2015/08/12

ディズニーシーで古希のお祝い 1

こんにちは。

暑い暑い暑い夏ですが…
今年古希を迎える父にお祝いを…してきました。


私はおかしな育てられ方をしてアタマがおかしくなり、何故か奇跡的にグレずに大人になって、このままじゃ壊れる!ってかもう壊れてる!!と、自力で精神科に通った元虐待児です。
さまざまな波乱や葛藤を越えつつ…

両親の誕生日も父の日も母の日も結婚記念日も私はいつも何にもしません。
感謝してないので。

けどさすがに古希だしなあ。
どうしよう。

還暦の時は、巣鴨でちゃんちゃんこセットを買って送りました。
(当時は親に会うことも医者に止められていたため。今ここまで顔を合わせられるようになったのは、なんでそんなに頑張ったの?と医師もだいぶ不思議そうです。頑張ったというか、普通の家族への憧れが強かったのと、私のブチ壊れ理由を今では父はなんとか理解してくれてるっぽいからです。母と二人きりは今でもイヤ。)
ちゃんちゃんこは2年後の母の還暦にも流用されたようです。

さて古希はどうしよう。
父は持病もなく元気で、もう年金やら何やらだけで生活できるんですけど、とにかくお酒を飲むことが大好きで(アル中ではないのです。いくらでも飲める&酒の席が大好き。)酒代を稼ぐためにまだ週の半分くらいは働いてます。
私みたいにフラフラした専門職ではなく、現在の地球上に絶対必要な専門職なので、結構引く手あまたみたいです。一時期はリストラされて苦労したようですが…

妹と一緒に考えに考え…
うちは、私がアラフォー未婚で結婚する様子無し。に加え、妹が不妊に長年悩んでて、かなり治療頑張ってるけどいまだ恵まれず。って話は彼女は私に全くしないけど、悩んでないわけない。。
で、孫を見せられていなくて…
親戚がとても多いので孫やひ孫みたいなのはたくさんいるから私たちはあまり気にしていませんが。。

妹は虐待被害は私ほどではないのですが、「他人や家族への気の遣い方が分からない。優しさって何なのかが全然分からない。どうしよう…」と結婚を決意した時に私に打ち明けたくらいの弊害は受けています。

…で、父は、美味しいお酒や肴は食べまくってる。好物:珍味。
じっとしてない人なので、旅行も行きまくってる。
海外も結構行ってる(仕事では西洋にも行きまくりでしたが最近は母を連れてアジア旅行もしまくってる)し国内は、行ったことない県ある?ってくらい遊び回ってるので。

何を贈ればいいんだ??
モノを贈っても、あまり物品に執着やこだわりがないし(なさすぎてこっちが情けなくなることもある)旅行券とかお食事券とか贈っても効果薄いし。
父が行かない、ホテルでのセレブチックなディナー。
…は、うちは母がコース料理をお行儀よく食べない人で、完食できなくてもすべての料理に一口くらい手を付けてほしいのですが、「おなかいっぱい。ビールがあればもうなんにもいらない。」と堂々とのたもうて手つかずのまま下げさせるというとんでもなく失礼なことをするので、選択肢からすぐに外しました。

それで、
「ディズニーでお誕生日シール貼ってもらって、じーさんがおめでとうコールされまくったら面白いよね!!絶対恥ずかしいけどキャストさんは言ってくれるよね!んで、むっちゃ照れくさくなってるところを見たいよね!」
で、シーだったらお酒を飲めるので、いろんなところでお酒を飲めるシーを連れまわし、あの中のレストランだったら少々失礼な食べ方をしてもまあ、だいぶ、許容範囲だよね、きっと、たぶん、そうだといいね。

…というわけで、ディズニーシーで古希のお祝いをすることにしました。

これは、幼少時にディズニーランドとか子供用娯楽施設に全く連れて行ってもらえず、最初で最後に連れて行ってもらった時も母が「もう足が痛い」と大泣きするので、憧れのエレクトリカルパレードも見られずタクシーで帰らされ、大人になって姉妹で自力でディズニーリゾートを楽しみまくりながら
「これちっちゃい時に見たかったよね〜!エレクトリカルパレード子供のとき見たかったよね〜。今も楽しいけど子供のとき見たかったよね〜。」
「キャラクターと写真撮るとかさ〜、夢だったよね〜。夢は自分で叶えろって言われたから今やってるけどさ〜。実際、その夢を今ここで叶えてもらってる子供たち見て軽く嫉妬心覚えるよね〜。貧乏だからとか遠いとかで行けないって理由じゃなくて、私たちの希望に応えるなんてめんどくさいことしたくない、って理由は解せないよね〜。『そんなこと言ってない!』って言うけど、言われたもんね〜。ってか、いま超楽しいね〜。30年前にもこんなふうに楽しんでみたかったね〜。」

と、自虐的コメントをボロボロ吐きつつ、ちょいちょい二人で遊んでる姉妹からの、ちょっとした、かなりの、嫌味企画でもありました。

長くなっちゃったのでディズニーシーで古希のお祝い 2 に続きます。


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

2015/08/07

また事故車両に乗り合わせてしまった…

先日、仕事に向かう電車で人身事故(> <)

田舎の現場で、午後入りで、かなり早めに着く予定でした。
田んぼのなかをまーっすぐ走るところで、長い警笛と同時に急ブレーキ。停止。
私は2両目にいました。
タヌキとか犬とかそんなんだったらまだマシか。
…と思ってたら
「ただいまこの電車において人身事故が発生しました。」

やっぱり人ですか(- -;;

twitterを見てたら、1両目にいる人が「自転車と人。ばきばき音がした」とか書いてる。
ふおおお。。

緊急停止から15分か20分経ってやっと警察と消防がきました。
田舎だし田んぼの真ん中だから遅いのだろうか〜。

警察がきて、1両目の人は「車両に人がいるとジャッキアップするのに重いから後ろに行って。」と言われて移動してきましたが、ほどなく私のいた2両目も「3両目以降に移ってください。」と言われました。
もしかしたら、見せないためかも…わかんないけど。

まだ私が2両目にいたとき、私の横で、一番前で一部始終を目撃した男性の方に警察が事情聴取をしていました。
警笛が鳴って、なんだろなー。と見たら、女性が踏切の真ん中に立っていて、動かなかったそうです。この時は自転車のことは言ってたかなあ…?

車内放送で、「警察の指示により、バックしたり、パンタグラフを降ろす場合があるので、照明と空調が止まるかもしれません。その際は窓をお開けください。」
って言うのですが、まだ停電してないのにさっさと窓開ける人が沢山。
なんで??
もったいないじゃんか。まだ閉めといてくれよ。外の空気入ってきて暑いんですけど。

って、上品そうなマダムたちに言ってほしかったんだけど、言ってくれなかったので、冷房のひんやり空気と外の熱風が入り交じってやな感じでした(- -)。
結局パンタグラフは下げず、停電せずに現場検証は終わりました。

外では警察と消防の現場検証が進められ、消防っぽい方が、胸のところと下半身あたりでザク。ザク。と解釈できるゼスチャーをしていて、ひえええ。
現場検証の終わりぎわには、いろんなところをメジャーで測ってましたが、ずいぶん後ろのほうまでメジャーの端を引っ張って走ってました。
…そこにはなにがあるんだろ〜。。。

結局、1時間半くらい閉じ込められて、やっと動きました。
仕事には25分遅れで、本番には間に合いました。
で、仕事は一瞬で終わってしまい…
閉じ込められてた時間の方が長かったです(^ ^;;
それにしても、このときトイレをもよおしてなくて良かったです。
私は最近突然おなかがグルグルすることがあるので…トイレのない電車でしたから、ちょっとヒヤヒヤでした。



私は当該車両に乗り合わせたのは2度目です。
もう勘弁してほしいです。
1度目の時は1両目に乗っていて、亀戸駅に入ったところで、警笛、急ブレーキ、ドン!バキバキバキバキバキ!!!
…これは木じゃないぞ。枝を踏んじゃったんじゃないぞ。ううううう。。。
で、ホームに半分くらい入ってるので、2両目以降のドアから全員出されました。
検証現場は見たくないのですぐ駅を出て地下鉄の駅までまっしぐらに歩きました。
消防も救急も警察もあっという間に駅に集まってました。
あのときも暑かったなあ…

飛び込みは、やめてください。
私は恩師をそれで亡くしています。
葬儀の時は既に荼毘に付されていて、小さな箱におさまってしまった師の姿がショックで、私は初めてお葬式で泣きました。

駅はホームドアとか頑張ってくれてますが、田舎の田んぼのなかの一直線の線路の踏切までそんな頑丈対策無理でしょ。。。

どんな方法であれ自殺する人が減る社会的対策をとってほしいです。
この日の私の仕事は人数合わせみたいなもので、間に合わなくてもなんとかなる内容でしたが、そうじゃなかったら大騒ぎです。
田舎は代替路線がないし、当該車両じゃ身動きとれません。



にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

2015/08/04

怒濤の7月が終わり、灼熱の8月が。

こんにちは。
なんだか7月はバカみたいに忙しく、更に揉め事もあったので、クタクタでした。
仕事自体はたいして大変じゃない日もあったのですが、拘束時間が長かったり、遠方だったりで。

たとえば現場に8:30入りだとして、電車の遅延があった場合のリスクを考えて8:00には到着できるようにスケジュールを組みます。
(よっぽど大規模な事故や混乱がない限り、電車の遅延による遅刻は大抵、一日中白い目で見られるという刑に処されます。)
それには、遠方の現場の場合、5時台の電車に乗らないといけなかったりします。
5時台の電車に乗るには、4時台に家を出なくてはなりません。
そのためには、3時台に起きなくてはなりません。
(私は朝ダラダラしないとエンジンがかからないので無駄に早起きです。)

そんな日の前日が終電帰りだったりすると。
シャワー浴びて、ほてった身体を冷まして、不眠症なので入眠剤飲んで、25時半くらいに寝て。3時半くらいに起きるとか。

はあ〜
ほんとにつらかった〜!!

8月は暇です。
ゆっくりします。

けど、暑い!!
家にいても暑い!!
でかけても暑い!!
どこか避暑地にでも行きたいけど、当然混んでるよなぁ。


明日は父の古希のお祝いイベントを企画しています。
ふだん両親の誕生日も父の日も母の日も完全スルーなのですが、古希なので、さすがに何かせねば…
美味しいものは自分でたらふく食べてるし、旅行も自分で行きまくってるので、いろいろ考えた結果…。

ふふふ。
何をしたかは、後日報告します!


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

2015/07/27

忙しいよう。アクセス数に驚いた。

なんかもー
おかげさまで、忙しくて忙しくて、その隙間を埋めるように追加の仕事が入り。
睡眠時間3~4時間で10日ほど過ごしてきました。結構ヘロヘロです。
揉め事もあるし…

ブログ全然更新できてないけど、一応アクセス状況は時々見てるのですが、先日、
広瀬すずちゃんの発言。裏方サンは全然気にしませんよ。
のエントリに一定時間に検索からの大量アクセスがありました…
大量といってもたいしたことない数字なのですが、かつてない現象だったのでちょっと驚いちゃいました。その時間帯にテレビかなにかで話題にでもなってたのかしら。

ああ、いろいろ書きたいことはあるのですが、明日も揉めてる現場で、どこかで時間作って社長との話し合いがあると思われ。
これまでの経験をいかして、譲らないところは断固として譲らず交渉したいと思ってます。
パワーを蓄えておかねば…


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

2015/07/17

「海街diary」

ちょっと前の話ですが、映画「海街diary」を見てきました。


映画『海街diary』公式サイト

小学館の漫画雑誌「flowers」に連載されている作品です。
以前は私も購読していたのですが、仕事が忙しくなって漫画雑誌どころではなくなって、買いそびれて、もういいや…と、数年前から買ってません。。。
私が読んでいるときに「海街diary」の連載が始まりました。

鎌倉に住む三姉妹と、腹違いの妹が4人で一緒に暮らすお話。
父親は三姉妹と母親を捨てて出て行って、亡くなり。
三姉妹の母親は遠くに住んでいて。
腹違いの妹の母親は既に亡くなっていて。

長い連載で、単行本は2014年7月の時点で6巻まで刊行されているそうです。
それを2時間くらいにはしょっていますので、あのエピソードはないのか。と思ったりもしましたが。
はしょってるというか、はじまりのエピソードだけ。と言った方がいいかな。



そりゃそうだ。全部のエピソードはおさまらないわな。
続編希望!!

キャスティングが、最初聞いた時は、広瀬すずちゃんはともかく、3姉妹は、んんん?
と思っていました。
長女の幸(さち)は、いわゆる長女キャラで。真面目で固くて…
それが綾瀬はるかかぁ。天然ちゃんというイメージがあるので、大丈夫なのかな?と思ってましたが、見くびってましたごめんなさい。この方、俳優さんとしての技量は相当のものなのでした。母親役の大竹しのぶと喧嘩するシーンでは、我慢しようとする気持ちと押さえられない感情と溢れ出す本音でぐあああ。っとなっている演技にズシンとしたものを感じました。

綾瀬はるかは、座頭市を女性版にした「ICHI」で、素晴らしい演技をしていたのでした。
立ち廻りは一手ごとにカットが変わるので、立ち廻りシーンにツッコミを入れる人にはアレかもしれませんが、迫力がものすごかったです。
未見の方は是非是非。




次女の佳乃の長澤まさみ。
すみません。わたし、彼女苦手です。
けど、なんか、ああ、佳乃って、こうだよねえ、うん。とすんなり受け入れられる演技でした。
俳優さんはそれでいいと思います。『佳乃を演じた長澤まさみ』は好きです。
それにしても、長澤まさみって、あんなに細かったっけ!?足が〜。膝が〜。骨が〜。

三女の千佳役は夏帆。
この人全然知らなかったです。
千佳ちゃんはなんかもっと、見た目イケテナイ、我が道を行く感じじゃないかな〜、可愛すぎないかなあ〜。と思ってましたが、見ていくうちに、千佳ちゃんに見えてきました。
話すテンポとか動きとかで、少し変わった性格であるところがよく表現されていると感じました。
千佳ちゃんがまだ小さいときに父親が出て行ったので、妹のすずのほうが父親のことをよく知っているため「お父さんのこと、話してね。」って言うあのシーンが、あったかいなあ〜。と感じました。

映画では、4人が一緒に暮らすことになったことと、幸の不倫と、母親との確執と、梅酒作りと、何気ない生活の様子を描いているだけなので、原作を読んでない人は、「…で?」と思わないかなあ…?と勝手な心配をしたりもしましたが、たくさんの人がこれを見て、続編制作に繋がったらいいなあと感じました。

邦画も、いいね。


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ