2022/12/22

疲れが抜けず。漢方変更。

なんかもう忙しくて忙しくて。
知人の知人の現場とか、数年ぶりに会うチーフさんとか、私は誰の仕事をしに行くのでしょう。という日々がやっと落ち着いてきました。
先日3日連続の現場が終わった後、あまりにも疲れが抜けなくて驚き。2日間寝込んでもフラフラ。
神経科の受診日だったのでほうほうのていで向かい、ホルモン療法の影響なのか歳なのかただ疲れてるだけなのか何なんでしょうこれは〜と伝えると、更年期の症状のために出してもらってる漢方、ツムラの24番は私には強すぎるんだろうと言われました。
ほえ?
23番の方がいいんじゃない?と言われ、処方してもらいました。
なにが違うんだ?
医師に聞いて薬剤師にも聞いて理解した感じだと、24番の方が、気が上半身に溜まってうわーってイライラするのを鎮静させる効果があって、23番は気が足りない状態、虚弱体質とか産後に体力落ちてる人に効くそうで。
私の年齢だと24番でもいいんだけど、私の仕事がガテン系だったり長時間拘束だったり気合いで覚えて対応したり全然知らない人と仕事したりで使ってるパワーが年齢不相応に多いから、24番じゃパワー不足になっちゃうわよ。というのが医師の説明。
うーん、私が気疲れしやすいせいな気もする。なのになんでこういう仕事してるんでしょうね。
薬剤師さんは、23番は女性のための漢方と言われてるくらい昔から使われてるんですよーと言ってました。しばらく飲み続けないと効果は実感できないとも言ってましたが漢方ってそういうもんよね。とりあえず1ヶ月分出してもらったので、処方通り飲んでみようと思います。
次の乳腺科の受診が2月なので、その時まで続けて様子見て、良さそうだったら乳腺科で23番に変えてもらおう〜。

今日は某企業がとある施設でなんかバブリーな忘年会をやっていて、その撤収作業のお仕事に来ています。本当は本番着くって話だったんだけど、本番やること無くなったので撤収だけ。なに仕込んだんだろう。それが結構派手に押してるそうなので待ってるなうなの。
今日中に撤収終わらないから24時くらいまでやってホテルに泊まって明日の朝撤収の続きなんだって。

個人的にわたしここの会社嫌いなのだ。むかし派遣OLで1ヶ月くらい出入りしたことがあるんだけど、社長が人間的におかしいし、社員たちもなんか勘違いしちゃってる若者たちばっかりでイライラMAXになったので。ここのサービスは絶対使わないことにしてる。まあこのギャラはいただきますけどね、本業ですからね。

はあーなに仕込んだんだろう〜何人で撤収するんだ?まあいいけど。
2日間で労働時間はかなり短いだろうけど待ち時間長くてパトラッシュぼくもうもう疲れたよ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ  

2022/12/13

[若い頃好きだった曲]遊佐未森 『靴跡の花』

この曲を初めて聞いたのは高校生の時だったみたいです。

私はみんなが知ってる絵本とか、児童文学を知りません。
そんなものは子供が読むものだ!と、殴られてましたので。
子供なんだけどな…と思いながら、エロいシーンがたくさんあるサスペンス小説とか青年漫画とかを読まされてました。
なんで女の人いちいち裸になるん?

まーほんと今思うととんでもない虐待でしたね。
ぐりとぐらとか、なんとか探偵?とか、かいけつゾロリとかって当時からあった?小学生向きのやつ。1ページも読んだことないです。こんな幼稚なもん読んで、うちの恥だ!と殴られますんで。だけど大人が裸になったり腰を振ったり液体が飛び散る小説や漫画は読まされてました。頭おかしい。赤川次郎でさえ、バカが読む本と言われてました。お前が世界一バカだ。

で、病んでる中学生の時仲良くしてもらってた友人から、東京少年というバンドを教えてもらい、東京少年がサイレントメビウスというアニメ映画の主題歌を担当するということになり、見に行きたいけどその友人とは別の高校に進み、交友パターンが全く変わってしまい、アニメ映画くらい1人で見にいこう!と、行ったのでした。
親は絶対付き合ってくれないし、一緒に行ってくれそうな友人もいなかったからさ。
その同時上映がアルスラーン戦記だったのでした。
正直サイレントメビウスは特に面白くなくて、全然知らなかったアルスラーン戦記の方が、歴史物語のようでファンタジーで絵も綺麗で(今思えばキャラデザが神村幸子さんだったのが幸運)音楽も印象深く。

それでたぶん、アルスラーン戦記を読みはじめたんだっけな。
どこまで読んだのかもうわかんなくなりました。連載再開しても、色々思い出せず。なんの話だっけと。
近年のアニメ化も今は天野さんの絵を一切ベースにしてなくて、荒川さんの絵はすみません、何もかもが「ちっがーう!!!」(cv東堂葵の声の人)で1ミリも受け付けませんでした。
天野さんの絵のファランギースの髪は、言ってしまえばぐちゃぐや長髪で、防具も全然防具になってない露出高めだし(軽さを求めるとそうなるの?ファランギースは弓兵だからガチガチ防具いらんの?)だけどファンタジーだからいいの!ギーヴの女たらしぶりは現実にいたら大嫌いだけど、天野絵のギーヴならいいの!(何が)って、本当に好きでした。

そのアニメ映画版の主題歌が「靴跡の花」でした。




11曲目に入ってます。
遊佐未森の歌って、なんでその単語を選んだんだろ〜。と感じることが多く、この曲も、なんで靴跡の花なんだろ〜、靴跡よりもっといい語彙なかったっけ〜。と、しばらく思ってました。

そうは思いながらものこの曲のフレーズが耳から離れず、あるとき、何を思ってた時だったか忘れましたが、この歌は「靴跡の花」でなければならなかったんだ!と突然思いました。

強い風が過ぎた その傷跡も いつか埋めるでしょう あの白い花

踏み締めたもののことと、そこにもいつか白い花が咲く、という2つのメッセージがこのタイトルに込められてるとやっと気づいた時の衝撃。

歴史ファンタジーにはうってつけの歌詞ではありませんか。

自分が消え去ったいつの日にかもわからないけれど、この靴跡には白い花が咲く。

今思えばシンプルなメッセージなんだけど、これに気づいた時の私のメンタルが無茶苦茶だったこともあり、体を覆っていたボロボロの鎧が崩れ落ちてゆく気持ちになりました。

今、花が咲かなくても、いつか咲くかもね。私の靴跡はこのままでも、いいじゃん。

それでなんとなくだいぶ楽になったんです。そういうメッセージを遠回しに持ってきてくれたことが私にとって大切な体験となりました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ   

2022/12/12

[若い頃好きだった曲]渡辺美里 『嵐ヶ丘』

唐突に語り出します私が好きだった曲!

渡辺美里を認識したのは小学生の時でした。なぜか運動会でチアガールやることになり、マイレボリューションで踊りました。
当時英語教室とか行ってなかったし英語教育受けてなかったので「わかりはじめたマイレボリューション」って何がわかったんだろう?明日を見出すこと?なんかわかんないけどこれ好き〜。
と思って、中学校に入ってからかなあ?誰かにアルバム借りたんだっけなあ(借りたとしたらカセットテープ)。
それで『Lovin'You』を聞いて、衝撃でした。
私は家庭環境があまりよろしくないのもあってか、真面目な割には尖ってキリキリカリカリしてる子供だったので、このアルバムに共感したり癒されたり優しくなれる気がしたり、当時の中学生あるあるだと思いますが、歌詞を耳コピしてノートに書き連ねてはしみじみしていました。

Amazonでの配信曲をシェアしようとするとこんなんなっちゃうんですね、もうちょっとコンパクトでいいつもりだったんだけど、でかい。。違うやり方があるの?



このアルバムの19曲目に『嵐ヶ丘』が入ってます。
作詞は渡辺美里。作曲は小室哲哉です。
歌い出しがいきなり「新聞の片すみ」というのに時代を感じますね。
若者だって新聞読んでたんですよ。
結局何の記事だったんでしょうね、そういえば。

当時の私は学校内では優等生みたいなものでしたがたぶんストレスのせいで原因不明の体調不良が続いて学校を休みがちだったり、親も教師も嫌いで頭おかしくなってるのにはとっくに気付いてて、精神病院に入院したいと思ってました。
当時は精神病院なんかに入院したら二度と普通の場所には戻れないぞ的な風潮でしたので、精神科の受診もさせてもらえませんでした。だから大人になって自分で行きました。入院はしてませんが。

この頃、教師のことは嫌いだったけどいじめられてたわけではなく(なぜか突然特定の人に無視されたりはあったけど、いつも一緒に行動したい女子たちの気持ちがわからず、私は委員会活動とかで単独行動が多かったのでマイペースでやってたら、私のことおいてった!ぷんすか!もう口きかない!的なものだったらしい。別の友人の仲介で和解しました。女の子ってわかんない、と思いました。)学校にいるのは好きでした。ずっといたかったくらいです。家が嫌だから帰りたくなかった。

だいぶ前に書きました、当時私の心の拠り所はY君でした(先日行った温泉宿の社長やってる友人のことではない)。
文武両道なY君が私のことを好きだ説が出てきて、最初に聞いた時はY君は私より小さくて出戻り転校生だった私の周りをちょこまかしてました。出戻りなので同級生の半分くらいは元々知ってて、知ってたけど会話したことなかったとか。その1人がY君でした。
中学校に入ってクラスはずっと別でしたし、私は自己評価が底辺なので、告白とか、したところで、私はY君に好かれるに値しないからそれはダメだ。と決めていたので、一度も何も言ってません。
それでも、たまたま掃除の担当エリアがクラス全然違うのに隣になった時(ほっといても1人でやるタイプの人はある程度のエリアを1人で任されてました。群れないと動けないタイプはみんなで広いところをやりましょ〜というシステムだった。)Y君もう戻ったか〜、私も片付けて終わりにしよう〜。と、教室に戻ろうとしたら、Y君と私の担当エリアの境界線の私側に、ごみの山が綺麗な円錐形に盛ってあり。
おい。
小学生か。
数ヶ月前まで小学生だったけどな!!
もう!
と言いながら箒とちりとりをダッシュで取りに行ってさっさと捨てましたけども。
クラスが違うから文句言いに行くのも鬱陶しいし、先生に言いつける次元とは違う気がするし、Y君賢い人なのになんでこういうことするかなあ。
と思った後日、Y君がこっちをチラチラ見ながらあからさまに箒で塵を私の担当エリアに飛ばしまくっていました。
おい。
…小学生の時の態度から考えて、私がここで
「もうY君、どうしてそういうことするのっ!」
と言ったところで、というか言われたくてやってるでしょ、これ。言ってもどうせフフーンってニヤけてどっか行くだけでしょ。ガキっ!

というね。

学年が上がって私が部活を辞めたり年がら年中学級委員やってたり原因不明の体調不良で休みがちになったり通院で週に一回遅刻するようになったり生徒会立候補させられたり(無茶苦茶でしょ。上級生が定員以上立候補してるところを選んで頑張って落ちました。だけど次点になっちゃってゾッとした。)家庭科の授業中アクシデントで手のひらを火傷して保健室で借りた保冷剤を一日中握りしめてその後の全校行事に参加したり、家では今思うと虐待されてて、なんかかなり荒んでるのをY君はたぶん気づいてました。
何にも言わないけど、クラス違うけど顔が見えるところにちょこちょこ来てくれたり(来るだけで何も言わない)、私にはただそれだけで安らぎでした。
ちょこまかしたガキンチョだったけど、こんな何の価値もない、ただ学校でアレコレやらされてるからやってるだけの私を気にかけ続けてくれている、それが幸せでした。

大事に思ってくれているらしいY君を大事にしたい。
『ぼくにはいつでもきみだけが大事』
『ぼくから離れて何かを求めたきみ』
離れようとしていたのは私の方かもしれないけど。
嵐に打たれてもぼくにはいつでもきみだけが大事でした。

私がここにいれば、戻ってきてくれるかな。

中学卒業後地方に行ってしまったY君。家族はあそこにいるのに何故Y君だけいないんだろう。高校卒業したら帰ってくる?成人式には帰ってくる?

戻っては、きませんでした。

この手に触れなくても
この眼に見えなくてもLovin’You Lovin’You Lovin’You


ぼくなら、ここにいるのになあ。
戻っておいでよ。
私の心は強くなったよ。
もう、忘れちゃったのかなあ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ   

2022/12/11

おみそしる。

冬になって、具沢山味噌汁をよく作ってます。

土井善晴先生の本を読んで、自分1人が食べるんだからなおのこと一汁一菜でよいよなぁ。
と納得したので。

 


薬剤師さんとかは、お味噌汁は塩分が多いからそんなには...って反応するんですけども、どのみち何かしらで塩分取るんだからいいじゃん?と自己判断です。
私は仕事があるときは大抵お弁当が出るので(ほぼ選べないけど)自炊するときはオフの日や朝食とか、夜食とかです。毎日はしないです。

抗がん剤の副作用で味覚障害があったときは、お出汁の味が分からなかったので、味噌汁はなんかしょっぱい液体に何か浮いてるだけで全然美味しくなくて辛かったのです〜。
辛いのは大丈夫だったので(口内炎があったらアウトだっただろうけど、幸い、口内炎できなかった。)七味かけたりしたらなんとか食べられたけど。あの頃は、豚肉の味はわかったので豚肉とゴーヤ炒めとか、麻婆豆腐の素を使って麻婆豆腐とか(味付けが分からないからナントカの素は便利だった)キムチとか納豆とかばかり食べてました。

お出汁の味、お味噌の味、食材の味がわかるって、しあわせ。

今日は夜だけ仕事なので、日中買い出しに行って、なばなを湯がいたり(すんごい安かった)お揚げに湯通しして刻んで冷凍したり、夜食用にお味噌汁を作りました。
今日は大根、人参、たまねぎ、ごぼう、小松菜のお味噌汁にしました。
しゃぶしゃぶ用の豚肉やこんにゃく、お豆腐も買ってきたので、豚汁もできるよ〜。
ああだけど。冬ってガス代が。かかる。電気代もかかるけど夏のエアコンの方が使ってたかも。

さて仕事行ってきまーす。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ
 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ  

2022/12/05

力仕事ほぼ復帰!

乳がん全摘出、再建でシリコン入替手術をしたのが今年の1月。

抜糸の際形成外科の主治医に

「もう行動制限はありません、何やってもいいです、テニスでもダイビングでも筋トレでも何でもやってください。」

と言われ。
私は趣味のスポーツとかなくて、どちらかというと運動苦手でスポーツなんて迷惑しかかけない足手まといなどんくさい人なのでやらないんですけども、仕事がガテン系なので、

「え、何やってもいいんですか!!」

と、なりましたが、同業者仲間にも相談したところ、私たちの力仕事って多分医者の想像とは異次元の筋肉の使い方するから、ちょっとずつにしなさーい。と言われました。

ですよねー。

軽いことだけすればいい現場に呼んでいただき、試しに重い物(業界的には普通の重さ)を持ったり、持つのにバランスとる必要があるものを短い状態から立てる練習を少しずつやっていくうち、私がそういう状態だというのをよくわかってない方々との現場で手加減してくれる人がいなくてまあいいや、やってみよう、と思ったらすんなりできて「アレ?」ということの繰り返しでした。

今回、ちょっと環境が過酷なことで有名な会場の撤収のお仕事に誘われ。
機材によってはできるだろうけど辛いのもあるかもです、それでも良いでしょうか?と伺ったところ、難しいところは調整しますので無理せず言ってくださいとのことなので行ってきました。

ま、何が辛いって、重さ以前に、中腰作業が辛いんですけどね。手術関係ない辛さね。

どっこいしょー、よっこらしょー、と上空作業をしまして、落としたら一大事ですので、すっごい緊張しながら作業しました。
腕の問題もあるんだけど、更年期の症状であるらしい手のこわばりが、サプリなどのおかげで普段は気にならないのですが細かい動きになると自信がなくなったりするので、ふぬっ!と掴んで強く握りしめたまま引っ張り上げたり、を、して、できて、自信がついて、帰宅してお風呂に入ってる時に、作業後に飲んだポカリを全部リバースしました。汗。

私は緊張したり疲れたりすると割とすぐコポコポ吐くので、久々だなーと思いながらオエオエしました。これでお昼に食べたものも戻しはじめたらキツイなとフウフウしましたが、ポカリだけですみました。ホッ。

先日乳腺科の診察で、ホットフラッシュで寝てる時起きちゃうので漢方を出してもらいました。ツムラの24番。これ飲んで行ったのでちょっとは楽だったんじゃないかなあ。24番はまだ飲みはじめたばかりで、処方通り飲むべきか、調整しながらいけるか、お試し期間です。夜だけでいいかなあ、けど昼間のホットフラッシュもあるしなあ。朝夜かなあ。

知人に年明けボルダリングに誘われました。腕が地味に不自由なのは知ってるんですけど、もう仕事ほぼ元通りにできてるし、リハビリにもなるんじゃなーい!みたいなノリです。私は前日の仕事がもしかしたらヘビーなので様子見での参加にします。私の場合ボルダリングは最早腕の問題よりも股関節が硬すぎて進まない気がします。元々むっちゃ硬いのだ〜。

こんなに順調に動けるようになるとは思わなかった〜。この仕事してなかったら筋力戻すための動きは全くやってなかったと思うので、仕事がガテン系でかえって良かったと思ってます。

しかし、つかれた。ふう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ