2015/10/19

成田山でご祈祷受けたのと、御朱印集め始めちゃった。

このところ、死亡事故現場に居合わせたり、動物が妙な状態で死んでるのを見つけちゃったりが続いていました。
私自身は怪我も病気もないのですが、ちょっと立て続けに遭遇し過ぎなので、ご祈祷してもらいにいってきました。
うちは真言宗ではないのですが、成田山は近いし、大きいし、神道っぽいところが混ぜ混ぜになってるところがなんとなく好きで、よく行きます。
厄年は一応終わったので、災難消除の御護摩をお願いしました。

大本山 成田山 御護摩について

「12時から始まりますのでこのまま大本堂へどうぞ」
と案内されたので、およよ〜、5分あるかないか、あの階段結構大変なんだけどなあ!
と思いつつ頑張って行ったのですけど、ド平日は12時の回はないのでした…

全然始まらないなあ〜。と思ってるところへ、私と同年齢くらいの、一人で来てるお姉さんが
「あの、御護摩って、12時からのはないのでしょうか。」
と聞いてきました。
「私も受付で12時からって案内されて来たんですけど、始まらないですねえ。」
「そうですよねえ。もうすこし待ちましょうかねえ。」

と、待ってたら、七五三のご祈祷が始まって、終わっちゃった。
…あ〜れ〜?

ご祈祷の申し込みをしたときに「智光」という、成田山発行の月刊誌をいただいていました。
待ってる間それを読んでたら、このド平日の日、12時の回はないって書いてありました。
七五三のご祈祷が終わったあと、さっきのお姉さんにそのことを言いに行くと
「やっぱりそうですよね、ちょっとそのあたりをひと回りしてまた来ることにします(^ ^)。」
と、出かけてゆかれました。
私は、あと30分くらい待ってようかなあ…。
と思いつつも、なんかもう待ちくたびれたので、とりあえず、今回から始めようと思った『御朱印』をいただきに動き始めました。


大本山 成田山 御朱印のご案内

大本堂だと、東側の奥の方に御朱印のいただけるところがあります。
私は初めてだったので、ここで御朱印帳もいただきました。
御朱印込みで2,000円。ピンクと赤(エンジ?)の二種類があって、赤にしてみました。

成田山では6つの御朱印がいただけます。
各所、300円をおさめます。
今回私は、御朱印帳&大本堂(不動明王の御朱印)2,000円+ほか5カ所の御朱印300円×5で1,500円。ぜんぶで3,500円での御朱印集めスタートです。

成田山の御朱印帳は、じゃばら型。
ビニールのカバーがついていて、冊子状に扱えますが、カバーを外したらどわ〜っと1枚になります。

各所での御朱印のもっと奇麗な画像は、そういうサイトやブログが沢山あるので、そちらでご確認ください。ここでは私の覚書として。


上の写真は、右から、大本堂(不動明王)、出世稲荷(荼枳尼天(だきにてん))、釈迦堂(釈迦如来)です。
荼枳尼とは、白狐に乗る天女の名前だそうです。
鳥居の印が印象的で、出世稲荷でいただいたものだと分かりやすい気がします。
出世稲荷では御朱印をいただける場所の案内表示などがなかったので、お守りとかを売ってるところの方に尋ねましたら、その方が書いてくださるそうで。
いただいたあと、成田山内で御朱印のいただける地図と、アドバイスをくださいました。
なんか、嬉しかったなあ…。
いちばん左は、釈迦堂の、「釈迦如来」の御朱印です。
正面を見て右側に、御朱印をいただけるところがあります。ちょっと分かりづらかったですが、硯や筆のある机があれば、そこでいただけるんだな。と分かってきました。


上の写真、いちばん右は、光明堂でいただける「大日如来」の御朱印です。
ここでは、愛染明王の像などが見られます。
愛染明王って、なんか、ラブラブな感じの神さまなのかなと思っていたら、像には腕が沢山あって、お顔はとても怒りの表情で、驚きました。
なんでも「憤怒の神さま(?)」らしいです。神さまと言う呼び方がふさわしいのか自信が全くありません。
Wikiとかを読んでみたのですが、それをもとに私が軽々しく説明できる内容ではないので割愛します。
光明堂では、正面右側から愛染明王の像を見られるルートがあり、左側に、硯などが置いてあって、きっとここで御朱印をいただけるんだろうな。という場所がありました。
愛染明王の像までは、お堂内までスロープが造られているのですが、左側は、お堂本体の階段しかありません。
ここを昇っていいものか…いや。無理。
と思い、お堂周辺をお掃除している方に尋ねましたら、その方がサンダルを脱いでその階段をトコトコ昇り、書いてくださいました。
書き終わると、お釣りとなりそうな小銭をカチャカチャ…と握りしめながら降りて来てくださいました。
その時は丁度小銭で300円があったので、そのお気遣いは不要となったのですが、なんだかとてもホッコリした気持ちになりました。
オフシーズンのド平日だからこそのゆったりさなのかもしれません。

真ん中と左は、「平和の大塔」で、いただけます。
こちらは5階まで資料館的な展示がたくさんしてあります。
ちょっと疲れたので一階だけを拝見いたしました。

真ん中は薬師如来。薬師堂開扉中はそちらでいただけるそうです。
薬師堂は飛び地にあるため参拝者が少ないせいか、閉扉されているのだそうです。
現在、この「平和の大塔」の隣に「醫王殿」の建立が進められていて、完成したら薬師堂はこちらに移されるっぽいです。

いちばん左は、不動明王です。
大本堂でいただくのも不動明王ですが、こちらでは梵字です。
力強いですね。
ここでは、御朱印帳を預けて「御参拝してお待ちください。」と言われ、書き終わったら御朱印帳を受付の辺りに置いてくださってるので、お礼を言いつつお金を納めます。
ここでは2つ書いていただいたので、300円×2の600円です。
この日はド平日なので、のんびり書いていただけましたが、繁忙期はどうなんでしょうね…

で、話は戻って。
お護摩を焚いていただいたお札をいただきました。
いちばんお安い5,000円のもので、これと、お神酒と、御供物(らくがん)をいただけます。
…うち、神棚がないんですよね…
とりあえずCDコンポのところに置いています。


食事は、食べたいものはもちろん鰻なのですが、そんな毎回鰻をいただくのはあまりにも贅沢なので、今回は、総門前の「佐野屋」で、Cランチにしました。
小天丼と、お蕎麦。1,200円。

ここねえ、食券制なんですって。
ド平日の開店直後で、客は私しかいなかったんですけど。
なんともまあ、商売っけのないおばちゃんたちが。

「お好きなお席にどうぞ。」
うん。ガラガラだね。誰もいないね。
「お水よりお茶がいいですかね。お持ちしますね。」
ああ、どうもどうも。
「お決まりになりましたらレジで食券を買ってください。」

え。そうなんだ。
総門前だから、団体客とかにいっぱい対応してるビシバシしたお店だと勝手に思ってたんだけど、なんだろう、この、緩さ。
まあ、団体客は予めメニューが決まってて、何かを一定数作って配膳すればいいのかもしれないけど。
なんかな〜。
鰻じゃないものを食べたいとか、数人で来ててみんなが鰻食べたいわけじゃないときはこういうところがいいだろうけど、なんかな〜。
おいしかったけど。
う〜ん。
おばちゃんたちの雑談が筒抜けだし。
う〜ん。
美味しかったですよ。
お蕎麦は、褒めるほどでもないけどけなすこともない、商業的なかんじ。
天ぷらは揚げたてで、甘めのタレが美味しかったです。


これから紅葉の季節がやってきますね。
成田。
また、行っちゃおうかな♪


にほんブログ村 その他日記ブログ その他アラフォー女性日記へ 

0 件のコメント :