2015/04/14

メンタル#15…大学以降

メンタルタグのうち
幼少期から大学入学前くらいまでの話は#1から#13でしています。
その続きです。
大学以降は#14から始まっています。


入りたかった部活を諦め…
どうしようかなと思っていると、私の専攻コースは代々、それだけで部活動みたいな活動をする歴史のあるところでした。
新入生歓迎会は専攻コースの先輩方やOB、先生方によって盛大に行われました。
あれれ…

いろいろお話を聞いてみると、私たちの専攻分野は授業での座学や実習だけでは学びきれないのと、実習でもいろいろ人手が必要なので先輩方の実習を手伝いつつ経験を重ねてゆく活動があるとのこと。
強制ではないですし、私はこの専門分野がやりたくて入った訳ではなく、ここしか受からなかったから来たんだけど…
せっかく入ったんだから、しっかり勉強しよう。
そう決めて、2年生に進級する時に試験を受けて転科する方法もあったのですが、途中参入するより4年間きっちり勉強しようと思って転科はやめました。



学校は通えない距離ではなかったのですが、家にいたくなくて一人暮らしをしました。
親にお金を払ってもらう訳ですが…
九州のド田舎出身のせいか、都内で女の子が一人暮らしをする家賃相場を無茶苦茶安く見積もっていて、5万円以内のところ!と、学生に部屋を仲介するなんとかっていうところに母に連れて行かれました。
5万円以内ということは4万円代ということで、普通のワンルームマンションはあるわけがなく、女子専用の風呂トイレ共同アパートに住むことになりました。
エアコン無し。キッチンとベッドがついてます。
お金払ってもらうんだからあまり文句も言えないし(殴られる)我慢しました…が、エアコンがなくて夏暑すぎて(窓を開けておくにも1階だったから怖かったので)お風呂も決められた時間しか入れないし、夏はゴキブリ大量発生で、バルサンして帰ってくると死骸がゴロゴロゴロゴロ…耐えられず、3年生になる時に、こぼれる分はバイト代で頑張ろう、と、引っ越しをしました。しかし3年生時に持病の喘息が酷くなり、毎晩発作を起こすようになり、このままでは孤独死するかもしれない…と、4年生の時に実家に戻りました。
実家はやっぱり地獄でした。

はじめて一人暮らしするとき、電話を引いてもらえませんでした。
当時はまだ電話の加入権なんてものが必要で、7万円くらいかかりました。
「用があったら大家さんに電話して呼んでもらうから、いらないでしょ〜。そっちから用があったら公衆電話でかけてくればいいのよ。」

…おい。昭和何年代だよそれ。

電話がないのでバイトに応募しても全然採用してもらえなくて困って困って、どうにか説得しつつ自分でもお小遣いを切り崩して半年以上経った頃やっと電話を手に入れました。
今でもそうですが、私の健康状態や近況を心配して電話がかかってきたことは一度もありません。
一度も、です。
他のお友達は「学校どう?」とか「ごはんちゃんと食べてる?」と毎日のように電話がかかってきてるようなことを言ってましたが、私は未だかつて一度もそういう電話を受けたことありません。
…一度、サリン事件の時に留守電が入ってました。そんだけだな。
とことん私に関心ないんだなと思います。



仕送りの金額も、他のお友達に比べるとだいぶ少なくて。
うちの学校はセレブという自覚のないセレブの子女と、母子家庭で奨学金を受けながらバイトもしつつ授業料を払ってる人とが混在している珍しい学校です。
実習などの都合でなかなか定期的なバイトができないので、奨学金を申し込んでみたことがあるのですが、親の収入が充分すぎるってことで却下されました…
喘息持ちで、今思えば酷い神経症だったので深夜バイトとかできる体力がないので、ホントにお金には困りました。
先輩やOBから単発バイトを頼まれることがあるので、慣れてきたらそれでだいぶ稼げましたが、私は当時現場で機転の利く動きが全然できなかったので精神的にも辛かったし、呼ばれる回数も少なめでした。


と、いっても。
親から解放された生活は天国でした。
いきなり怒鳴られたり殴られたりしない!
わーい!

同時に悩みとして実感しだしたのは、他人との距離のとり方が全然分からないなあ…というところでした。
出会った瞬間お友達!って感じの同級生が多い中、たとえばお友達の家に行ったら、どう動けばいいんだろう…
カーテン開けたり窓開けたり、私がやってもいいのか?
冷蔵庫からジュースをもらうとき、自分で開けていいのか?
逆に、お友達をうちに呼んだとき、自由に伸び伸びとしてくれる態度が不快ではないんだけど、なんか、そんなに私との距離を近くとってくれているのか…?
と、ほんとうにどうしていいのか分かりませんでした。
お友達の家にお泊まりをそれまで全くしたことがなかったからだと思います。
おばあちゃんちや親戚の家とかに行っても、かりてきた猫みたいに座ってることしか許されませんでしたし。

いちど、友人の一人に
「Namiはどうして心を開いてくれないの?私に本音を言ったことないよね?」
とかなんとか説教されたことがありました。
お酒も入っていましたが…
どうすればいいんだ…?
と本気で悩みました。

続きます。


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

2015/04/12

「パリよ、永遠に」

ちょっと前のことですが、映画「パリよ、永遠に」を観てきました。


映画『パリよ、永遠に』公式サイト

何にも予習せず行って、舞台演劇っぽい対話劇だな〜と思ったら、それもそのはず、主役2人同キャストで舞台になってるのを映画にしたものでした。なるほど。
原題は"Diplomatie"。「外交」という意味だそうです。

巧みな話術によって、パリ壊滅作戦を止めさせる丁々発止のスリリングな対話劇。
もう手がないじゃん!と追い詰められた想いになったら、例え話で気持ちを揺らして、ほっ。としたり。
細かい動きに込められた意味のひとつひとつが深く、舞台版でも共演しているコルティッツ将軍役のニエル・アルストリュプ、ノルドリンク総領事役のアンドレ・デュソリエの経験と信頼関係が作品に更なる深みを与えているのだろうなあと感じました。

実話が元になっていますが、こういうエピソードは全く知らなかったです。パンフ買ったし、二人の自叙伝も読みたいと思いました。
ドイツ駐留軍のコルティッツ将軍の回想録は「兵隊の中の兵隊」
スウェーデン総領事ノルドリンクの回想録は「パリを救う。スウェーデン総領事の回想録(1905年~1944年)」
日本語版はないのかな…見つけられない…。
英語なら無理矢理読むけど、フランス語かドイツ語だと完全にお手上げだなあ…。

なんだか世界中で戦争したがってる不穏な昨今。
みんなこれ見て頭冷やせー。 

フランス語とドイツ語がいったりきたりのセリフで、字幕はドイツ語のとき《》付きになってます。

隣のお姉さんたちの反応が、笑ったり驚いたりダントツ早いなあ、今の笑うとこ?とか思ってたら、終演後会話してるのを聞いたらフランス語圏の方でした。それでか。

にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

2015/04/11

シムズ フリープレイ日記

まるっきり日記になっちゃいないシムズ フリープレイ日記です。
このキーワードでの検索でいらっしゃる方が一番多いので、日々心苦しく思っております…

正直ね…

飽きてきました!!

だってね、なんか、年とらなきゃいけないんですよ。

しょうがないからサラさんにおばあちゃんになってもらったら…


死神に連れて行かれてしまうという…


シムズでは、永遠の少年とか、永遠の美魔女とか、そういう設定で楽しみたいのに、年とらなきゃいけない、ゆくゆくは死ななきゃいけないタスクは嫌です!!
おかげさまで今やソータス家は親がいません。
他所んちから大人を連れてきてお世話しています。

いつだったかのアップデートから、なんか変です。
仕事から帰ってきても仕事着のままうろうろしています。


おい。


上の画像は、ロマンチックなことをしているところです。
仕事着のまま。
おい。


食事をしています。
仕事着のまま。
昼休みか??


子供たちは制服を脱ぎません。
おい。
おかげさまでどれが誰だか見た目ではわかりません。

もちろん、シャワーを浴びたり、着替えさせれば通常に戻るんですけど、いちいちめんどくさいがな。
しかも、「パジャマに着替える」ができるようになったのですが、水着と同じです。
シャワーから出て来ても水着だか下着のままウロウロしてることがあります。
なんなんだよコレ!!
仕事着や制服のまま家の中ウロウロされてちゃ、誰が誰だかわけわかんないんですよ。
とりあえず全員を回復させるのに30分はかかり、Kindleもやってるので1時間…

ホントに飽きてきたよ〜!!



ちゃんとお布団をかけて寝るようになったのはいい。
しかも、パジャマ(水着と同じだけど)に着替えてから寝ます。

現在、パジャマイベントが行われておりますが、iPhoneでは私まだ魔法のアンロックしてなくて。
魔法アンロックしてサンセットモール作って…からの〜、パジャマイベントらしい。
間に合わんな、こりゃ。

魔法を手に入れようと頑張ってるところ。

ほんとにもー、年とらなきゃいけないのがいや〜!
永遠の幼児でいさせるつもりだったのに、小学生にさせられ、思い入れが無いので「あんた誰」状態。。。

辞めようかなあ、もう…。

にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

2015/04/04

桜と月蝕

仕事でちょっとした地方に来ています。
今朝は小雨で、城跡にある公園は桜が満開。


まだ朝早いので、誰も歩いていない、桜の絨毯。




夜は月蝕観察…はできない方角の部屋なので、このために持ってきたラップトップでニコ動…は、プレミアム会員ではないのでつまみ出されました。

USTに行ってみたら、陸別の「銀河の森天文台」が中継やってました!



そしたらNASAでもやってると知り、移動!!
あっ、ぐるぐるのリングが映ってしまった。



NASAは解説付きでいいんだけど、回線がとっても重いでござる。

いちおう、桜も月蝕も楽しんだので、明日のお仕事も頑張りまーす。


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ
 

2015/03/28

在宅ワーク。はじめての無効…しょんぼり…

本業が暇なので、クラウドとかげん玉とかでチマチマお小遣い稼ぎをしています。

クラウド

げん玉 ↓クリックして参加してみてください♪


クラウドもげん玉も、リアルワールドというところが運営しています。
私は専らクラウドで記事作成をしていて、判定が有効になれば多くて200円くらい(もっと高額なのもあるけど私には書けない内容…)になります。
自分にあった案件があるときは1日5記事くらい書けるんだけど、なかなか…

それで、今回初めて「無効」を頂戴してしまいました…しくしく…
URL先を紹介するという案件だったのに、指示を読み落としておりました…ぐすん。

げん玉とクラウドのポイントは共通なので、記事作成などで稼ぎつつ、ゲームや広告閲覧や物品購入、クレジットカードの契約などでポイントをゲットできます。
…クレジットカード作るときりがないので、げん玉では、ちまちまゲームとかしています。
やっと5000円分になったので、そろそろ換金しようかなあ…長い道のりだった…


とても有名ですけど、アンケートに答えるだけでお小遣いがもらえるマクロミルもやってます。
めんどくさいんだけど、チリも積もれば…
会場調査に参加すればまとまったポイントがもらえますが、わたし、「参加する」にしても呼ばれたこと無いですよ〜。。。

マクロミル↓クリックして参加してみてください♪
マクロミルへ登録

今日は本業に行ってきます〜。
クラウドに書きやすい案件が来ますように…



にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ