2015/06/02

鎌倉散歩その3 建長寺

鎌倉散歩その2 明月院 の続きです。

の続きです。

明月院から歩いてちょっと。
建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山。
鎌倉五山の第一位だそうです。

…と言っても、不勉強で、何のことやらホニャララ…な私でゴメンナサイ。
すぐ隣に鎌倉学園という男子校があります。
ここは堺正章さんや桑田圭祐さんの出身校だそうです。
下の写真は、お寺の正門かと思いきや、この向こうはまだ駐車場で、大型バスなどが駐車されていました。


下の写真が、総門です。
「こふくざん」と読むそうです。
「巨」の字に不思議な「点」がありますが、通りかかったときお客さんにガイドをしていた旅行会社の方っぽい人の話によると、この字を書いた人が勢い余っていらない点とつけちゃったんだけど、「これ、いいんじゃね!?」って感じで採用になって今に至るとか。
盗み聞きはとても勉強になるのです。


下の写真は「唐門」。
「唐国式」というわけではなく、屋根の形が「唐破風」だからこう呼ぶのだそうです。
芝の増上寺のあたりから移築して、関東大震災以降大修理を続けていて、2011年にやっと修復を終えたそうです。
すごい迫力です。


唐門を、裏側というか内側から見るとこんなかんじです。
すごいきんきんきらきら。。

写真には撮らなかったのですが、ここから方丈までの玉砂利かな?を敷き詰めた空間に、現代アートなオブジェが置かれていまして…
歴史的文化財と現代アートの共演はあるべきだとは思うのですが、これほどの歴史的観光地にこういう一般人にはよくわからない現代アートを混ぜ込むと、外国人観光客はもちろん、歴史や文化やアートに疎い日本人観光客でも混乱すると思うので、止した方がいいと思うんだけどなあ…
たぶんうちの母みたいなタイプだと「なんでそんな展示するの?何が何だかわかるわけないじゃない!何が歴史的で何が現代かなんて分からないわよ!もう帰る!」と言うと思います…。すっげーめんどくさいけど本当にこうなんです…。


下の写真は、手前が「釈迦苦行像」奥が「千手観音像」です。
ここにも現代アートがいろいろ展示されていまして、外国人を主とした観光客が熱心に、よくわからない現代アートの写真を撮っていて、何だかちょっと微妙な気分になりました。
この釈迦苦行像も、愛知万博のために制作されたものを、パキスタンがくれたんだそうです。


現代アートを批判する気は全く無いのですが、ちょっと、混ぜすぎではなかろうか…。

不勉強すぎて追いつかなくなったので見に行かなかったのですが、半僧坊というところには天狗の像があったり、神通力を持っていた方の縁の場所らしいです。
私は今まで禅宗のお寺にご縁がなかったからか、そういった類のお社と言いますか、史跡について無知すぎました。
復習と予習をして改めて拝観したいと思います。

自分のためのお土産に、鎌倉ビール♪


建長寺から鶴岡八幡宮まで歩いてざっくり見学しました。
鶴岡八幡宮には何度も行っているのですが、いまだ不勉強で見ていない場所もあるので、鎌倉時代について改めて学習してからこちらもまた拝観に来たいと思っています。

以上、鎌倉お散歩報告でした♪


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

0 件のコメント :