽく、女性専用コインランドリーがあるフロアもあるらしく。
私は仕事の前日宿泊だけだったので、チェックインして部屋に入ったらすぐ寝られる状態で行って、翌朝早朝にチェックアウト。
コインランドリーとかの便利さは実感できませんでしたが。
中国人だらけでした〜。
大型バスがたくさんエントランスの駐車スペースに泊まっていました。

いろんなところがあるんですね。
部屋はまあまあなのに、ホール施設が放ったらかしでグダグダでどうしようもなかったです。
使いやすい広さと構造なのに、メンテ全くしてないからもうそれはそれはとんでもなかったです。
お金の配分してくれる人の理解を得るのって大変なんですね。
そういう施設を利用するこちらは、安全面に不安だらけでヒヤヒヤです。



にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/03/21

お弁当 金兵衛『鶏もも肉の照り焼き弁当』

ある日の仕事現場弁当。
久しぶりの金兵衛だ〜!!わ〜い!

鮭か鶏の2択でした。
わ〜い。。。

鮭じゃない魚ならなんでも歓びの舞いをドカスカ舞うところでしたが、鮭か...。
うちのセクションで確保してきたものが鶏の方が多かったので、鶏にしました。
鮭はさあ、金兵衛の鮭は美味しいだろうと思うけどさあ、金兵衛じゃなくても鮭弁当と鯖弁当はよくあるんだよ〜。
なんかよくわからないお魚が食べたかったんだよ〜。
いただくものなのでこれ以上文句は言いません。
金兵衛で魚じゃないって、かえって珍しいよね!!
と、一瞬で楽天家に変わるわたくしです。


じゃーん。
廊下に座り込んでいただきましたので、写真が青いです。
うちのセクションでは廊下とか階段でいただくのがデフォです。
かえって落ち着きます。
時によっては暗闇の中いただかないといけなくて、口に入れるまでそれが何なのかわからないことがよくあります。
「肉かと思ったら芋だった!」
「つくねか何かかと思ったらデザートの和菓子だった!」
闇鍋ならぬ闇弁当。
あるあるです。

アレルギー持ちの人も多いので、そんな時はよく確認してトレードします。
甲殻類アレルギーの人はかなり多いので、そういうときはエビをもらって唐揚げとか卵焼きとかコロッケとかをあげます。
最近知り合った人は牛豚鶏がダメなので、結構大変なのだそうです。
その時は、彼女にはちくわの磯辺揚げをあげて唐揚げをもらいました。
(結局唐揚げ食べきれなかったから若い男子にあげた。)

海外の人と仕事する機会が多い人の中には、ベジタリアンを貫いてる人もいます。
自分もベジタリアンになった方が楽だし、身体が軽くなって体調や気分も良くなったとおススメされました。
日本人同士の仕事だと、それは難しいなあ...。

宗教的にダメな人もいますが、思想、嗜好的にお弁当を受け取れない同業者もいるとなると、お弁当って難しい問題なんだなあと本当に思います。

んで、金兵衛の鶏肉弁当美味しかったです。
付け合わせは、切干し大根の煮物、卵焼き(独特なんです。なんか、練り物みたいなぎゅっとした感じ。)、豆(お箸でチマチマ食べます。美味しくて箸が止まらない。)サラダ(この日はマカロニのカレーマヨ和え。野菜がほとんど入ってなくてもサラダなのか。美味しいから食べちゃうんだけど。)。
完食!!

金兵衛はこちらサイドからの視点ではスタッフ弁当のカテゴリなので、出演者さんたちとは違う扱いなのかもしれませんが、金兵衛と聞いただけで小躍りするスタッフはかなりいます。
あまり続くと、付け合わせが毎回ほぼ同じなので、飽きるけど...
久しぶりだった金兵衛、おいしくいただきました!


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ