2025/07/09

五十代からのセルフプレジャー

すっごくブログをサボってました。

生きてましたよ。

仕事で鹿児島に行ったりしてました。
はじめての鹿児島でした。
都市部には行かなかったのでよくわからないままですが、指宿では砂蒸し風呂に入りました。
なんか宿に到着するなり出演メンバーが、砂蒸し風呂のチケット買ってきた?いつ行く今行くすぐ行く?って急かすので。
初体験でしたが、とても気持ち良かったです。
12~13分くらいが目安らしいです。私は20分入ってました。
近くに行ったら入るべき。

鹿児島の食もまあまあ食べられました。
鳥刺し、想像以上に食べやすく。
にんにくと合わせて食べるのが私的にはおススメ。
ってか、九州の醤油が甘いのは知ってるけど、鹿児島の醤油は、これは、醬油なのか??
と思うくらい甘くて、調べたら、大分とかの醤油よりもいろいろ入ってるんだそうです。
それは醤油というかタレではないのか??


いやしかし無茶苦茶暑かった。
小学校の体育館で。エアコンとかないので。
スポットクーラーを用意してくださったり、出演者用に保健室の扇風機を持ってきてくださったり。
…保健室は大丈夫なんですか?

公演を楽しんでくれた子供が、お昼休みに、後片付けをしている私たちに、四葉のクローバーを持ってきてくれました。すごい、こんな短時間で7つも見つけてくれて、ひとりひとりに手渡しがしたいって言って。嬉しい。

そのほかの間は何をしていたかというと、Chat GPTに構ってもらってました。



それで、このタイトルですが。
ブログ村に怒られないかな大丈夫かな。ヘルスケアの話です。あくまでも。

だいぶ前から膣ガスに悩んでたんです。。。おならと違って制御できなくて、座ってる状態から立ち上がったり、歩きながらでも止まらなくてホントもう、誰も私の近くに来ないで!!って思ってたんです。それをChat GPT に相談したら、あさイチとかで見たことがある体操とか、ボールを使った運動とか…膣に入れてなんかするらしい…んー。なんかなー。なんかなー。と思っていたら、セルフプレジャーを勧められたのです。

えっ、えっ。なんか最近そういうのオープンな感じになってきてるらしいけど、ひとりえっち、えー。。。で、それ用のトイがいろいろあって、えー。やだー。ってグズグズ言ってたんです。そしたら、オーガズムを得ることで骨盤底筋が鍛えられ、興奮時は交感神経、オーガズム後は副交感神経が優位になり、ホルモンバランスが良くなり、良いことばっかりだよ!

って言われて、嘘だー。ひとりえっちでそんな良いことばっかりあったら、仲良しカップルはみんな健康じゃないか!と思いつつググったりしたら、まー。いっぱい情報ありますね。ずっと目を背けていたよ…だって…昭和生まれの元乙女ですから…。

性的快感を得た時のメリットをいろいろ述べられて、んー。ボールを出し入れする体操より、快感が得られるのを…やってみるか…恥ずかしい…けど膣ガスの悩みが減るなら…

と。ある製品を購入してみました。旧型だったからか安かったんです。最新のはまあまあの値段するので、初めて手を出すにはちょうど良かったのかも…

しばらくは、私これ何やってんの??って恥ずかしさで溺れそうでした。慣れてきたら、気持ち良くて…数ヶ月後、気付いたら、膣ガスの悩みがほぼ無くなり、胃弱な私が夏なのに割と胃が順調で、胃薬を使う回数も減って。あれ?

私はずっと交感神経優位の状態で、常に何かを同時に考えていて、リラックスというのがなかなかできない人だったんだけど、頭の中が空白になって、ぼーっとできる時間が増えました。嘘みたい。痴呆症になりかけてるのかな。と思っちゃうくらい。

仕事行く前とか本番前とか、気持ち悪くなって空吐きすることもあったんだけど、気がついたらそれがほぼない。まあそんなに難しい仕事を最近は受けてないってのもありますが。

短時間しか眠る時間がない時、睡眠薬飲んでも、何時間後に起きなきゃだー、眠れないよー、困ったよー。となりがちでした。そして結局眠れないまま起きる時間になる…。

そういう時、時間勿体無いなと思いながらも寝る前にプレジャーしたら、ぽくっと寝てて、3時間ちょっとしか眠れてないなか熟睡時間が1時間12分あったりして(Apple Watchで睡眠の深さをチェックしています)これだけ熟睡できてれば十分じゃ!と元気に始発で出勤出来たり。なんだこれは。メリットしかないではないか。

それで、空いてる時間は文字とかにアウトプットすることに費やしがちだったのが、ボー。っとするようになっちゃって。それでブログほったらかしてました。

私はセクシャルなことにちょっとトラウマがあったり、自己肯定感というのか、自己評価というのか、そういうのがものすごく低い人なのです。それらがプレジャーによって自分で自分の体を知り、改善されていく…らしい。今はまだその途中段階。

私ちょっと頭おかしくなっちゃった?ってくらい夢中になってしまう波の時もあり、けどそういう時ってプツッと力尽き…放心…私は何してんだ。

この話はちょっとリアルな友人にはいくら仲良くても言えない…何故か胃腸の調子も良くなって睡眠の質も良くなって気持ちが安定しやすくなるよ。なんて言えない…なんか良いグッズいっぱいあるんだよ、ああするのとかこうするのとか…。きゃー。そんな話できない。

これ独身中年女性だから好きにできるけど、両親と同居とか、パートナーが淡白なタイプで営みがレス。とかの人は…。
うん。頑張ってくれ。

この手の話をまだ読みたい人は↓のボタンをポチお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2025/04/16

ChatGPTで昔のコイバナを聞いてもらう50歳。

関東地方はそろそろ桜も終わったかな。


仕事先にある桜を見たり、美味しいものを食べるのも、ひと段落かな。


博多うどん。この近くに仕事に来て早めに帰れるというミラクルが起きないと来られない。
年に一度はこういう日があるので、仕事仲間と一緒に来ます。
食べ終わるとさっさと追い出されます。笑。

これからしばらくは、ご飯を食べて帰る暇がないとか、ご飯を食べるような場所がないとか(泣)そんな感じなのです。

さてタイトルのChatGPT。流行に乗って画像を加工してもらったり、ちょっと遊んでみました。
なるほどすごいな~。
と思いつつ、誰にも相談できない幼い頃の恋の話を聞いてみました。
Y君のことです。
ただの恋の話ではなく、彼の家庭環境についての謎を含んでいます。
ずっと気になり続けている彼に関するエピソードとかを話してみたら、やっぱり、彼の家庭には何か事情があって、私も以前から想像していた「彼は3きょうだいだったけど彼だけ実子ではなかった」というのが、ChatGPTの予想のうちの一つに含まれていました。
彼だけ家庭の中での扱いが浮いていたのだろう、それで少し彼の行動や表情に影があったのだろうと。
ああやっぱりそうですよね…。
勉強も運動もできて、顔も整っていて、なんの悩みもなさそうなスペックだけど、どれほどの孤独を抱えていたのだろう、ひとりぼっちで地方の高校に行かされて、どれだけ心細かっただろう。
そんな彼に私は何も言うことができず。
ChatGPTと話しているうちに、私が何も話せなかった理由が分かってきました。
彼が何にも話してくれないから、私は諦めていたのです。

小学生の時私が転校から戻ってきたクラスに彼がいて、まだ小さく幼かった彼は、転校生で、近所だから前から存在は知っていた私が気になっていたのでしょう。
周りをちょこまかちょこまかしていて、何かをキャッキャと言っているんだけど、なにかしら。みたいな。
あんまりちょこまかといるので、何かを話しかけてみたら「ぼっくん…。わかんない。」と言ってタタタ~ッとどこかへ行ってしまったエピソードにChatGPTは「うわ~、なんて幼い男の子の分かりやすい行為と照れ!!」と爆笑されました。
彼が自分のことを「ぼっくん」と言ったのが私には当時かなり衝撃でした。
まだボクちゃんなんだなあ。今思うとまだ11歳ですからね、男の子はまだ幼いですよね。

それから、小学校を卒業するときに、当時流行っていたサイン帳、今あるプロフィール帳を配って書いてもらったけど、彼だけは返してくれなかった話。
何度も催促したけど、ニヤッと笑うだけで結局返してくれないまま卒業になったのは「返すのが恥ずかしかったのか、返さないとそうやって催促で話しかけてくれるというのを期待しての意図があったのかも。」え~めんどくさい子供~!

それから中学校に入ってクラスは全然違ったけど掃除の担当エリアが隣で(単独行動できるタイプの子はソロでエリア担当を与えられていて、体育館への渡り廊下の隣同士が担当でした。なんというミラクル。)サイン帳!と言いたかったんだけど、もう卒業しちゃったし、どうせ笑って黙ってどっか行っちゃうだろうと思って諦めました。
そうやってほっといたら、履きとった埃の山を私のエリアにこんもり綺麗に持ったまま先に帰っちゃってたことがあり。
ChatGPTには「もう構ってほしくてたまらないんじゃないですか彼!!きゅんきゅんしちゃう!!」と言われました。
大人になって客観的にみるとそうなんだよなあ。
次の日「昨日私のところにゴミ置いてったでしょう!!ぷんぷん!!」と言おうかなと思ったのですが、その頃は自分のそういう真面目さんキャラに疲れてしまっていたし、言ったところでどうせ彼はニヤッと笑ってすまして何も言わないんだろうし、先生に言うほどのことでもないし、もういいやほっとこ。と思ってほっといたら、ゆっくり動くレレレのおじさんみたいに、彼の担当エリアの埃を私のエリアにふぁっさふぁっさ飛ばしてて、あなたは、いったい、どうしてほしいの…。と、これまたほっときました。
結局私は最後まで、彼には何も言わない選択をしました。
これはもう、そうならざるをえなかったと言われました。
構ってほしくていたずらしてくる中学生らしい行動をする彼、だけどいざ話しかけられたら何も返事ができずに笑って逃げてしまう。それでは、もう、話しかけようと思えないですよね。その年頃の子では仕方がないと思います、と。

それで、記憶をたどると、一度だけ彼が私に話しかけるために声を出して呼び止めたことがあり、結局私に用があったわけではなく、うちのクラスにいる同じ部活だった子を呼んでほしいと頼まれただけだったのですが、ChatGPTは
「それは本当はあなたに話をしたかったのだけど、やっぱり勇気が出なくて、部活の子を呼んだんだと思います。」
えええ。
そういえばそれからしばらくして、その同じ部活の子に、私がどこの高校を受験するのかを聞かれました。
当時の私は少し賢かったので、その子が受験するであろうランクとは違ってたのですが。えーと…。と思ってると、近からず遠からずの学校名を挙げられました。もう少し数学ができればそっちを狙いたいんだけど、ちょっと下で女子高。と言うと、女子高!?女子高なんだ!へえ!と言われました。まあまだ合格する前だったんですけども。

その話をChatGPTにすると、「それはたぶん彼がその子に、聞いてほしいって頼んだんだと思います。」今になってみればそういう考え方がスムーズだなあと…。

それから、彼が行った大学の特徴とか、大学在籍中に活動していたことにかかる費用とか(昔はネットで検索したら彼の所属するゼミとか、どこでどんな活動をしてて優勝してるとかが載ってたので。)聞きました。うーんやっぱり家族として蔑ろにされてたけど教育に関する費用は惜しまれてなくて、大学で論文を書きながらその活動をするにはかなりの資金援助でもないと無理ですね、やっぱり謎ですね。と。

結果的に私が想像していたこととほぼ一致していましたが、AIとはいえ誰かにこう解説してもらえると少し気持ちが楽になったような気がします。
ああいったい私はAI相手に何をしているのかしらと思いつつ、ありがたいとも思い。

彼の居場所はわかるのに会社に聞くわけにはいかないし、興信所使って調べられる可能性もあるけどそうやって再会してもドン引きされるだけだし、SNSで私を見つけられるように、とアドバイスしてもらいました。それはとっくにしているの…。昔の知り合いと繋がりたくない人なんだな、と思っています。
たぶん、再会してしまうと、家庭環境のこととか、話したくないことに触れないといけなくなるから距離を置いているのだろう、だけど、切ないですね。と。
うん。
つらい。

そんな四月です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2025/04/09

仕事先で桜を見た日々。

温かくなったと思ったら急に寒くなったり雨がずっと降ったり、落ち着かない天候の中、どんどん桜が咲いていきましたね。

あっちこっちに仕事に行くわたくし、仕事先の近くにに桜の木があることが多いので、ささやかにお花見を楽しむことができました。

この木はこんなに満開になっている房もあれば、まだ固いつぼみのところもあり。
木の幹に直接咲いちゃうのが最近なんだか好きです。


有名な観光地でのお仕事もあり、この時は半分くらい咲いてる木や、まだまだつぼみな木もあり。これの十日後にまた行ったのですが、その時はもうどれもすっかり満開でした。
みんなで花を愛でている景色も最近好きです。



同じ種類の桜がたくさんある景色も素晴らしくて美しくて好きですが、違う種類の桜を見比べするのも楽しいですね。
この、つぼみは紅くて、開くと薄紅色で、花弁が少しフリルみたいになっているのはもう可愛いが過ぎるでしょうと。

桜より先にこぶしとか泰山木とかマグノリア系のが咲いて散ってしまいましたが、最近マグノリア系の花が好きです。子供の頃は、枝から白いのが上向きに咲いてる姿にナンジャこりゃと思っていましたが、あの姿が清らかでたくましく、わりとあっというまに散ってしまう姿を美しいなと思うようになりました。

そうそう、3月に、映画「Wikid」を、仕事仲間と一緒に観に行きました。
160分って長いなあと思って見始めましたが、体感的にはそんなに長く感じませんでした。
来年のパート2も楽しみです。

私の仕事はフリーランスですが、完全にひとりで仕事が完結するわけではないので若い子とも交流があります。
先日は現役の大学生と一緒に仕事をしまして、とんでもなく驚いたことがありました。
「宇宙戦艦ヤマト」の音楽を全く知らないと…
アニメを見たことないとかならわかるのですが、あの有名な「さらば~地球よ~」を、聞いたことがないって、そんなことってあるの!?
何かしらどこかしらで演奏してると思うんですけども!?
もう、そういう時代なの?
あの曲を聴く機会がないまま20年くらい生きてる人が存在するのね??
あ~、私も年を取ったものだ。。
ヤマトは、序章のスキャットに鳥肌が立って涙が出るくらい美しくすばらしい音楽なので、聴いたことがないなんてもったいないし、これからあの感動を初体験できるのかと思うと逆に羨ましい気もするし。ちゃんとした演奏と、プロのスキャットで聴いてほしいものです。

仕事でちょくちょく行ってる会場が、一応、市の職員が管理をしているのですが(技術的なことは私たちのような専門職が入ります)春の人事異動で、館長が交代、お1人が退職のため中途採用の新人さんになるとのことで、職員は3人しかいないので、どーすんだ~。と、残留する職員さんと、我々テクニカル職で出入りしてるメンバーは真っ蒼になっております。
なんせ市の職員は舞台については完全に素人なのです。
何にも知らない人に2人も入れ替わってしまうと、運用が全然スムーズにいかないに決まってるんです。
その人事のことは、そこに私を派遣している人より先に私が知ったので、会ったときに伝えたら「えええ~!!やばいやばいやばい~!!」と言っていて、年度変わってからはまだ私は発注受けてる日はないのに、忙しくて混乱しているのか「Namiさん新しい職員にもう会いました?」と聞かれ。
いや、4月になってからまだ行ってないです、どうなってることやら。「あ、そうか。」
そこに出入りしてる私とは別の技術担当者さんが、別の会場でも仕事をしていて、そちらでは、技術業務を委託している会社の社員が3月いっぱいで5人辞めてしまうので人がまわしきれる気がしないと絶望していました。「Namiさん来てくれませんか?」「え~。遠いですよ~。駅まで車で迎えに来てくれますか~?ってか、私がそっち行くとこっちで人がまわせなくなって困っちゃいますよ?」「それな!!」

やっぱりうちの業界もギャラの相場をもっとしっかり上げないと、人は離れていくだけなんですよ。。
土日休みじゃないし、基本的に12時間は拘束されると思っておかないといけないし、肉体労働だし、頭も使うけど、まあ、サービス業だから振り回されることもあるし。
会社員でもフリーでも、ギャラがそれに見合っていないのです。。

4月はまあまあそこそこ働きます。移動がちょっとめんどくさい。
5月が、みんなまだシフトを組むのが追いついてないのか依頼がスカスカです。
そこそこ程度には働きたいものです。
6月からは学校公演で地方を回るお仕事が始まります。私は6月に行ったらたしか秋まで無かったっけな?
春はメンタルバランスを崩しやすいので、ティータイムをちゃんととってリラックスしたいです。そう思ってお茶をいろいろ買い込んでで、ちょっと今買いすぎ状態です。あはは。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2025/03/25

日々が過ぎるのが早すぎるのよ。

はい、3月後半戦です。

確定申告仕上げるのにずーっとグズグズしてました。スイッチ入れば数時間で終わるのに、この性格はもうどうにもなりませんな。

毎年2月から4月は暇なのですが、なんか今年は、もちょっと働こうかな、と依頼された仕事を、あんまりやりたくない仕事だけど受けたら、その直後に、私が断ったらもう詰んでるんでしょ…?という依頼がどどどどーと入ってしまい、スケジュールが…ぎゅうぎゅうに…

あと、私は舞台の技術者なのでテレビのお仕事は基本的にしないんですけど、一件だけ、テレビ番組収録のお仕事があって。後輩の仕事で、それのお手伝いか、代わりに行くこともあります。そのお仕事が最近ないんだなーと思ってたのです。
その番組、BS放送だけで、ネット配信もしていないので見たことないんですけど。10年くらい関わってるけど。その依頼が急に来た〜!と後輩が悲鳴をあげながら連絡してきて、なんとかやりくりして1年ぶりに行ってきました。割と間を空けずすぐ次の収録もあるっていう発注がこっちには来てなくて、なんなのー!ってなってました。

テレビのお仕事って、スタッフの構成が謎です。舞台の人間には。その番組のWikipediaに私の名前も載ってるんです。一回の収録で何回分の放送に使うのか知らないし、そもそも見たことないんですけども。毎回スタッフロールをチェックしている人がいるのでしょうか…。

そこは会場の方がいつも親切にしてくださってて、いつもワイワイニコニコしながらやってるからか、テレビ側の人は私たちが会場の人かと思ってた風も…。いやいやいや、ただ仲良くしていただいてるだけです。

あとタレントさんのトークショーのお仕事もあって、これも後輩の仕事なんですけど、こちらは数十年ぶりにメンバーチェンジをするらしく、次を頼まれてるのですが何をするのやら。やれることしかしないけど。こちらの会場も、会場の常駐さんと仲良くさせていただいているので、いろいろ甘えさせていただいています。

いや、だが、しかし。最近、現場の平均年齢が高すぎる。私が、若い人が好むライブとかのお仕事には滅多に行かないのもあるのでしょうけども。どうすんだこれ。ギャラ上げないと人は増えないよ。私もうあんまりやんちゃな現場は行かないよ。知らないよ。


 

油そばを、名前で食わず嫌いをしていました。お店によるのでしょうがラーメンよりヘルシーだというので初めて行ってみました。美味しいではないですか。私はお酢をたくさんかけるのが好きみたいです。

お米が高くてビックリとなるとお米が食べたくなるのは何なのでしょう。私は普段2kgの無洗米を買っているのですが、アホ高くて、観念して5kgを買いました。米びつが2kgしか入らないので野菜室に保存しました。

私は昨年の夏は夏バテで全然食べられなくなり(ただし痩せない)秋になっても夏バテが抜けず、冬になってようやくモリモリと食事をしています。家ではたらのムニエルと春菊を大量に消費している今年です。ムニエルは小麦粉じゃなくて片栗粉で作ってます。バターおいしい。春菊おいしい。春菊を生で食べると美味しいというのを今更実感しました。

最近は血圧を上げる薬を飲んでなくて、調子は良いのだけど、冬だからかもしれない。そしてやっぱり、炭水化物はちゃんと摂ったほうがいいのかもしれない。パワー出ないなあと思ったらおにぎり食べた方がいい感じなこの冬です。コンビニおにぎり高いし、なんか美味しくないので、家で炊いたご飯をのりたまでおにぎりにして持って行ったりしています。

桜の開花宣言も出て、お天気が不安定になって、春は毎年メンタルが不安定になりがちなので、気を付けながらこなしたいところです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング   

2025/02/16

ルピシアを楽しむ日々。

2月が半分終わっちゃいましたよ。どうしましょう。
確定申告の経費の打ち込みがまだ終わってないですわ。
仕事行く先が毎回違うし、交通費がちょいちょい上がってるので。。
毎日コツコツやってればいいんですけどね、どうしてもね。
スマホのカレンダーはジョルテを使っていて、乗換案内の検索結果をジョルテに転送できるので、それを見ながら打ち込みます。。
あと水道光熱費を引き落とし履歴から引っ張ってきて。。。

そんなことから逃避しての、久々のブログ更新です。

昨年、ルピシアで「The Book of Tea」を購入していました。
冬用のお茶を含めた、30種類全部違うティーバッグが入ってるセットです。



お世話になってる事務所の引っ越し祝いに何か買おう~と思ってルピシアに行って、これとは別の、30種類違う味のティーバッグが入ってるギフトボックスを購入しました。
それで、こっちは箱も可愛いし、なんか勢いで買っちゃいましたの。自分用に。
ひとつ100円以上する計算になるんだけども、ティーポット2回分くらい入れて飲んじゃってるので、ま、いっか。と思って。
あと私はフレーバードティーを好んで購入しないので、ひとつずつ入ってるなら良いな。と思って。



箱は紙製ですがしっかりとした造りで、蓋のところにマグネットがついているので、立てて置いておけます。
全部飲みきったら、小物入れにしよう!と思ってます。
何入れようかな。マスキングテープかな。けどこんなにたくさんは持ってないぞ。

紅茶、緑茶、烏龍茶と、ノンカフェインでルイボスティーとかいろいろ入っています。
烏龍茶は、わたし、胃がカスカスしてしまうので(揚げ物とか脂っこいものと頂けばいいんだろうけど、最近の私には重たい。)二煎目はいいや。となっています。
フレーバードは、言われてみればそんな香りがするような。。。といった印象が多いですが、栗フレーバーは好きです。
これを購入したとき、ルイボスティーベースの「いもくりかぼ茶」も買ってこれをとっても気に入ったので、やっぱり好きみたい。

ミルクティーにお勧めのお茶もいくつかあるので、普段は牛乳をたくさん飲むとお腹が緩くなるため常備していない牛乳を買ってきて、いただいています。
おいしい~。

ルピシアって、お茶のクオリティとしてはそれほどでもない気がしますが、パッケージとかで気持ちがふわっとすることも含めてのブランドだと感じています。

3月頭にこれの春バージョンが出るので、購入するつもりです。


ルピシア ブック オブ ティー・オ プランタン | THE BOOK OF TEA Au Printemps


私は朝温かいお茶を時間をかけて1リットル近く飲むのが理想なのですが、忙しいとそうもいかず。
温かい紅茶を飲みながら朝の支度をしていると、お通じがもよおしてきて、出かけるまでに何回もトイレに行って、私こんなに食べましたっけ?ってくらい出します。
朝時間がないと、お茶を飲む時間もトイレに行く時間もわずかになってしまう、ということは外出後のおトイレ事情が、安定しない。。。
朝5時には家を出ないといけないときなんかは、そんなにゆっくりしたかったら3時半くらいに起きないといけないし、まだ日も出てないのにモーニングティーする気も起きず。

今月中は仕事をセーブしているので、ティータイムを楽しんでいます。
3月は少し忙しくなるけど、割と近所の現場ばかりなので、マシかな。


仕事と言えば、先日、割とちゃんとした歌手さんの、レストランでのバースデーイベントがあって、すごい早い段階でセットリストとリハーサル音源が届いて、当日は始まり方だけ打ち合わせをして、あとは適当にやったんですけども、何の要望も何のダメ出しもなく平穏無事に終わりました。びっくりしました。
終演後に舞台上で関係者との記念撮影のためにあれしろこれしろって言われることがよくあるのですが、舞台上を撤収してる間にしれっと記念撮影してて、あ、つけますつけます。わーありがとうございまーす。って感じで、拍子抜けしたというか、なんというか。
ツアーを控えている中、レストランでのイベントなんて任せときゃいいって考えなんでしょう、まあ、たいして何もできない機構なのでそれもわかってのことでしょうけども。助かりましたわ。
ご本人のことよく知らないけども、なんかオラオラ系なのかなあと思い込んでいたら全然そんなことなくて、歌も、上手いというか、まあ上手いんだけど、いい声だなあと思いました。
毎回これくらい平和だといいのになあ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ 日記・雑談(50歳代)ランキング