2017/04/18

[お手頃ワイン]アンデスキーパー 赤:チリ産

セブンイレブンで購入した、アンデスキーパー カベルネ・ソーヴィニヨン。
税込408円です。
先日書いたアンデスキーパー 白 の赤版。



よく聞く「カベルネ・ソーヴィニヨン」は、タンニンを多く含む、赤ワイン用ブドウの代表的な品種で、世界中で栽培されているそうです。
タンニンの多さのせいなのでしょうか、口の中での味わいに欠ける部分があるそうで、フランスやイタリアではタンニンの少ないブドウと混ぜて作られることが多いそうです。
チリやアルゼンチンではカベルネ・ソーヴィニヨンだけで作られることが多いんだって。
へ〜。


セブンイレブンで売ってるペッパービーフをつまみにしていただきました。
まあまあ。渋すぎず、飲みやすく。
スパイシーなペッパービーフと辛口の味わいが丁度いいです。

例によって一晩で1本飲んでしまうわけなのですが、何故なんでしょうね、赤ワインをたらふく飲むと翌日鈍い頭痛がするのです。頭痛持ちの人は赤ワイン避けた方がいいとはよく聞きますが、ホント何故なんでしょうねえ。
私の場合、赤を飲む時は1本飲み干さないように気をつけたいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/04/17

『中国麺家』でサンラータンメンを食べた。

夕方からのお稽古に時間も時間あるので『中国麺家』でサンラータンメン。
パルコのレストラン街にあります。
土日は知らんけど、大抵スカスカ。
平日の午後にママ友会かしら、女子会かしら、酒宴してる女性たちもいましたが。
ここは若い方からおばあちゃままで女性1人とか、老夫婦とか、中年女性集団とかをよく見ます。

で、この日は一般的な辛さのサンラータンメンにしてみた。
税込809円。


辛さ調整しますと言ってたのは、ラー油の量なのかしら。


珍しく麺を持ち上げた写真を撮ってみたのは。
ダマになっててヌチャっとしていたからです。
右手で持ち上げて左手のスマホで撮るのって難しいのね。

うーん。
嫌いじゃないけどなんかなんでこんなに麺がぬちゃぬちゃなの。
こないだの醤油ラーメンはおいしかったのに。

この日は入店しても暇そうな若い店員さんたちが気付いてくれないし、注文して待ってる間も大きな声で店員たちが私語しててうるさかった。
この店の接客にムカついたのは今回が初めてかもしれない。
麺の具合もイマイチだったので、次回どうしようかな、来るのやめようかな、と考えちゃいました。


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/04/07

[お手頃ワイン]キンタ・ラス・カブラス 白:チリ産

こちらもセブンイレブンで購入しました。
下段の方にあるのは高いのかな〜と思ったらそうでもなかったの。



税込514円。
ラベルがカワイイ。



ぶどうはシャルドネ。
まあとにかくフルーティーなんだろうなーと思いました。
輸入者は東亜商事株式会社

スパークリングではないんだけど、一口目に感じるシュワシュワ感は否めないと思いました。
その後は割と香りつづく感じ?
私みたいに1晩で1本足りないのはおいといて、軽くたしなむ方が食前酒としてちょこっといただくのには丁度いいのかなあと思いました。
ホームパーティーで、カルパッチョとか出して(白身のお刺身とか甘エビ、とか白身魚の煮付けでもいいと思う〜)お酒弱いんだけどちょっとだけ飲みたいというメンバーに、シャンパンは気負っちゃうけどシャンパンもスパークリングもなんかもったいないし飲みきらないともったいないし(まあ余れば私が飲み干しますが)そんなに軽いワインならちょっとだけ〜。
というお友達に、いいと思います。
ホント軽い。
一口目はなんとなく舌先でシュワッとしてるんだけど、すぐ抜けます。

うーん
安いワインもすいぶん沢山あるなあ...




にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/04/05

[お手頃ワイン]バロン ロメロ 白:スペイン産

イオンのネットスーパーで購入しました。
税込429円。
安い。


瓶がとても透明です。
背景をそのまんま通しちゃってわけわかんなくなったので、雪舟してあおり気味で撮影。
iPhoneだけどな。




コルドンヴェールは、イオンとやまやの共同出資による、ワインを基軸商品とした専門輸入商社。
イオンで売ってる輸入ワインはほとんどここが関わってると思います。
余談ですが昨年スペインに行った時、スーパーで売ってた紙パックのオレンジジュースに「100%バレンシアオレンジ」と日本語で書いてるのを、ご一緒したご夫婦の旦那さまが見せてくれました。そこにコルドンヴェールとあったので、海外にいる日本人向けにも展開してるのかしらね。

で、このバロンですが。
いい意味で特徴がありませんでした。
まあどちらかといえば確かに辛口で、酸味もほとんど感じられないので、ワインをあまり飲んだことがないけど興味はあるという方と家飲みで淡白な味のつまみとともにおススメするのには丁度いいと思います。
春の今の季節なら、あさりの酒蒸しとか。
白身魚のお刺身とか。たぶん、ホタルイカの酢味噌和えなどと合わせても良いのではないかしら。
少しアクのありそうな春野菜とあわせても、ワインに主張がないので素材を美味しくいただけると思います。
使用しているぶどうはスペイン原産のアイレン。

スペインは、海あり山あり。
イタリア料理が日本人に好まれるように、スペイン料理もいろいろ美味しい。
それにあう、スペイン原産のアイレンを使ったワインとともにいただく日本食は、絶対美味しいと思うの。

私は子供の頃から大酒飲みだった(そういう時代でした)ので、牛乳とお米とお茶とお味噌汁と豚カツとお刺身とサラダとビールと焼酎と日本酒とウイスキーとブランデーを飲まされて大人になりました。豚カツはノルマ5枚以上です。
40歳を越えたいま、美味しいお酒ってなんなんだろう。お酒って、食事と一緒に楽しむものなのね?
と、いろいろ試しています。
試されるのは自分だけですのでお気楽です。
ウイスキーやブランデーは食事しながら飲むものじゃないなあと今更思ってます。
美味しいと思ったことないし...。

この、ロメロあたりなら、アルコールに弱い人でもロックにしてしまえば飲みやすいと思いますよ。
甘口ではないので、甘くないと飲めない人にはどうかわかりませんが...
デキャンタにいろんなフルーツと一緒に入れてサングリアにしたら、フルーツの風味が生きて美味しくなるんじゃないかしらと思います。
やったことないけど。



にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ 

2017/03/31

『三代目麺処まるは極』で九十九里煮干らーめんを食べた。

船橋駅近辺では上位の人気店「三代目麺処まるは極」で、「九十九里煮干らーめん」を食べました。
京成船橋駅直結で、JR船橋駅からだとちょっと入り組んだところにあります。


朝らーめんもやってるらしい。
いろんな種類があるんだけど、初めての今回は「九十九里煮干らーめん」にしました。
食券制で、780円。
テーブルに紙エプロンが置かれています。
4人掛けのテーブル席もあるので、家族連れでも来やすそう。


ふおぉ。
なんかすごくフレッシュなかんじ。
小松菜シャキシャキ、荒くおろした大根おろし、小ネギ、焼豚。海苔。

美味いいぃぃぃ!!!
煮干しのお出汁と、鶏スープかな。
しっかり香って、小松菜や大根おろしのアクセントがよくて、いくらでも食べられそう。
やばい、ここはやばいです。
通勤でここを通る人はきっと毎日葛藤しているのでしょう。
今度はホタテ塩らーめん食べてみたいなあ。
ここのすぐ側にある東京餃子軒も割と好き。




にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
 にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ