2020/11/14

10月の明治神宮

首都圏に住んで数十年。
明治神宮は今まで一歩も足を踏み入れたことがありませんでした...
今年で創建百年ということで、10/30から11/1まで夜間特別参拝と境内ライトアップなどが行われましたが私が参拝したのはその10日ほど前。
代々木で用事があった時、お散歩日和の陽気だったので、用事が済んだ後にそのまま代々木側から行ってみたのです。


上の写真の門は代々木側から入ったものではないです。
車で行くと駐車場が原宿側にはないので、代々木側からになります。
私は徒歩ですが。
何故今まで、渋谷で仕事したり代々木公園や代々木体育館で仕事したりで近くを通っていたのに参拝しなかったのかというと、たぶん原宿駅のあたりの雑多な空気感が苦手だったんだと思います。
今回代々木側から入ってみて、鳥居をくぐる時に少し身構えたのですが、逆にスッと心が軽くなりました。
あれ?
ここにはすごい結界が張られてて、私は原宿側の雑多感に押されてただけなのかなあ?
と思いつつ散策。

私のこれまでの勝手な考えでは、

『明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后を御祭神としていますが、神って言っても、いたじゃん?私は見たことないけど、いたじゃん?と言い出すと日光東照宮は家康じゃん!家康いたじゃん!けど違うの。なんか違うの。神様かそうでないかっていうと、私の中ではまとまらないの!!』

って感覚だったんです。
まあ実際そうなんだけども、家康がいた頃に生きてた人の話って聞いたことないじゃん?
明治の頃はかろうじてねえ、父方の祖父母が明治生まれでしたのでなんとなく繋がってる感はありましたので。
それもあって、今まで入ったことがなかったのです。
この日は気候がよかったのと、私の気分も割と良くて。
入ってみたら、清々しく。
七五三の家族も多くいて。
若者のデートなんかいたりして。

(余談ですが昔お付き合いした男ですごいのがいました。40歳過ぎてて子供がいて、バツイチだというのに、デートと言ったら遊園地しかありえないと思ってたそうで、私が「その日は美術館に行きたいから。」と言ったら街中で号泣されました。本当に声をあげて涙流してギャーギャーワーワーです。なんであんなのとつきあってたんだろう。人間って、変わると思ってたんです。最後まで変わりませんでした。別れた奥さんはなんでこいつと結婚して子供までこさえちゃったんだろか。と同情しつつ、しつこいこの男を何故いつもの私のように振り切りきれなかったんだろか、無駄な日々を過ごしたなぁ。と思い出したりなんかして。別れるの大変だったわ〜。ほんっと。)

btw.

ここに来たからには、パワースポットとして有名な清正井(きよまさのいど)を見なくてどうしますか。
ということでウロウロしましたら、清正井や菖蒲田などのある「明治神宮御苑」は500円払って入れる別エリアでした。
ここは原宿側から入った方が近いので、公共交通機関で行かれる方は原宿側で降りましょう。


10月下旬じゃね、蓮も菖蒲も季節外れでしたが。



それでも見える範囲にそれなりの人数の方がいらして。


清正井は、写真では何度も見たことがありましたが、実際に見ると、あら。これ?
と思いつつもなんともいえない清々しさがあり。
秋の空気のおかげでしょうか。
きっと梅雨時期など湿度のある時に来るのとは違うのでしょう。
前後に参拝客はそう多いわけではありませんでしたが、後ろで待ってらっしゃる気配を感じたので、清い空気を吸って手を合わせてさがりました。
ほんとにね、ここが見えるところって、人二人が並んで見るのがいっぱいいっぱいの、狭い場所です。



境内のいたるところに、上の写真のように漏斗が連なった樹がありまして、樹液でも取ってるのかと思ったら正反対でした。
ナラの樹を枯らす、カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌を防ぐために。カシノナガキクイムシを捕らえるためのトラップなのだそうです。

明治神宮には、まだまだ知っておくべき歴史があるようで、今更ですがまた足を運んで学んでみたいと思いました。

御朱印は、コロナ対策で、書き置きのものをいただくタイプでした。


この秋になって御朱印集めを久々に再開しています。
けどやっぱり、こういう、書き置きを自分で御朱印帳に貼るパターンがほとんどな印象ですね...有名どころだと...詳しいわけではないので断言はできませんが...

最近の日本は、灼熱か豪雨か暴風か大雪か。という感じでお出かけ日和が激減している印象です。
良い気候のうちに、寺社仏閣を巡りたいなと思っています。


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ 

0 件のコメント :