2014/12/09

ティファールのケトル

おはようございます。

寒い寒い!
寒い季節です。
暖かい飲み物が恋しいです。

今年は、T-fal 電気ケトル アプレシア ウルトラクリーン ネオ オニキスブラック 0.8L を購入しました。


 
 ←楽天に飛びます。

 ←Amazonに飛びます。

カップ一杯分の少量でも湧かせます。すぐ湧きます。
私は紅茶をとても良く飲みます。
紅茶はグラグラに湧いた熱湯で入れるのが美味しいので、保温型ポットよりもこれのほうが断然美味しく紅茶を飲めます♪

これね、蓋が「かぽっ」と外れるんです。
丁番で繋がっててぱくっと口開けるんじゃなくて、完全に外して使うんです。
簡単に解除&ロックできます。
水入れるとき入れやすいし、お手入れもしやすいです!

…んで、頂き物のドリップコーヒー(一杯ずつ入れるアレ)が賞味期限を過ぎていたので頑張って飲んでます…あはは…

今朝の朝食はキャベツとしめじのコンソメスープにしました。
体をあっためて、出かけてきまーす!


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

2014/12/01

香水のはなし

こんにちは。

楽天セール真っ最中ですね。
私はケンコーコムで消耗品を買って、仕事先で泊まるホテルを予約して(たいしてお得ではなかったけど)前々から考えてたトイレのファブリックをポチしました。
シビラが大好きなんです。
ここでポチりました。
奮発しちゃいました。えへへ。
お洋服とかは高くて買えないけど(ちょっと私には大きいのでお直ししないとなかなか着れないし…)、ハンカチ、ポーチ、ティッシュケース、お財布、パスケースはすべてシビラです。


btw
私は20代中後半くらいの頃、ココロがいろいろ壊れてて、そのときいろんな香水にハマって買いまくってました。
海外旅行にもちょいちょい行ったので、免税店でガサガサ香水買ってました。
ブランドもののバッグとかに興味がほとんどないので(だって使う機会ないんだもん)、コスメばっかり買ってました。
スキンケアものはともかく、色物は未だにどっさり残ってます…

その頃買った香水たちで、どうにも肌にはつけたくないものはトイレの芳香剤に成り下がってるものもありますが(ごめんなちゃい)今でもスペシャルフェイバリットな香水があります。

サン・ムーン&スターズ という、ラガーフェルドの香水。


←Amazonに飛びます。

←楽天に飛びます。


どこだったかの免税店で香りをかいで、一瞬で惚れて衝動買いしました。
ほかの香水たちは下調べしてたんですけど、これはほんとに衝動買いでした。

なんて表現すれば良いんだろう。。
フルーティーで、パウダリーで、スイートで、まろやかなのです。
一般的でない香りなのと、私には「非日常な気分」に浸らせるかんじの香りです。
そのため、寒い季節の寝る前につけています。
何故寒い季節なのかというと、甘いので。
夏の夜にはちょっと重いです。
でも、過ごしやすくなりそうな夏の夜につけることもあります。
甘いんだけど、ほかの甘い系のとは全く違います。
パウダリーな感じがそうなのかなあ。
ほわ〜ん。と柔らかい香りに、ほんのりスパイシーなところもあり、かつ、スイートで、体中を優しさで包み込んでくれるような香りです。

これをつけて眠ると、安眠できます。
優しい夢を見られます。

結構よく香るし、独特な香りなので、私のような、猛烈に汗をかいたり猛烈に顧客に近づいたり密室に籠ったり暑いところに籠ったり寒いところで震えたりするという猛烈に極端な動きをする人間には、日中はとても使いにくいです。
私は香りに鈍感で、相手の汗臭さはさすがにわかりますがそれは職業柄のことですし、一般的な香水を使ってる方の香りは、香水の名前までは私には解りませんが、香水を使用しているということは解ります。
または、香水でなくても、香りのついた制汗剤を使ってるな。ってのは解ります。
自分自身のにおいに気付いてないんじゃないかしらというのが気掛かりなところ…

繰り返しになりますが、この、サン・ムーン&スターズは、仕事をしていると特に、日中には使いにくいです。
独特すぎなのです。
非現実的な香り、とでも言いますか。

なので、私は、これとか、年齢に見合わないスイートな香りの香水は寝る時につけてます。
夏場は朝シャワーを浴びるので香りはリセットになりますし。
若い子向けの甘い香りのものは、寝る時につけると朝起きる頃にもう香りは消えていますが(鼻が慣れちゃっただけかもですが)、このサン・ムーン&スターズは朝まで持ちます。
そして、やはり繰り返しになりますが、優しい夢を見られます。

今日も、優しい夢を、覚えてる限りふたつ見られました。
夢でもいい、会いたいといつも願ってた、少女の頃に出会った優しい少年と何度も会話をできる夢。
少女の頃言えなかった言葉をいまこそ伝えよう。
そんな夢を見られました。

かなしいといえばかなしい。
虚しいといえば虚しいのです。
彼はもうどこにいるのか解らないし、もし今会えても、彼は少年時代をとっくに過ぎているのですから。
そして、私ももうとっくに少女ではないのですから。

けど、目覚めたとき、この香水の残り香をかぐと、夢は夢。この夢は幸せだったね。
と、きちんと、現実と夢の違いを認識できるのです。
且つ、幸せと思った気持ちだけ心に暖かく残したまま今日という日を始められるのです。

とても不思議です。
手に入らなくなるのが不安で、ケチケチ使ってます。
一晩に一吹き。そんなに減りはしないのですが、なくなってしまう不安を消すためにもう1本買っておこうかと思ってます。

にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

2014/11/27

シムズ フリープレイ日記

こんにちは。

じつはこのブログ、シムズ フリープレイ日記 で検索してきてくださる方が一番多いのです…
でもこんなに情報少なくてすみません…
攻略情報は シムズ フリープレイWiki をご覧くださいね。

まだレベルが30半ばになったばかりだし、できてない施設もたくさんあって…
ちょっと前にやっと「料理」のホビーをアンロックしまして。

料理はサラさんとエリンさんに頑張ってもらってます。


左からサラ、エリン。

料理したものは食べられます。
10分かかります。
個別に食べることもできるのですが、「食事に呼ぶ」というコマンドが登場するので、そうすると、手の空いてる5人くらいが食卓に集まってモリモリ食べ始めます。
テーブルがないときは床に座って…
(幼児は普通にごはんをあげると床でしか食べてくれなかったのですが、このコマンドだとテーブルで食べてくれます。下の画像は、席があいてなかったからだと思われる。)


屋外にテーブルセットがあったら、そこで食べてます。


「豪邸」を建てましたらば、ベッドルームは2つあるし、なんかいろいろ予めそろってるので、大勢まとめて動かしたいとき便利です。10人まで入れるのかな?
自宅でやったほうが経験値的なものはお得に上がるらしいのですが、それやってると20人を回復させるだけで30分かかるので、こうやって集合させて進めると、捗ります。


「ご近所の滑り棒を使う」のソーシャルクエストをこなすために(私はKindleでもプレイしてて一人でお友達ごっこをやってます。)滑り棒を設置するため頑張ってお金をためてて、よし、設置!
と思ってたら、滑り棒の意図を忘れて階段を設置してしまいました。
まだお金はあったので、階段も滑り棒もあるというギューギューな家になってるのはサラさんのおうち。


2階はまだスッカラカンです。
婚約はしているのですが、ロマンチックが足りなくて結婚に至ってないようです。
それに気付かず2回もプロポーズさせちゃったよ…


結婚させたら2階は子供部屋にするよ!

んで、豪邸にみんなを集めて。


テレビ見たりしてます。

現在、以下のようなイベントが行われています。
「ザ・シムズ フリープレイ」が(PRODUCT)RED™協賛製品としてApp Storeに登場。12月7日まで、(PRODUCT)RED™のコンテンツによる収益の全額は(RED)によるエイズ対策支援にあてられます。
さらに、(RED)の収益はすべて「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付されます。シムたちに幸せの種を撒かせましょう。
シムタウン中の人に声をかけて行動し、善意に溢れた一週間にしましょう。
と、いうことで、公園に赤い花が咲いています。
花に関するアクションが増えていたり、ポイントを使って花を咲かせたりすることができるようです。12/7までの期間限定のようなので、できることはしたいですね。
これ課金しないと寄付に意味ないのかしら??未確認です。


そして現在、レストラン開店に向けて頑張ってます。
みんなでいろんなものを片付けたり修理したりしています。
まだ1階も終わってないので、まだまだ先は長そうです…


いまだに海賊船もアンロックできてませんので、海賊さんとお話ししています。
ティーンが大活躍しますが、今うちの街にはティーンが2人しかいません。大忙しです。なかなか進みません。


あとなんか感謝祭クエストも登場してて、去年の情報では28日に終わってしまうらしいのですが全然進んでません。
下の画像はそのイベントで登場する七面鳥さん。


うーん
2つの街を同時進行でこなすのは結構忙しいです。
おうちやキャラのカスタムを楽しみたいのですが、ある程度レベルが上がるまではとにかくクエストとかイベントとかこなしていくしかなさそうです。
ブログで2つの街をご紹介するのはわけがわからなくなりそうなので、iPhone版のみご紹介しています。
攻略情報は何もないので、繰り返しになりますが シムズ フリープレイWiki をご覧くださいね。
とはいえ人んちの様子は覗きたいと思うので、プレイ状況をもうちょっとマメにお報せできるように頑張りたいと思います!


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

2014/11/26

早すぎる最期

こんばんは。
今日は、雑談です。

   


このところ、身近な人にとっての不幸が続きました。
闘病生活あっての別れと。
不慮の事故と。

私には直接の知人ではなかったのですが、一週間を待たずしての不幸続き。

一人は、後輩の旦那さま。
とても年齢が離れていて、親にはとても反対されたけど、やっと結婚してまだ2年と少し。
もともと持病があることは解っていたし、旦那さまが平均寿命まで生きられても、一緒にいられるのは20年くらいデス。と、まだおつきあいしてるだけの関係だった頃から開き直っていて、結婚して、今年の春すぎくらいには旅行にも行って。
容態が急変してから、あっというまのお別れでした。
健気に喪主を務める彼女のお手伝いを少しだけしてきました。

もう一人は、最近ちょくちょくお世話になるようになった会社の社長さん。
交通事故だそうです。
ネット見てる時に知人からチャットで連絡が入り、「嘘でしょ!?」と言っちゃいました。
それを聞いた1週間前にはその方が元気にお仕事している姿を見ていたんです。
まだまだお若いのに…
他の社員さんに、引っ越したばかりの事務所兼倉庫を見せていただいたばかりなのに…

お二人とも、まだお仕事現役バリバリな年齢。
かなしいです。

今日という日を、悔いなく生きなくては。


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

2014/11/25

軽井沢ぶらり旅 その5

こんにちは。

軽井沢ぶらり旅 その1
軽井沢ぶらり旅 その2
軽井沢ぶらり旅 その3

の、続きです。

湖のほとりにあるこの建物は「睡鳩荘」(すいきゅうそう)といい、「悲しみよこんにちは」などを書いたフランソワーズ・サガンの作品を日本語訳した、朝吹登水子さんが過ごした、朝吹家の別荘です。
ここは内部を無料で見学できました。


ふおおお…
上流階級の食卓だ…しかも別荘ですよ、ここ…。
本宅はどれほどなんだろか…。


寝室。
いいなぁ…。。

窓からの眺め。
いいなあ…。。


そして水辺をトテトテ散歩して。
イングリッシュローズガーデンはもうシーズンを過ぎていて淋しかったですが…


こういうオブジェもいちいち可愛くてステキです。
また5月くらいに来てみたいなあ〜!

それから、すぐそばに「軽井沢高原文庫」というのがありまして。別料金です。
ここを通らないと堀辰雄山荘は観に行けないので支払いました。


なんとまあ。
質素な。
夏でも寒そうだなあ…

で、下の写真は、「軽井沢高原文庫」の手前にあるので外から眺めるだけだったらお金払わなくても見れちゃいます。野上弥生子山荘。
ってか、中観られるのかなあ…。あまりのオンボロさにおののいて近くに行かなかったです…。オンボロだけど、劣化しないように日々丁寧にお手入れされているのはわかります。


下の写真は、有島武郎別荘「浄月庵」。
もともと三笠ホテルの近くにあったのを移築してきたそうです。
ここで心中したわけで…どの部屋なんだ〜…


ここは1階は誰でも利用できる喫茶店「一房の葡萄」。
2階が資料室になっています。「軽井沢高原文庫」のチケットが必要なのですが、チェックする人が誰もいなくてサクサク上がってこられちゃいました。
資料とかいろいろ。


せっかくなので1階の喫茶店でまったりしつつ、駅に戻るバスを待ちました。
メニューはドリンクだけですが、レビューサイトとかには、スコーンとかケーキとか書いてありますね。オフシーズンだからないのかなあ。
暖かければ、テラスでいただくのも気持ちが良さそうです。


バスに乗って軽井沢駅に戻り、東京駅に帰りました。

シーズンオフの軽井沢をぶらついて、何故いろんな人が昔からそんなに軽井沢に集うのか、よく解りました。
冬が過ぎたらまた行きたいと思います。

今回の旅の参考にしたのは JTBパブリッシング 軽井沢 (ココミル) でした。
オススメ。



以上、軽井沢ぶらり旅日記でした。

にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ