...と、OFF日を確保したある日。
フリーランスだからできる自由。
だがしかしそのぶん、収入も減る。
ってなことで、着物を着ておでかけしてきました!

羽織を着ているのでなんだかよくわからないと思いますが、
いただきものの大島
いただきものの名古屋帯
十数年前に誂えて十数年間押入れに寝かしていた羽織
です。
この羽織は、20代の頃に誂えまして。
ずいぶん渋いの作っちゃったなぁ〜。。。
結構高かったのに、安易に誂えちゃったなぁ〜。。。
と思っていたのですが、着てみたらあらまあ。
泥大島によく馴染むこと!!
着付けは、教室でお稽古している時は都度都度先生から修正入れられるので割とサクサク着られるのですが、自分の着物と帯で、誰にもツッコまれず黙々と着ると、あっちこっち失敗したり間違えたりしてえらい時間がかかっております。
今回は羽織を着たのでお太鼓のゆがみなどは隠し通しました。
写真ではちゃんと映ってない羽織紐。
ビーズと鎖でできていて。
...えっらい高かったんですよ。
若気の至りは恐ろしい。
はじめて使いましたわよ。
こんなん自分で作れるんじゃね??
と思ったので、手持ちのパーツを使って作ってみようと思ってます〜。
羽織そんなにたくさん持ってないけどな。
着物でどんだけジャングルに行ったんだ!?
と、思いました??
ここは日比谷公園です!
外国人がたくさんいる都心とか、郊外でも外国人が多いところでは、普段の格好をしていると日本人だと思われず英語や中国語や韓国語で話しかけられたり接客されたりしてめんどくさいことこの上ない私。
着物を着て歩いていれば、日本人だと思われるこの幸せ〜💖
何しに出かけたのかは次回書きます!


