2018/12/08

イベント目白押し月間

私が働いてる業界は、ジャンルにもよるのですが冬休みシーズンのいろんな発表会、ゴールデンウイークとその前後のイベント、夏休み始まった頃、夏祭りの頃、夏休みの終わり頃の駆け込み発表会、10月の秋のイベント、11月の学園祭とかお遊戯会とかとかとか、12月のクリスマスイベントと冬休みに向けてのなんだかんだ。
忙しいです。

で、最近になって会議室やイベントスペースでの仕事をいただくようになったので、突然スタートアップだのセミナーだの表彰式だのの仕事も入って、ありがたくも、ヘトヘトです...。
不眠症を診ていただいてる主治医に

「今月はもう仕事入れちゃダメ!!」

と、強く念を押されましたが、発注元が困り果てているのは知っていて、40代半ばになったわたくし、20代や30代前半のシフト担当者の悲鳴には応えてあげたくてついつい...

年内みっちりになってしもうた...

今月は私の住む団地の大規模修繕のなかのクライマックスでありまして、玄関ドアを総とっかえしたりベランダのサッシやらなんかやの交換の立会いをしないといけないのです。
寒いじゃないか〜〜!!
寒さ以前に、うちのなか、泥棒に入られたごとく無茶苦茶です。
これ、いつ片付けるんだ...。

オフの日は疲れ果てていて何も手につかないんです。
どーしましょ。
なんか今年過ぎるのがおそろしく早い。
あっというまにおばあちゃんだよ...

くたくただよ...


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/12/07

『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきた。

映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。

映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式サイト 

これオープニングの20世紀フォックスの曲もQueen的演奏なんですよ。
本編始まる前からいきなりびっくりしました。
演奏だけでもQueenっぽさって出るものなんですね。

私はQueenファンの主な世代より10歳くらい下で、リアルタイムではよく知りません。
仕事で知り合った方が、いくつかあるQueenのトリビュートバンドのうちの一つの関係者なので、何度かチャリティーコンサートのお手伝いをしていまして、そちらでたぶんQueen全曲聞いてます。
再現度ハンパないそうで、Queenをよく知る人たちはみな

「完全コピー!!!」

と、興奮しておられます。
とある海外の超絶有名ミュージシャン様にも褒められてるバンドです。

そんなわたくしがIMAXで観てみました。

Queenのライブに行ったことないけどトリビュートバンドでは10回以上ライブを見聞きしていますので、
「これあのバンドそのものじゃん音もフレディの動きも何もかも。」
と、呆然としました。
そして興奮しました。
ノリノリになりました。
こりゃドンピシャ世代は相当のめり込んだんだろうなあ。
と、思いました。

観終わって興奮しながら、トリビュートバンド関係者の方にメールしてみました。
そしたら、本物の熱狂的ファンの反応って別物ですね。
知人の性格でもあるのですが。
メンバーが衝突してた時のエピソードを端折っていたり、エイズをメンバーに告白したタイミングが違ったりするのが気に食わなかったり、ライブ再現時の細かい違いをチマチマチマチマ突っ込みたいからまだ観てないんだそうです。
うわっ。
知人らしいわ。

知人にQueenについて話をしてもらうともう永遠と語るんではないかというくらい止まりません。
ライブではオペレートの手が足りないところは手伝いますよと言うのですが、スモークがブシューッと出るきっかけとボリュームを本家のライブを完全再現するからそのきっかけを私に伝えてる暇がないんですって。
そう言われちゃあ、もう、はいそうですかと見てるしかないという(^ ^;;

それにしてもエピソードを端折ってることに苦情出されたら、それこそスターウォーズとかハリーポッターみたいに延々と続きを作らないといけないじゃ〜ん。
スターウォーズやハリポタは毎回新しいお話だけど、伝記みたいなのはそんな長丁場やってもお客さん続かないんじゃないの〜。。。

「Queen 誰それ脱退!?の巻」
「Queen 誰それと誰それが喧嘩!?どうするフレディ!の巻」
「Queen 誰それとの仲直り の巻」
「Queen 新しいメンバー! の巻」

そんなふうにしたらできるのかしら。

ああそれにしても私にとっては最高にノリノリになる映画でした。
はじめてボヘミアン・ラプソディを聴いたときは衝撃でした。
なんで一つの曲でこんなに曲調違うの??
マンマミーアマンマミーア、ガリレオガリレオ、なんなのこれ??
ガリレオがなんなの??
オペラパート?ロックパート?はぁぁ???
と、驚いたものです...。

数あるQueenの名曲の中で私が一番好きな曲の一つは「MUSTAPHA」です。
何言ってるのか全然わからないんですけど、なんかもう好きでたまりません。
私が時々関わるトリビュートバンドでもしばしば演奏されます。
オーディエンスたちはみんな歌えます。何言ってるのか全然わかんないのに音で覚えてるんですよね。





Teo Torriatte も、素敵な曲です。
枠にはまらない姿勢が本当にすごいと思います。




もう一回か二回観に行こうっと♪
高いけどIMAXがいいな。
高いって言ってもライブに行くより安いしね。
ああ、すごい、すごい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/12/06

オシャレフードコートでピンチョスとボジョレー

今年からちょくちょく日比谷での仕事をいただいてます。

こんなオシャレエリア、普段はご縁がなく。
東京ミッドタウン日比谷の地下フードコートにはオシャレで美味しそうなものがたくさんあるのですが、仕事終わった後はいつもクタクタでとっとと帰宅しています。
この日はだいぶ早く上がれたので寄ってみました!
平日の17時くらいなら、仕事帰りのビジネスマンもまだそんなに来てないから空いてるよ!

あちこちうろつき、結局この日は Bar&Tapas Celona に行ってみました。
ピンチョスが350円とか400円で選べて、グラスワインが400円くらいでいろいろあるのですよ!!
なにこのおひとりさまに嬉しい品揃えと価格は!!
この日はサーモンと海老のピンチョスを選んでみました。
パンとブロッコリーとうずらの卵もついてます。
これがと〜っても美味しかった!!
350円でこの幸せ!
これ、税込810円でいただけちゃうんだぜ...。
そこらへんのバルに行ったら料理かドリンクだけで810円くらいすぐ飛ぶぜ...。



フードコートですので、まあ、席の選び方によってはこんな素っ気ない背景です。
この日はワインはボジョレーをいただいてみました。
ジョルジュ デュブッフ というのの、どれかでした。よくわからない...。
私、酒飲みの割には普段ボジョレーとかは完全スルーするのでよくわかってないんですが、ボジョレーってほんとにフレッシュなんですね。

本気で飲もうとするとグラスワイン一杯じゃ全然足りない私ですが、ちょっと飲みにはサイコー!!
後日近辺で仕事があった後また行こうと思ったのですが、アフターファイブでビジネスマンたちがたくさんいたり、土日で人がたくさんいたりで諦めました。

イオンやららぽーととかみたいなショッピングセンターみたいに子供連れがぎゃ〜ぎゃ〜騒いでることもないので(時々子連れもいるけど)まったりできて良いです。

BOSTON OYSTER&CRAB にも行きたいな〜。
平日に早めに終わる仕事こないかな〜。
大概12時間以上拘束されるのでまず無理なんですけどね〜。。。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/12/03

着付け教室のイベント

すっかり先月のことになりましたが、着付け教室でイベントがありました。
着付け教室にも色々あり、授業料は無料とか激安だけどやたらと着物などなどを売り込まれるところとかとかとか。も、あるとかとか。
着付け教室もボランティアではなく儲けを出さねばならないので、売り込みされるのはある程度しょうがないと思います。

私が通ってるところは、生徒であれば教材費という名目になり、とんでもない上等品が、職人さんの技術に見合う料金を払わない激安で買えちゃって本当にゴメンなさいな値段で購入できます。
激安と言っても数千円で買えるものなどありませんので、けっこ〜金かかってます...。
私の場合は、独身のまま今の舞台の裏方の仕事を20年後くらいに足腰弱くなっても続けられるとは到底思えないので、10年後くらいには着付けとかなんかそういう、高いところに昇ったり風雨にさらされたりクレーン車やフォークリフトとかと接触しそうになるのをヒヤヒヤすることがない環境で仕事ができるようになれば、肉体的負担は今より楽になるかなという目論見で勉強中であります。

で、展示会に行ったら十中八九何かしらを買うように追い詰められるわけで...
もうそろそろ本当にお金ないので行きたくないんだけど、本当に上等な品を手にとって見られるのでついつい行ってます。

先日はヒルトン東京で。
私はお教室内にお友達がいないので1人で。
お食事付きなのでランチを1人でいただきました。
(参加費払ってますのよ)

全国の教室から関係者が集まっているイベントなので、というか、だからか、お食事は席に着いた人に作り置いてるものをちゃっちゃかサーブしていく形式。

パテ・ド・カンパーニュ イエローピーチ ハーブソース

パンは冷え切ってました...。


オーストラリア産牛テンダーロイン 赤ワインソース
コンフィポテト マッシュルームフリカッセ

レモン&リコッタチーズムース キャラメルソース


まあ、おいしかったです。
作り置き感と、流れ作業的なサーブで給食を与えられてるみたいな気持ちになって、せっかくヒルトンなのにな〜。
と、いうのは大規模イベントだからしょうがないか。

この日はファッションショーに出るように言われて、この教室経由で購入した大島紬と琉球紅型の帯で出演しました。
本当はこれ用に帯揚げと帯締めを手配していたのですが、伝票のやりくりの都合などで間に合わないという悲しいことになり、教室長先生からいくつかお借りして、着付け師の方に選んでいただいてこうなりました。

うん。どこで習ってるのかバレバレ。

ファッションショーと言っても、貸切フロアのロビーを歩くだけでした。
会場にランウェイあるのかと思ってたら、ここですか!
みたいなズッコケ感。
完全に身内ウケで成立するテンションのファッションショーでした。
大御所と思われる先生方(なのかな?)は、作家の方と腕を組んでスキップしたり。
面白かった。

私は、そのむかし学生時代の授業でファッションショーのモデル役をやったことがあります。
けどそれは洋装だし、20年以上前のことだし、ありゃま〜これどうしましょ。
って感じでしたが、なんだかあまりにもみなさま暗い顔で歩いてるので、おっしゃ!なんちゃってモデルやるぞ!と思って観客の皆様に視線飛ばしまくってみたら、真正面で、私と同い年の組紐の先生が「こっち向いて〜♡」と、教室長先生の指示ではしゃがされてまして、その同い年の先生がまた結構相当天然な方なのか、突き抜けて明るくジャンプしながら「こっちこっちキャ〜!」と言うのでもうおかしくておかしくて。
腹の底から爆笑しながら、MCさんが手を振れというので振りまくってたらあっという間に出番終わりました。
あ〜、可笑しかった。

私以外の方はほとんど訪問着とかでした。
出演のおばちゃま方はともかく、晴れ着や訪問着を着て出演する他所の教室の若い子たちがまるでお葬式にでも来たのかと思うくらいどんよりとした顔でノソ〜っと歩いてて、もったいないなぁ。と思いました。

私の着付けは、上半身にたっぷり補正を入れるようにいろいろ用意されていたのですが、着付け師の方々の判断で、上半身なんにも補正入れてません。
和装ブラジャーすると私のただでさえ貧相な胸が更に平らになるので、入れて欲しかったんですけど...。

あーもうほんとにお金がかかります。
けど、20年後に何の仕事をするんだ?
ガテン系にも限界はあるぜ??
という問題解決のためのひとつの試みですので、もう暫くは頑張ります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2018/11/23

「ウドウロク」を読んだ。

元NHKアナウンサー 有働由美子さんのエッセイ。
私より少しお姉さんで、仕事を頑張ってきて、独身の有働さん。
有働さんの仕事での苦労は私のとは比べ物にならないほどと思いました。
悩んだり、体調崩したり、お母さんに相談したり。
あたりまえだけど、有働さんも人の子なんだなあと思いました。

 文庫版 ¥562- Kindle版 ¥520-


 ソフトカバー単行本版 ¥1,404-

私には甘えられる母はいないので羨ましい点が多々あります。
めんどくさそうなお見合いをいくつも経験していることは、「ごくろうさまでした。」と思いました。
わたし結婚願望ないので...。

アサイチ、大好きでした。
脇汗しかり、朝ドラで感動して泣いちゃってつけまつげが取れても奥に引っこまず淡々と番組を進めるのはすごいなぁと思いました。
きっと、いのっちとかと一緒だったからなんだと思います。
有働さんを生かした番組になって本当に良かったと思います。

あの紅白の司会も、緊張ガッチガチだったとは全く思いませんでした。
そして、有働さんも、スーパーでささやかな晩酌のおかずを買うんだなぁ...。
と思う、庶民であります。

有働さんとお友達になりたいなあ。
けど何の話するんだ?
素敵な人だなあ。

しみじみとそう思う一冊でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ