2023/02/07

初・岐阜

仕事で岐阜に行ってきました。
たぶん初めて岐阜県に降り立ったのですが、仕事先の最寄りが岐阜駅だったので、名古屋から電車ですぐ着いて、想像以上に近くて驚きました。
本当は名古屋発の大垣行きの快速だか何かに乗る予定だったのですが、衣裳とかで荷物の多い出演者チームが乗り換え時のエレベーターにすんなり乗れずその電車を逃し(スタッフは一泊なのでキャリーケース使わずの移動。でないとかえってめんどくさい。)各駅停車に乗ったけどすぐ岐阜でした。



駅前に金色の信長像があって驚きました。
ほんとに何にも調べずに行ったので全然知らなくて。驚きました。
タクシーの運転手さん情報では、ちょっと前までこの信長さんにマスクが装着されていたそうです。白いのが。
キムタクも登場したお祭りの行列はまさにここらへんの大通りで催されたそうです。

仕事の前日にお宿にチェックインして、みんなでご飯を食べに行きました。
居酒屋さんですけども。
岐阜なのに、海ないのに、何故かお魚が美味しくて感動していました。
メンバーは東京神奈川千葉埼玉在住なのに。
岐阜の魚、美味い。

私は締めのラーメンとか全然食べられない人なんですけど、おでんラーメンを食べるのだという流れになって、だったら完食は無理だろうけど味見くらいはしたい。というのと、流れに逆らって自分だけ宿に帰ると主張するのがめんどくさいのもあり。

岐阜では違法でないの?客引きのお兄さんに紹介されたお店でおでんラーメンを食べました。
大根とかちくわがゴロゴロ入ってる中にラーメンの麺が入ってるのかと思ってたら、おでん出汁にラーメンの麺が入ってるものでした。



海藻とか湯葉とかネギとかは入ってるんだけど、おでんの種が入ってるわけではなく。
麺は細めのちぢれ麺で私もなんとか食べられましたが大ボスが、「人生最大に麺が不味い!」と嘆いていました。違うメンバーは麺が美味しいと言ってました。私は、麺は美味しくないけどこの形状の麺じゃなかったら絶対二口以上食べられなかったと思います。胃に押し込みました。スープ完飲は無理だったけど具は全部食べたよ!!


メニューに出汁割り酒というのがあって、食べる腹とお酒は別の何処かである私も飲みたくて注文したんですけど、全然来なくて、結果的にオーダー通ってなくて、麺が不味くてうんざりしてる大ボスが「帰る!」と言っておひらきになりました。

まあ明日本番だしな。

本番当日、ホテルの朝食をのんびり食べてる時間がない早朝に出発しないといけないので前夜にコンビニで買っておいたものを部屋で食べて、朝食会場でオレンジジュースだけ頂いて、この日の会場に向かいました。

子供向けの公演で、予算の都合もあり当日早朝に入らせていただき準備をして、子供たちの授業の一環として上演をします。

私は裏方の一番下っ端として行くんですけども、細々とした何がどこにあるのかとかは行ってみないとわからず。先方都合の段取りも直前にならないとわからないです。で、わかってこっちのボスに説明されても意味わからなかったりも…。まあいいやトランシーバーでキューが来たら良きに計らえばいいのだ。と開き直るようになりました。

この会場では私の居場所が、小窓から、観客である子供達の顔が見える場所にありました。
もともと演目自体のクオリティが高くて大人が見てもキャッキャしちゃうんですけども、ここの子供たちは、ものっすごい素直なまっすぐな反応で、大興奮で。それを見守っている教師の方々も子供達の興奮ぶりに爆笑しつつ、どーしよ。と頭を抱えていて私はそれにも爆笑していました。

出演者たちも、何だこのウケ具合は。とオヨオヨ笑ってて、観客の後ろから見てるオペレーターたちもかつてない状況に笑いっぱなしで大変だったそうです。
公演が終わり、機材やら道具やらを搬出している間に下校してゆく子供達が「あー!〇〇の人だー!」「こういうのこういうの!」「なんとかの人だー」(私は違います)「おげんきでー!!」などなど、たくさん声をかけてくれました。

私はこのシリーズで参加した前回は、ぶっちゃけ「僻地」と言えそうなところの会場で、生の舞台のエンタメとか見る機会がないんだろうなと思ってまして、今回の場所はちょっと行けば名古屋だから家庭環境によっては見にいく機会もあるんでないの?と思いました。

ですが、コロナ禍で3年ほど学校内の全員が一同に集まることも避けてきたような環境では、3年生までは全校で集まる経験も初めてで、4年生以上も久しぶりすぎてほぼ初めてみたいなもので、楽しくて仕方なかったらしいです。

それもあるし、やっぱりパフォーマンスが良いので、ほんとに楽しかったんだろうなと。
私は今年度の参加は終了です。来年度もあるらしいですがスケジュールが全然わからないのでテクニカルボスは年齢のこともあってもう引退するつもりだけど次のテクニカルボスがいなくて(私は技術的にボスは無理)候補はいるんだけどスケジュールが決まらないとどうにもならずで未定です。

結構大変な仕事なんですけど、あんなに喜んでくれたら嬉しいなあって。思います。

けど予算がかつかつな分、時間もカツカツなので美味しいもの食べたり観光したりする暇全然ないのよ〜。今回もお土産買う暇なかった〜。まあホテルに着いて夕飯食べに行く間に時間あったと言えばあったけど、ぐったりしてた〜。栗きんとん高いしさあ〜。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ  

2023/02/01

寒い寒い寒い

 寒いよう。

先日カレーうどん食べたんです。



美味しかったなぁ。
あったかいもの食べてる時とお風呂入ってる時がしあわせ。

今日はいまから地方でのお仕事のための移動日です。

寒さが厳しくないといいなあ。

美味しいもの食べたいなあ。そんな時間あるのかなあ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ  

2023/01/29

吸血鬼すぐ死ぬが好き。

 dアニメストアをチェックしたらいつのまにか2が始まっていたアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」。


TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」公式サイト


なんかねえもうツボなんですよこの作品。
たぶんコミックスで読んでも私的には違う気がするのでアニメだけ。
結構下ネタ満載なんだけどこのくらいなら大丈夫。
ドラルクが砂になって死ぬのって死んでるのとは違うんでないだろか、あんなにすぐ再生するなら。砂の状態でも喋れるんだから。と思うところもありますが面白い。声優さんが普通に、誇り高い不死のバンパイアっぽい声でヌハハハハハと笑うのにしょうもないことで「スナ〜」と死んだり、変身に失敗して「殺してくれ」と言ったり、料理が得意だったり、ジョンを溺愛していたり、家族を敬愛してたり、楽しそうだったらイケナイコトもやっちゃうギャップが好き。声優さんスゴイ。トマトジュースじゃなくて牛乳飲むところも好き。
あとジョンがかわいい。ヌーしか言わないのに今川焼きを買えるくらい街に馴染んでるのも良き。

あと私はギャップ萌えしがちな人なので、ショットが好き。いつも目元暗いしアニメで名前出たの遅いしあんまり喋らないけど変なフェチなのが面白い。

コロナ禍になって休止しちゃったけど以前トークショーをやってて(再開したかなあ?)仕事で何度かお会いしてる(けど私は特に用がないので挨拶以外喋ってない)声優さんが出演してて、トークショーではもう下ネタだらけで大変な方なんですけども、この作品でもなんかあの時のノリでワーキャー言ってるのも面白くて。
挨拶する時とかはちゃんとしてますよ、こっちが恐縮するくらいですわ。

短いストーリーでサザエさんみたいな編成がされてるので、ギャグのパターンに飽きる前に次の話になるので丁度いい。

あー楽しいな楽しいな。
私にもジョンみたいな使い魔が欲しい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ  

2023/01/22

『毒展』行ってきた。

 国立科学博物館の『毒展』に行ってきました。

特別展「毒」 <オフィシャルHP>

博物館って2,000円もするんでしたっけ…そしてチケットももうペーパーレスが当たり前なのね…久しぶりにこういうところに来ました。そして久しぶりに着物を着て行ったのです!母の実家から発掘された小紋と、リサイクルショップで買った博多織の帯。小紋は裄と袖丈がちょっと短いのでマイサイズの長襦袢がはみ出すし袖の中でモゴモゴするし。羽織でごまかします!私は腕が長いので羽織はリサイクルショップでは丁度いいのがほぼ見つからないから、仕立てたいなあ。その前にもっとたくさん着物を着よう。


館内は結構写真OKなところが多かったです。まあ撮っても見返さないだろうからこれしか撮りませんでした。
「秘密結社鷹の爪団」とコラボしていて、結構シュールなギャグを織り込みながらの案内が面白かったです。
鷹の爪団ってよく見るけど何だかよく知らなかったです。テレ朝からNHKに移って有名になってたのね。
毒を使って世界征服をしよう!という意図で毒について調べていくんだけど逆に征服されちゃうじゃん無理じゃね?という流れ。
植物、動物、海洋生物、鉱物、化学物質、などジャンルごとに毒を紹介していく中で、鷹の爪も目に入ったら大変とか食べ過ぎたら大変とかいう意味では毒です、という展示がありました。これはもともと作るつもりなかったコーナーだったけど作ってもらえたと彼らが紹介していました。
何にとっての毒なのか、どうしちゃうと毒になるのか、使い方によっては薬です、といった多方面からのアプローチで紹介がされていて、玉ねぎやチョコレートやユリの花もおうちの犬猫にとっては大変な毒ですよ、という紹介もあり、とても見応えがありました。
平日に行ったけど結構館内混んでいて、サクサク見るのは難しいのでフムフムと説明を読みながら回ってたら結局3時間もいました。
音声ガイドは五条悟を演じている中村悠一さん。気になったけど借りなかったです。五条推しの知人に教えてあげたい。ん?五条が好きなのであって声優さんを推してるわけではないので興味ないかしら。

植物、動物、化学などの各分野の研究者さんたちがそれぞれ担当して解説を作っていて、最後のフロアで各研究者さんたちの考えとか体験談が読めるのも楽しかったです。すっごいたくさん蜂に刺されてる方とかいらして。研究って体当たりな仕事なんだなと感じました。机に向かってるのが研究ではないんだなあ。すごいなあ。
展示されてるものに、アクリルに閉じ込められた標本とかレプリカもあったけど、触っただけでもヤバいらしい植物を乾燥させて押し花みたいにされてる実物標本もあり。たいへんだ。
研究者コーナーに「私を刺した蜂」というタイトルで蜂の標本が展示されてたのがとても面白かったです。私のツボに入ってしまって思い出しても笑ってしまいます。「私を刺した蜂」。その蜂を確保したところとか、標本にしてやる〜と持ち帰った時の様子を想像したら…スゴイ…。そのまんまの名前を公式に案内プレートとして表示されるまでに至った経緯を勝手に想像して面白いです。誰か突っ込んだのだろうか、別のタイトルが検討されたのだろうか、特に揉めることなくサラッと採用されてたらそれはそれで面白い。

毒という恐ろしいものをユーモアたっぷりに紹介していた演出方法が良かったし、研究者の方々の愉快な様子も楽しくて。行ってよかった!

自分の経験で言うと、抗がん剤も毒なわけで。髪の毛が抜けるほどの、免疫力が落ちるほどの、私の場合手の甲の血管が崩壊してしまったほどのすんごい毒だけど、薬なわけで。開発してくれた方々はどんだけ変人なのでしょうか。褒めてます。感謝してます。何をどうしてこんな劇物を使ってみようと思ったのでしょう、そして治験に参加してくださった方々にも感謝しかありません。

展示を見る前にレストラン「ムーセイオン」で特別メニューの「真フグのクルート焼き 紫キャベツのソース マッシュルームのクリームスープ」をパンでいただきました。



レストランには入館しないと入れなくて。日時指定のチケットの、指定時間前に入りたくて聞いてみたら、今日のチケットを常設展とかの入口で見せて「レストランに行きたいのです」と言えば入れてくれるとのことで。特別展の入口は常設展をしているところの中にあり。特別展のチケットで常設展も見られますが体力もたない〜。けどシアター36◯は見ました〜。

お料理の話でした。クルート焼きというのはパイというかビスケットみたいな、小麦粉を使った生地を乗っけて焼く料理らしいです。フグってすごい弾力なんですね。固いんじゃなくてモッチモチで、ナイフで切るのもモキュモキュしました。だからフグって刺身もお鍋も薄く切るのか。フグ料理って食べたことないに等しいくらい知らんのです。
おいしーい!と騒ぐほどではないですが、緑色と紫色で毒々しさを出しつつピンク色やお花のトッピングで可愛らしさも出していて楽しかったです。マッシュルームのスープが美味しくて、結構たっぷり入ってて、良かったです。パンも美味しかった。国立の施設でこんなに愉快な体験ができるんだなと思いました。

2/19まで開催しているので、まだ見てない方、是非!





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ  

2023/01/17

ツムラ23番合うかも。

更年期症状向けの漢方を23番に変えて数週間経ちました。

なんにもやる気が起きなくて疲れ果ててずっと転がってて、どうしたらいいのかしらと思って神経科の主治医に相談したら24番より23番を勧められてそろそろ1ヶ月。

3週間目くらいから、いつまでも布団でゴロゴロしてられなくなり。

それまでは、頭真っ白で、眠くなくても目を開けていたくもないどんより鬱々した状態で、トイレと食事以外何もできずにいました。

それが、23番を飲み始めて3週間くらい経った頃から、「もう起きよう。」と起き上がって映画見たりドラマ見たりし始めて、ずっと放置していたゲーム、オクトパストラベラーも再開。
そして今日は、仕事で使いたい機器の講習ライブを見て勉強しました。私のレベル低すぎて全然わかんなかったけど涙。

この調子で更年期のグダグダを乗り越えられれば少しは学習が進むかしら!
期待したいです。

先日は久しぶりの大型展示会の設営と撤去のお仕事。
クライアントから大どんでん返しの要望がドカドカ来ておおわらわ。
あまりにも変更が多かったので、4ブース仕込んだうちどれがどう仕上がってるのか全然わからず、とりあえず降ろすかと。

この規模だとあと2〜3人欲しかったよう。

上から降ろすのは若い子が頑張ってくれたけど、下で受け取って箱にしまうだけでも右腕パツパツ。再建で変形してる右大胸筋が筋肉痛なのか、右腕動かすと痛いよ。しかも撤収は雨だったから、会場からトラックまでの機材移動辛かったよ。鳥目で暗いところなんも見えないよ。

あとこれは癌治療あんまり関係ないと思うけど、疲れると吐く。
遊びに行っただけでも帰宅後吐く。
仕事前に緊張しても吐く。
結構困る。胃液をちょっと吐くだけで大抵済むんだけど。
まあそれでもやる気スイッチが入るようになってきたのは良かった。

仕事のランチで海鮮丼いただいた〜!ご飯少なめでも私が食べ終わるの一番遅い。

想像以上に押しちゃったので夕飯抜きで設営したわよ。撤収は終電は間に合ったけど終バス逃してタクシー乗ったよ。

まあ、順調に向かってるかな。
新しい技能を身につける勉強と練習にスイッチ入れよう。
そして断捨離も進めよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ