知人の知人の現場とか、数年ぶりに会うチーフさんとか、私は誰の仕事をしに行くのでしょう。という日々がやっと落ち着いてきました。
2022/12/22
疲れが抜けず。漢方変更。
知人の知人の現場とか、数年ぶりに会うチーフさんとか、私は誰の仕事をしに行くのでしょう。という日々がやっと落ち着いてきました。
2022/12/13
[若い頃好きだった曲]遊佐未森 『靴跡の花』
この曲を初めて聞いたのは高校生の時だったみたいです。
私はみんなが知ってる絵本とか、児童文学を知りません。
そんなものは子供が読むものだ!と、殴られてましたので。
子供なんだけどな…と思いながら、エロいシーンがたくさんあるサスペンス小説とか青年漫画とかを読まされてました。
なんで女の人いちいち裸になるん?
天野さんの絵のファランギースの髪は、言ってしまえばぐちゃぐや長髪で、防具も全然防具になってない露出高めだし(軽さを求めるとそうなるの?ファランギースは弓兵だからガチガチ防具いらんの?)だけどファンタジーだからいいの!ギーヴの女たらしぶりは現実にいたら大嫌いだけど、天野絵のギーヴならいいの!(何が)って、本当に好きでした。
そのアニメ映画版の主題歌が「靴跡の花」でした。
11曲目に入ってます。
遊佐未森の歌って、なんでその単語を選んだんだろ〜。と感じることが多く、この曲も、なんで靴跡の花なんだろ〜、靴跡よりもっといい語彙なかったっけ〜。と、しばらく思ってました。
そうは思いながらものこの曲のフレーズが耳から離れず、あるとき、何を思ってた時だったか忘れましたが、この歌は「靴跡の花」でなければならなかったんだ!と突然思いました。
強い風が過ぎた その傷跡も いつか埋めるでしょう あの白い花
踏み締めたもののことと、そこにもいつか白い花が咲く、という2つのメッセージがこのタイトルに込められてるとやっと気づいた時の衝撃。
歴史ファンタジーにはうってつけの歌詞ではありませんか。
自分が消え去ったいつの日にかもわからないけれど、この靴跡には白い花が咲く。
今思えばシンプルなメッセージなんだけど、これに気づいた時の私のメンタルが無茶苦茶だったこともあり、体を覆っていたボロボロの鎧が崩れ落ちてゆく気持ちになりました。
今、花が咲かなくても、いつか咲くかもね。私の靴跡はこのままでも、いいじゃん。
それでなんとなくだいぶ楽になったんです。そういうメッセージを遠回しに持ってきてくれたことが私にとって大切な体験となりました。
2022/12/12
[若い頃好きだった曲]渡辺美里 『嵐ヶ丘』
唐突に語り出します私が好きだった曲!
渡辺美里を認識したのは小学生の時でした。なぜか運動会でチアガールやることになり、マイレボリューションで踊りました。
当時英語教室とか行ってなかったし英語教育受けてなかったので「わかりはじめたマイレボリューション」って何がわかったんだろう?明日を見出すこと?なんかわかんないけどこれ好き〜。
と思って、中学校に入ってからかなあ?誰かにアルバム借りたんだっけなあ(借りたとしたらカセットテープ)。
それで『Lovin'You』を聞いて、衝撃でした。
私は家庭環境があまりよろしくないのもあってか、真面目な割には尖ってキリキリカリカリしてる子供だったので、このアルバムに共感したり癒されたり優しくなれる気がしたり、当時の中学生あるあるだと思いますが、歌詞を耳コピしてノートに書き連ねてはしみじみしていました。
Amazonでの配信曲をシェアしようとするとこんなんなっちゃうんですね、もうちょっとコンパクトでいいつもりだったんだけど、でかい。。違うやり方があるの?
このアルバムの19曲目に『嵐ヶ丘』が入ってます。
2022/12/11
おみそしる。
冬になって、具沢山味噌汁をよく作ってます。
土井善晴先生の本を読んで、自分1人が食べるんだからなおのこと一汁一菜でよいよなぁ。
と納得したので。
私は仕事があるときは大抵お弁当が出るので(ほぼ選べないけど)自炊するときはオフの日や朝食とか、夜食とかです。毎日はしないです。
辛いのは大丈夫だったので(口内炎があったらアウトだっただろうけど、幸い、口内炎できなかった。)七味かけたりしたらなんとか食べられたけど。あの頃は、豚肉の味はわかったので豚肉とゴーヤ炒めとか、麻婆豆腐の素を使って麻婆豆腐とか(味付けが分からないからナントカの素は便利だった)キムチとか納豆とかばかり食べてました。
今日は大根、人参、たまねぎ、ごぼう、小松菜のお味噌汁にしました。
しゃぶしゃぶ用の豚肉やこんにゃく、お豆腐も買ってきたので、豚汁もできるよ〜。
ああだけど。冬ってガス代が。かかる。電気代もかかるけど夏のエアコンの方が使ってたかも。
2022/12/05
力仕事ほぼ復帰!
乳がん全摘出、再建でシリコン入替手術をしたのが今年の1月。
抜糸の際形成外科の主治医に
「もう行動制限はありません、何やってもいいです、テニスでもダイビングでも筋トレでも何でもやってください。」
と言われ。
私は趣味のスポーツとかなくて、どちらかというと運動苦手でスポーツなんて迷惑しかかけない足手まといなどんくさい人なのでやらないんですけども、仕事がガテン系なので、
「え、何やってもいいんですか!!」
と、なりましたが、同業者仲間にも相談したところ、私たちの力仕事って多分医者の想像とは異次元の筋肉の使い方するから、ちょっとずつにしなさーい。と言われました。
ですよねー。
軽いことだけすればいい現場に呼んでいただき、試しに重い物(業界的には普通の重さ)を持ったり、持つのにバランスとる必要があるものを短い状態から立てる練習を少しずつやっていくうち、私がそういう状態だというのをよくわかってない方々との現場で手加減してくれる人がいなくてまあいいや、やってみよう、と思ったらすんなりできて「アレ?」ということの繰り返しでした。
今回、ちょっと環境が過酷なことで有名な会場の撤収のお仕事に誘われ。
機材によってはできるだろうけど辛いのもあるかもです、それでも良いでしょうか?と伺ったところ、難しいところは調整しますので無理せず言ってくださいとのことなので行ってきました。
ま、何が辛いって、重さ以前に、中腰作業が辛いんですけどね。手術関係ない辛さね。
どっこいしょー、よっこらしょー、と上空作業をしまして、落としたら一大事ですので、すっごい緊張しながら作業しました。
腕の問題もあるんだけど、更年期の症状であるらしい手のこわばりが、サプリなどのおかげで普段は気にならないのですが細かい動きになると自信がなくなったりするので、ふぬっ!と掴んで強く握りしめたまま引っ張り上げたり、を、して、できて、自信がついて、帰宅してお風呂に入ってる時に、作業後に飲んだポカリを全部リバースしました。汗。
私は緊張したり疲れたりすると割とすぐコポコポ吐くので、久々だなーと思いながらオエオエしました。これでお昼に食べたものも戻しはじめたらキツイなとフウフウしましたが、ポカリだけですみました。ホッ。
先日乳腺科の診察で、ホットフラッシュで寝てる時起きちゃうので漢方を出してもらいました。ツムラの24番。これ飲んで行ったのでちょっとは楽だったんじゃないかなあ。24番はまだ飲みはじめたばかりで、処方通り飲むべきか、調整しながらいけるか、お試し期間です。夜だけでいいかなあ、けど昼間のホットフラッシュもあるしなあ。朝夜かなあ。
知人に年明けボルダリングに誘われました。腕が地味に不自由なのは知ってるんですけど、もう仕事ほぼ元通りにできてるし、リハビリにもなるんじゃなーい!みたいなノリです。私は前日の仕事がもしかしたらヘビーなので様子見での参加にします。私の場合ボルダリングは最早腕の問題よりも股関節が硬すぎて進まない気がします。元々むっちゃ硬いのだ〜。
こんなに順調に動けるようになるとは思わなかった〜。この仕事してなかったら筋力戻すための動きは全くやってなかったと思うので、仕事がガテン系でかえって良かったと思ってます。
しかし、つかれた。ふう。
