2.5次元ってすごいのね。
すごい勢いだなぁ…
私はチケット獲得に頑張っちゃうんでしょうか。円盤で済ますんでしょうか(2.5次元ものって円盤出るの?)舞台『吸血鬼すぐ死ぬ』
出演者には特に興味ないんだけど(ごめんなさい)スナァ〜とかジョンとかどうするのか気になる…
どうしよう…
私はチケット獲得に頑張っちゃうんでしょうか。円盤で済ますんでしょうか(2.5次元ものって円盤出るの?)舞台『吸血鬼すぐ死ぬ』
出演者には特に興味ないんだけど(ごめんなさい)スナァ〜とかジョンとかどうするのか気になる…
どうしよう…
海藻とか湯葉とかネギとかは入ってるんだけど、おでんの種が入ってるわけではなく。
麺は細めのちぢれ麺で私もなんとか食べられましたが大ボスが、「人生最大に麺が不味い!」と嘆いていました。違うメンバーは麺が美味しいと言ってました。私は、麺は美味しくないけどこの形状の麺じゃなかったら絶対二口以上食べられなかったと思います。胃に押し込みました。スープ完飲は無理だったけど具は全部食べたよ!!
メニューに出汁割り酒というのがあって、食べる腹とお酒は別の何処かである私も飲みたくて注文したんですけど、全然来なくて、結果的にオーダー通ってなくて、麺が不味くてうんざりしてる大ボスが「帰る!」と言っておひらきになりました。
まあ明日本番だしな。
本番当日、ホテルの朝食をのんびり食べてる時間がない早朝に出発しないといけないので前夜にコンビニで買っておいたものを部屋で食べて、朝食会場でオレンジジュースだけ頂いて、この日の会場に向かいました。
子供向けの公演で、予算の都合もあり当日早朝に入らせていただき準備をして、子供たちの授業の一環として上演をします。
私は裏方の一番下っ端として行くんですけども、細々とした何がどこにあるのかとかは行ってみないとわからず。先方都合の段取りも直前にならないとわからないです。で、わかってこっちのボスに説明されても意味わからなかったりも…。まあいいやトランシーバーでキューが来たら良きに計らえばいいのだ。と開き直るようになりました。
この会場では私の居場所が、小窓から、観客である子供達の顔が見える場所にありました。
もともと演目自体のクオリティが高くて大人が見てもキャッキャしちゃうんですけども、ここの子供たちは、ものっすごい素直なまっすぐな反応で、大興奮で。それを見守っている教師の方々も子供達の興奮ぶりに爆笑しつつ、どーしよ。と頭を抱えていて私はそれにも爆笑していました。
出演者たちも、何だこのウケ具合は。とオヨオヨ笑ってて、観客の後ろから見てるオペレーターたちもかつてない状況に笑いっぱなしで大変だったそうです。
公演が終わり、機材やら道具やらを搬出している間に下校してゆく子供達が「あー!〇〇の人だー!」「こういうのこういうの!」「なんとかの人だー」(私は違います)「おげんきでー!!」などなど、たくさん声をかけてくれました。
私はこのシリーズで参加した前回は、ぶっちゃけ「僻地」と言えそうなところの会場で、生の舞台のエンタメとか見る機会がないんだろうなと思ってまして、今回の場所はちょっと行けば名古屋だから家庭環境によっては見にいく機会もあるんでないの?と思いました。
ですが、コロナ禍で3年ほど学校内の全員が一同に集まることも避けてきたような環境では、3年生までは全校で集まる経験も初めてで、4年生以上も久しぶりすぎてほぼ初めてみたいなもので、楽しくて仕方なかったらしいです。
それもあるし、やっぱりパフォーマンスが良いので、ほんとに楽しかったんだろうなと。
私は今年度の参加は終了です。来年度もあるらしいですがスケジュールが全然わからないのでテクニカルボスは年齢のこともあってもう引退するつもりだけど次のテクニカルボスがいなくて(私は技術的にボスは無理)候補はいるんだけどスケジュールが決まらないとどうにもならずで未定です。
結構大変な仕事なんですけど、あんなに喜んでくれたら嬉しいなあって。思います。
けど予算がかつかつな分、時間もカツカツなので美味しいもの食べたり観光したりする暇全然ないのよ〜。今回もお土産買う暇なかった〜。まあホテルに着いて夕飯食べに行く間に時間あったと言えばあったけど、ぐったりしてた〜。栗きんとん高いしさあ〜。
dアニメストアをチェックしたらいつのまにか2が始まっていたアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」。
TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」公式サイト
なんかねえもうツボなんですよこの作品。
たぶんコミックスで読んでも私的には違う気がするのでアニメだけ。
結構下ネタ満載なんだけどこのくらいなら大丈夫。
ドラルクが砂になって死ぬのって死んでるのとは違うんでないだろか、あんなにすぐ再生するなら。砂の状態でも喋れるんだから。と思うところもありますが面白い。声優さんが普通に、誇り高い不死のバンパイアっぽい声でヌハハハハハと笑うのにしょうもないことで「スナ〜」と死んだり、変身に失敗して「殺してくれ」と言ったり、料理が得意だったり、ジョンを溺愛していたり、家族を敬愛してたり、楽しそうだったらイケナイコトもやっちゃうギャップが好き。声優さんスゴイ。トマトジュースじゃなくて牛乳飲むところも好き。
あとジョンがかわいい。ヌーしか言わないのに今川焼きを買えるくらい街に馴染んでるのも良き。
国立科学博物館の『毒展』に行ってきました。
特別展「毒」 <オフィシャルHP>
博物館って2,000円もするんでしたっけ…そしてチケットももうペーパーレスが当たり前なのね…久しぶりにこういうところに来ました。そして久しぶりに着物を着て行ったのです!母の実家から発掘された小紋と、リサイクルショップで買った博多織の帯。小紋は裄と袖丈がちょっと短いのでマイサイズの長襦袢がはみ出すし袖の中でモゴモゴするし。羽織でごまかします!私は腕が長いので羽織はリサイクルショップでは丁度いいのがほぼ見つからないから、仕立てたいなあ。その前にもっとたくさん着物を着よう。
レストランには入館しないと入れなくて。日時指定のチケットの、指定時間前に入りたくて聞いてみたら、今日のチケットを常設展とかの入口で見せて「レストランに行きたいのです」と言えば入れてくれるとのことで。特別展の入口は常設展をしているところの中にあり。特別展のチケットで常設展も見られますが体力もたない〜。けどシアター36◯は見ました〜。
お料理の話でした。クルート焼きというのはパイというかビスケットみたいな、小麦粉を使った生地を乗っけて焼く料理らしいです。フグってすごい弾力なんですね。固いんじゃなくてモッチモチで、ナイフで切るのもモキュモキュしました。だからフグって刺身もお鍋も薄く切るのか。フグ料理って食べたことないに等しいくらい知らんのです。
おいしーい!と騒ぐほどではないですが、緑色と紫色で毒々しさを出しつつピンク色やお花のトッピングで可愛らしさも出していて楽しかったです。マッシュルームのスープが美味しくて、結構たっぷり入ってて、良かったです。パンも美味しかった。国立の施設でこんなに愉快な体験ができるんだなと思いました。
2/19まで開催しているので、まだ見てない方、是非!